吉田小学校学習発表会と男の料理教室

2018年11月17日

日に日に初冬の雰囲気になりそうな毎日です。それでも今日はまし・・。

午前中 吉田小学校体育館で学習発表会がありました。今年度は今年体験活動した様々な行事を劇形式で発表されました。始めは1~2年生とほし・つきクラスのみんなでオープニング演奏。みんな上手でした。

20181117-820181117-9

続いて1・2年生・・いろんなことができるようになったよ!!と 鉄棒や縄跳びなど披露されました。大拍手でした。ほし・つきクラスは はらぺこあおむし・・リズムに合わせて・・これまた上手!!。

20181117-720181117-6

3~4年生は 大好き吉田 私たちにできること・・ホタル学習で学んだこと=川をきれいにしよう。また飯石クリーンセンターを見学・・ごみの分別収集などを学んだそうです。

20181117-520181117-4

全員合唱は ♫ カントリーろ~ド♫ この道を♫ず~っと行けば♫・・カントリーロード~♫ 

20181117-3

最後 5~6年生は やってみようTATARA で 子だたら操業の体験を発表しました。良いケラが出たようです。しっかり郷土の歴史を勉強しています。

20181117-220181117-10

「みんなしっかりしているわ~」素晴らしい学習発表会でした。皆さんご苦労様でした。

同じころ 交流センター台所では 男の料理教室 がにぎやかに開催されていました。写真撮りにお邪魔しました。美味しい料理ができたようです。「早速今夜作ってみるわ!!」と好評だったとか。またやって下さい。

20181117-1

夕方・・友人のご母堂様の訃報・・季節の変わり目・・皆さん体調に気を付けて生活しましょう・・合掌。

明日は交流センターで認知症に関する映画と徘徊の模擬訓練があります。また午後 法人大吉田の収穫祭、 夕方から 法人曽木の収穫祭です。今年も皆さん無事に収穫祭でおめでとうございます。

歩き・・。

2018年11月16日

本日はいい天気でした。久々にあちこち歩かせていただきました。「久しぶりだね~マメだったかね」。大きな景色は変わりませんがもろもろ失礼していることがよくわかりました。

20181116-7
20181116-8

「寒くなったが~」風邪をひかないように頑張っていただきたいと思います。「柿食っていくだわ・・」

20181116-3
20181116-5

こちらでは丁度 女子会をしておられて・・。

20181116-4

本日は・・ま 歩きでした。5時になると暗くなります・・久々に皆さんにお会いしました・・お元気でお過ごしください。炭電池もがんばっておられました。

20181116-6

「おっ 鶴瓶さん!!」お散歩中でした。「たまにお茶のみに来~だわね」・・だんだんです。

20181116-1

それにしても皆さんお元気・・お世話やきです。

20181116-10

これは法面を草で覆う工法・・草刈り不用の草・・。

20181116-9

明日は吉田小学校 学習発表会 男の料理教室など町内では行われます。11月も半分終わりましたよ・・。

議会報告会イン掛合

2018年11月15日

夕方から掛合町で議会報告会を行いました。今回のメインテーマは議員定数について。

一応9月議会の結果について報告。その後定数についてご意見をいただきました。

20181115-1

午前中・・お寺さんに来ていただき拝んでいただきました・・おとり越しです・・年末ですね。

終了後 吉田町方面で所用。高殿に行って見ると 大型バスご一行さん。にぎやかな笑い声が聞こえていました。ここのところ沢山のお客様においでいただいているとのことです。ありがたいですね。

20181115-4

次いで法人すがやへ。「ピーマンの片付けだわね~」。こちらでも笑い声でした。やがて法人すがやの収穫祭が行われます。またお邪魔させていただきます。

20181115-3

歴史博物館・・今特別展・・菅谷の倉から出てきたお宝展です。吉田町深野についての文書も出てきます・・「あ・うちのおじいさんだわ・・と云う人があるかも知れません。是非行って見てください。

20181115-2

明日は諸用です。・・少し歩くことになりそうです。

松江市にて・・。

2018年11月14日

本日 松江市の自民党本部で会があり 出席しました。諸々協議。協議内容は公開できませんが 中で色々お話を伺いました。ありがとうございました。久しぶりの会議室・・。後ろにお歴々の写真が飾ってありました。

20181114-1

夜 吉田町某所で某会・・いろいろ聞いてみないとわからないことがいっぱいです。

明日は掛合町で議会報告会があります。主なテーマは 議会の議員定数についてご意見を伺います。最寄りの方是非ご出席いただきたいと思います。本日はここまで。

原発委員会と議会報告会in新市

2018年11月13日

午前中 島根原発対策特別委員会が開催されました。半分任期が経過し今のメンバーでは最後の委員会になります。

島根原発3号機の新規制基準適合性申請について・・先般知事から中国電力に対して申請を認める旨の意見書などが伝達されました。その詳細な内容について 説明されました。

また 新聞等で指摘された 中国電力から審査委員会に提出された資料に不備があると指摘された問題について考え方の相違があったことなどが説明されました。極めて専門性の高い説明です。かみ砕いて説明していただくと少しは分かるかも・・。いずれにしても丁寧な説明が求められます。委員会として中間報告して次期委員会へバトンタッチです。

夜 議会報告会。今回は 木次町新市交流センターでした。9月議会の主要な説明と議員定数検討委員会の状況を説明し皆様のご意見を拝聴しました。
「定数を下げればいいという問題ではない」「定数と報酬は合わせて審議が必要・・」「定数を減らせば委員会はどうなるのか?」住みやすい街と暮らしやすい街は違う・・」などなど ご意見を頂戴しました。参考にさせていただきしかるべき時に結論を出さなければなりません。ありがとうございました。

20181113-1
20181113-2

明日は松江市で会議が一つ・・。夕方からも吉田で一つ・・です。

小雨の月曜日

2018年11月12日

昨夕の内に片づけておいて良かった・・幟が濡れるところでした。秋の例大祭も終わりいよいよ冬支度が本番を迎えます。祭り頃にみぞれが降ったり雪が降ったりしても不思議ではありません。

本日所用で議会事務局へ。今日は土地開発公社の理事会が開催されたそうです。ご苦労様でした。

午前中 写真屋さんへ。少し気になる写真をお願いしてきました・・どんなもんですやら・・楽しみです。

その足で 高速経由 吉田町。たたらば壱番地は結構たくさんの車でした。この間 売り切れだった たいなかさんの黒ニンニクが並んでいました。あっという間に無くなるようです。健康にいいですけんね・・。

吉田町は本日定休日でした。連日大型バスが来ていましたが今日は静かなものでした。

20181112-1

明日は 議会 島根原発特別委員会 です。

明日は悲しいご葬儀も・・今日もラジオで放送していました。国道54号線で事故でした。お気の毒です。ご冥福をお祈りします・・合掌。交通事故は残念です。

後祭り・・。

2018年11月11日

後祭りもいい天気になりました。

午後先輩のご母堂様の葬儀・・同級生もおり 久しぶりに会いました。子供のころ一緒に遊んでもらったノリ先輩にもお会いしました。お悔やみを申し上げます・・これからお元気でお過ごしください。お墓参りに帰ってあげてください・・合掌。

帰宅後 上神社では 天王さんの祭りが行われていました。今年は紐落としも一組あったようですが終わっていました。おめでとうございました。健やかな成長を祈ります。

上神社は出雲風土記に記され その場所を変えていないことで価値が高いとか・・。眼下に広がる早田(そうだ)も おかげさまで豊作でした。

20181111-2
20181111-6

宮司さんのお孫さんが写真を撮ってくれました・・おばあさんの最高の笑顔です。上手だがね・・。
20181111-7

20181111-5
20181111-4

夕方 それぞれ 幟を下ろしました。50年が過ぎます。来年は新しい幟を用意したい・・調べてみます。

20181111-3

明日は諸々・・です。

田井っ子学習発表会と上神社祭り

2018年11月10日

秋晴れの祭り日和になりました。午前中 田井っ子学習発表会でした。
全校15名・・全員合唱で出迎えてくれました。はじめに1~2年生ではじめの言葉。かわいかったですよ。

始めに3~4年生の劇。「3年峠」・・慣れたもので 楽しい劇でした。

20181110-21

次は1~2年生3名。ねこのくにのおきゃくさま」上級生の皆さん声の出演や校長先生の特別出演もあり元気いっぱいの劇でした。

20181110-22 

5~6年生は 宮沢賢治・・「よだかの星」さすが上級生 考えさせる劇・・上手でした。

20181110-31

エンディング 全校合唱と代表挨拶・・いい歌 素敵な挨拶でした。気持ちの良い学習発表会でした。みんな上手でしたよ。

20181110-25
20181110-35

午後 上神社秋の例大祭。厳かなうちに執り行われました。

20181110-2

総代祝詞奏上をさせていただきました。今年の豊穣に感謝 来年も宜しくです。

20181110-1

今年も神楽が奉納されました。深野子供神楽の八花 大人神楽は「国譲り」でした。暗くなるまで盛り上がりました。いいお祭りでした。だんだん。

20181110-3
20181110-4
20181110-5

神楽本団の国譲り・・迫力あり。

20181110-7
20181110-6
20181110-8

懐かしい友の顔がありました…

20181110-11
神楽大好き姉妹。
20181110-10

陽が短くなりました・・皆さん最後までだんだんでした。
20181110-1220181110-9

明日は・・後祭りです。今年は紐落としがあるとか・・ありがたいですね。午後訃報・・同級生のご母堂様のご逝去です。冥福をお祈りします。

全山紅葉

2018年11月9日

今朝はあいにくの曇り空からポツポツと雨・・・。

ここのところ出かけていたためあちこち不束で・・本日少し歩いてきました。それぞれ皆さんお世話になったことで・・。

途中の道路がきれいです。向こうの山々は全山黄葉・・中に紅があると  きれい!!が倍増します。

20181109-2
20181109-3

午前中は曇り空で写真になりかねましたが 自眼で見ると本当にきれいです。深谷・・梅木から曽木線は今最高です。一度ゆっくり走ってみてください。大万木山には行って見たいですね・・。

20181109-1
20181109-4

午後 ご葬儀に参列。いつもの毛糸の帽子をかぶって笑っておられました。近くでトンネル工事をしていたころいろいろお世話になりました。奥様のところに逝かれたんですね・・。ご冥福をお祈りします。

明日は まず 上神社の 入り口の幟立てです。 その後 田井小学校の学習発表会。 午後 上神社秋の例大祭です。神楽もあります。是非お参りください。午後2時 祭式が始まります。

産業・建設常任委員会

2018年11月8日

本日 上記委員会が開催されました。議会は前半後半で委員会構成を更新することになっています。やがて12月議会は前半最後の議会 後半のスタートの議会になります。正副議長はじめ それぞれの役職が交代の時期になりました。本日現メンバーで開かれる最後の委員会になりました。市役所入り口の菊花展。

20181108-1

中心市街地活性化事業 食の幸発信推進事業 国民宿舎清嵐荘 など 大きな事業が目白押しですが本日これまでの経過が説明されました。

昼食休憩。本日は 雲南市が推奨する プレミアムつや姫の試食会がありました。今年は昨年に比し多くのプレミアムつや姫ができました。炊きたての新米・・極めて美味でした。農家の皆様の努力の結晶です。

20181108-2

このほか 今後 食の幸 発信事業所で創られることになる 米粉を使った製品 牛乳や乳製品を使ったスイーツの試作品を頂戴しました。きわめて美味・・どうか健康志向の視点を忘れず新製品を開発していただきたい・・と思います。

20181108-4
20181108-3

ごごから建設部 水道部 農林部 と担当部局から当面の課題について説明をいただきました。

終了後 形ばかりの送別会。今後また分かれてもがんばろうと誓い合ってお開きでした。
 

明日は諸々 ・・ばたばたです。