市立病院完成式典

2019年10月19日

今日も雨でした。回復前の雨ですが 被災地は大変ですね。被災地の皆様に重ねてお見舞いを申し上げます。どうすればいいでしょうか。

本日 平成23年に改修計画が表明されてから8年の年月をかけて 雲南市立病院の改修工事がすべて終了。完成式典が開催されました。午前中は 8回目になるという 病院祭りが開催されていました。もろもろ行事があったようですが 小生 到着したときは 玄関フロアでイベントが行われていました。

20191019-9

修了後 式典会場に移動・・。

20191019-8

管理者 事業管理者 市議会議長から 完成のあいさつ。長年の関係者の労がねぎらわれました。

20191019-7
20191019-6

来賓あいさつで 全国自治体病院協議会・邊見名誉会長から 「熟田津に 舟乗りせむ 月待てば 汐も叶ひぬ 今は漕ぎ出でな 額田王
と歌って前途を祝されました・・流石!!。「まさか こんな歌が出るとは・・」(大谷管理者先生)本日の記念講演先生です。

20191019-5

式典後 会場を桂荘に移して祝賀会が開催されました。前管理者先生のあいさつ・・(竣工式では責任者・・本日は来賓) 安心しました・・これから地域に残る病院になる・。

20191019-4

乾杯の後 関係者皆様 お話が弾んでいました。ますますのご発展を・・ご活躍をお祈りします。久しぶりに友人にお会いしました。元気で何よりです。

20191019-2

20191019-1

明日は もろもろ。田井地区ではグランドゴルフ大会・・スポーツの秋です。天候回復を祈ります。

空外記念館

2019年10月18日

朝から 本格的な強い雨が降ってきました。前の田んぼでトラクターを動かしていたお向かいさんも中止してました。

20191018-4

もろもろ所用をしていたら昼前・・諸用のついで「空外記念館が10月いっぱい開いているらしいよ・・」と云う事で初めてお邪魔をしました。国道を通るたびにここからは入ったところ・・と云うことは承知していましたが・・恥ずかしながら初めて・・。

20191018-3

雨に濡れた公園・モニュメントも立派です。

20191018-7

「初めてですか・・」。いろいろお話をお聞かせいただきました。広島で被爆・・途中から仏門に入り ご縁あって加茂町のお寺に。

20191018-5

ビデオを見せていただき 作品を鑑賞させていただきました。すごい作品がズラリ・・です。ビデオに出てくる 揮ごう中の空外師の迫力を浮かべながら作品の数々を拝見しました。「お念仏しよう」・・皆さんも行ってみてください。

「堀江さんですが・・」。なんといつの頃か・・お庭を拝見しに入ったお宅の奥様でした。お世話になっておりまして・・。ありがとうございました。

20191018-6

本日は芸術の秋を鑑賞させていただきました。読書の秋 この間 ノーサイの組合長さんから ご本を頂戴しました。政治家になって50年だそうですが 改めてこれまでのご活躍・活動を拝見させていただきました。尊敬です。皆さんもう読まれましたか・・すごい。

20191018-1

明日は 市立雲南病院の竣工式典と病院祭りが行われます。おめでとうございます。(こんや むかごご飯・・初物です。)

20191018-2

あした午前中 ご葬儀。いつもにこやかに笑顔で対応していただいたおばあさん・・合掌。

ノーサイの会

2019年10月17日

朝方がめっきり寒くなりました。車も暖房を入れるようになりました。テレビで被災地の様子が流されます。寒空に向かって家に帰れず 避難所の生活は大変です。皆様の健康と一日でも早く平常が戻ることを祈ります。

午前中 ノーサイ本所で事業小委員会が開催されました。損害防止事業 事業奨励の在り方などが審議されました。合併前の組合それぞれにやり方が異なります。皆様の理解を得て早期に統一できるように話し合いが行われました。ご苦労様でした。

20191017-3

会議室には 当時の農林大臣の書が掲げられています。今の加藤厚生大臣の義父殿です。

帰り 完成した雲南病院へ立ち寄って帰りました。夜間入り口を入ったところに喫茶コーナーができていました。おいしいコーヒーをいただいて帰りました。いいですね~頑張ってください。

20191017-2

上の畑に きれいな実が落ちていました・・何かが持ってきたかな・・と思っていましたが マムシ草の実だそうです。そういえばここに何本も植わっていました。

20191017-1

明日はもろもろですが 雨模様ですね。被災地も大雨の予想です。何とかしてほしいですね。無事を祈ります。

っづく 里行き・・。

2019年10月16日

ここのところ里通いです。

本日は出雲から松江・・へと高跳び。ばたばたしてきました。もろもろです・・。(コウタケの刺身・・すみません 写真で・・)

20191016-3

帰り マルシェリーズへ立ち寄り 写真展を覗いてきました。「新聞社が取材に来て紹介してごされましたよ」。ありがたいことです。吉田クラブの壁面に紹介してありました。25日までです。ぜひご覧になってください。

20191016-2
20191016-1

議会事務局に立ち寄ってみました。特に変わったこともなさそうです・・ハイ。

明日も 里方面です。とりあえず ノーサイの会です。明日は委員会です。もろもろ合併に伴う事業の統一に向けてのすり合わせなどです。この秋の豊作・・被害が少ないことを祈っています。

里方面につき

2019年10月15日

台風19号の被害が拡大しています。寒さも一段と厳しくなっています。くれぐれも体調に用心して復旧・復興に当たっていただきたいと思います。それにしても 平地になだれ込んだ泥水は大変と思います。

本日は午前中 もろもろで検査していただきました。「このまま・・で」。

午後 ノーサイで打ち合わせなど。被害状況など勉強でした。

それにしても寒気が流れ込んでいるそうですが 寒い・・。風邪をひかないようにしましょう。今夜はコウタケ飯。

20191015-1

明日はまた 里行きです。午後松江まで。なんぞかんぞです・・。

台風被害甚大・・。

2019年10月14日

改めて 台風19号の被害の状況が明らかになってきました。範囲が広い・・大型台風。多くの皆さんがお亡くなりになっています。行方不明の方 けがされた方多数。まだ全容は不明・・という大きな被害です。お悔やみとお見舞いを申し上げます。

前の台風19号は 平成3年ですかね・・我が家の大屋根を吹き飛ばし 吉田町内でも大きな被害が出ました。何十年の母屋の屋根を吹き飛ばし 屋根裏のたくさんのものが水浸し・・畳も濡れるし その後 何日も片づけと 屋根の大修復。当時はまだ ゴミ焼がやかましくない時代で何日も何日も燃やしました。とにかく大変です。

水没された多くの家屋の皆さん・・大変ですが早期の復旧をお祈りします。千曲川 阿武隈川 と 社会科に出てくる大河川の決壊などは信じられない思いです。早期の復旧を願います。

「大きくなりすぎていたわ・・」。なんといい香りです・・コウタケ。まだ有るんだ・・行ってみたいところですが 今年は種にして 来年良い時に行きたいと思います。だんだん。

20191014-4
20191014-3

上山集荷所で人の動き・・本日 しめ縄の奉納だそうです。「あちこちから頼まれるけど・・」しめ縄プロの皆さんの高齢化で藁の準備などが追い付かない・・そうです。どなたか 我こそは!!と云う方・・是非 習いに来てください。

20191014-1
20191014-2

明日は 里方面です。もろもろです。

台風19号 甚大な被害・・。

2019年10月13日

台風一過ですが 関東地方から長野など 甚大な被害が出ています。千曲川の決壊は大変です。雲南市 ケアポートよしだとも心安くさせていただいている 長野県東御市も橋の倒壊など大きな被害のようです。詳細はわかりませんが 被害が広がらないことを祈ります。

各地 大雨による被害がとにかく甚大です。面積が広い・・お見舞いと早期の復旧・復興を祈ります。何かできることがあれば・・。

我が家の周りはおかげさまで大きな被害はありませんでした。

本日午後 上神社の総代会が開催されました。上神社の秋のお祭りは 毎年11月10日・11日に決まっています。今年も皆様に浄財をお願いして開催されることになりました。今年は令和になって初めてのお祭りで 神社入り口の幟も新調することになりました。10日の朝 初掲揚します。見に来てください。今年・来年の神社掃除当番も発表されました。宜しくお願いします。

20191013-4
20191013-3

夜 ラグビー 初の決勝トーナメント進出!!。ラスト5分の攻防はすごかったですね~。感動モノでした。 堀江~!!髪型もいいですが~。次も頑張ってください。

20191013-1
20191013-2

明日はもろもろです。天気もスカッと晴れて 復旧活動ができるといいですね。

台風19号・・猛威。

2019年10月12日

テレビは一日中 台風です。静岡に上陸 東京を横断するようです。近県を含めて大雨が降っているようです。被害も出ているとの報道・・被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

これから ダム湖の放流も予定されているようです。下流部の無事を祈ります。これまで想定されない雨が降るという‥えらいことです。

我が家周辺は 朝から雨です。時折風が吹くも問題ありません・・いまのところ。

今朝は朝から 木次マルシェリーズの写真展示の招集でした。吉田町経由 写真をいただいて 高速で三刀屋町まで。対向車はそれでも結構ありましたが 三刀屋方面へは 前も後ろも 一台もなし・・風もなく快適な高速でした。

今回マルシェの写真展は市内写真クラブの皆さんの作品 吉田クラブは3名が出店しました。皆さん力作ぞろいです。皆さん 富士山の朝焼けの写真とか ご苦労の力作が並んでいます。

20191012-1

花火の撮り方 蛍の撮り方 白黒写真のポイントなど 皆さんのお話を承りました。写真は奥が深い・・・。
皆さんぜひ見に行ってください。

明日は上神社の総代会が開かれます。 台風が早く無事に通過してくれることを祈ります。

嵐の前の静けさ・・か。

2019年10月11日

本来なら 今夜 研修に出かけていたはずでしたが 我が家。天気予報によれば 今夜あたりから関東地方は荒れて 明日はほぼ全て交通がストップの予告。やめて正解でした。

おかげでぼちぼち・・国会中継を聞いていました。小泉大臣も大変ですね・・。

午後 ご葬儀に参列・・福祉大会のしおりに 満百一歳のところにお名前がありました。昨年はお元気に祝状を受け取られていました。ご冥福をお祈りします‥合掌。

今年も 小さな里の大きな文化祭 「ななかまどフェスタ」のご案内が来ました。10月27日です。皆さん予定しておいてください。吉田写真クラブの展示もあります。

20191011-1

展示と云えば‥明日から マルシェリーズの一階 貴光 さんの前で写真展示があります。ご覧ください。

体育の日

2019年10月10日

台風接近も まさに 天高く馬肥ゆる秋 の様相でした。気温は29度の日中も 朝晩は寒く ストーブのお世話になっています。10月10日は体育の日・・東京オリンピックの開会式の日でした。中学2年生でしたね。

20191010-1
20191010-2

少し遅いと思いますが 大体この頃山に行くと コウタケの丁度いい 形のがあったものです。今年は山行を断念です。近年 あるべきところになく 周りを歩く元気もなく 途中の道が険しく 行くか!!という気が起きません・・残念です。(2015年秋の写真です・・こんな光景がありましたけどね)

20151002-3koutake 2
20151002-2 koutake

本来なら 明日から 研修に行く予定でした・・が台風接近。土曜日の飛行機も飛びそうになく 不安要素が多く 急遽断念・キャンセルをさせていただきました。

今から15年前 。。まさに 明日閉村式・・という時でした。東京出張中 帰り 台風に遭遇。朝一番で羽田へ行き 台風接近で飛行機飛ばずを確認・・キャンセルして 東京駅から新幹線で大阪まで。大阪で下りの新幹線に飛び乗るも 新神戸でストップ・・「台風接近中で臨時停車・・」待てど暮らせど動かず。暗くなっても動かず。伯備線も土砂崩れでストップ・・夜中に動き出し広島で下車。午前3時過ぎ・・そこから臨時便が三次方面に出るということで 飛び乗り 各駅で三次下車。三次まで車で迎えに来てもらって ようやく朝我が家についたことがありました。そんなことを思い出し・・キャンセルを決定。

マルセリーズ写真展の写真をいただきに木次へ。大きな本物の写真にしていただきました。明後日 展示する予定です。

台風がどんな動きをするでしょうか・・キャンセルしましたが・・台風も海の方に行ってくれるといいですがね。明日はご葬儀が・・。ご冥福をお祈りします。