全員協議会

2019年8月23日

昨晩から雨風が時折強い時がありました。それでも夜明けにはほぼ曇り・・涼しくなってきました。

本日 議会 全員協議会。9月議会に提案される主要なものについて説明が行われました。中で教育・民生委員会所管の話題が窓口手数料と幼児教育の無償化。そのほかで水道料金にかかる督促手数料のについて。第2次雲南市総合計画の後期計画にについて方針が示されました。

そのほか 雲南市 さくらの会の現状について説明されました。もろもろあるようです。早期の和解を願います。
修了後 9月議会の資料が配布されました・・近い将来この資料がタブレットの中に入ることになります。

2019823-1

明日はノーサイの被害評価の目合わせ会が掛合 吉田で行われます。今のところ大きな被害は無く順調のようです。今後の台風の行方やイノシシの被害が心配されます。

原発委員会とノーサイ

2019年8月22日

午前中 出雲市でノーサイの会。ノーサイ事業はこれまで合併前の事業を継承してきました。今後できるところから統一していく必要があり小委員会を設置し損害防止事業や奨励事業を調整していくことになりました。本日これまでの経緯を説明。ご意見を伺いました。(写真は斐川町で栽培されているハトムギ・・伝書バトがハトムギを食べて長い距離が飛べたことから命名されたとか・・健康にいいそうですヨ)

2019822-1

午後 議会では原発特別委員会。中国電力から出席いただき 2号機 3号機の適合性審査の状況について また 1号機の廃止措置の進捗状況について説明を受けました。

またクリアランス制度・・放射性物質の極めて少ない コンクリートや金属など 国の確認を受けて一般廃棄物と同様に処分や再利用ができる・・と云う制度をこれから手続きを始める‥というものです。また新聞で報道された 資料の廃棄問題についても謝罪と説明がありました。厳密な運用を願いたいと思います。

明日は全員協議会が開催されます。ばたばたしているうちにあっという間に9月議会が始まるようになります。

総務委員会

2019年8月21日

曇り空の一日でした。天気予報ほど雨の時間は長くなかったような気がしますが・・あの暑さは少し遠のいた感じです。扇風機もまともに受けると寒い感じの夜になりました。

本日議会では 総務委員会が開催されていました。総務部 政策企画部 防災部 市民環境部 が所管です。(我が家の巨峰・・一粒食べてみましたがブドウの味がしています。来年が楽しみ。)

2019821-1

平成30年度の市税の収納状況・・市民の皆様から頂戴する市民税 調定額 40億17百89万円余に対して 40億6百79万円余が納税されました。収納率は99.72% ということです。過年度滞納分も40%ぐらい収納されています。

そのほか 久野交流センター整備 加茂交流センターの基本設計が始まります。吉田町内 吉田・民谷も整備が待たれます。

本日は吉田町でもろもろ協議と保育所を訪問しました。両保育所とも現在14名の子供たちが元気に遊んでいました。いろいろお話を伺いました。課題多数です。吉田保育所の出入り口・・何とか考えていただく必要があります。

2019821-2

明日は‥議会では議会運営委員会が開催されます。午後 島根原発特別委員会が開催され出席します。午前中 ノーサイの会が開催されます。

教育・民生常任委員会

2019年8月20日

本日も朝から小雨が降っていました。当分の間 雨の状態が続きそうです。「せっかく田んぼを干そうと思っているのに・・」との声もありました。天気の早期回復を願いたいですね。

本日 上記委員会が開催されました。市立病院 教育委員会 子供政策局 健康福祉部 市民環境部 が所管の委員会です。

初めに市民病院・・10月19日 完成式典が予定されています。現在99,5%の進捗率が報告されました。

教育委員会・・令和元年度全国学力テストの結果について。小6国語・算数とも 県平均も全国的に少しマイナス。中学校は 国語は 県・国を上回り 数学は県平均を上回るも国と比較はややマイナス。などなど。子供さんも大変です。

このほか永井博士記念館の工事が発注されました。株都間土建さんが受注。安全工事を祈ります。

このほか幼児教育の無償化による副食費の負担問題・・主食費は保護者負担 副食費は市負担とする方針が示されました。
このほか市民環境部から 窓口手数料の見直しについて・・これまで200円だった手数料が来年4月から300円に見直されます。

等々・・説明されました。来月からの本会議に提案されます。

市役所で先輩に遭遇・・「今市役所でこんなことやっているけん・・」と市報を見せていただきました。「詐欺にあわないように!!」困ったときはすぐ相談してください。変な電話がかかってきたり 本を売りつけられたり・・困ったときは迷わず相談ください。広野さんですよ。

2019820-3

友人から「里芋の花が咲いたよ!!」と連絡をいただいていました。これと云って意識したことありませんでしたが珍しいですかね。連絡だんだんでした・・すぐに行けばよかったですがピークが過ぎたか。

2019820-22019820-1

明日は総務委員会です。

産業・建設常任委員会

2019年8月19日

盆連休も終わり通常に戻りました。「夏休みの友」もめんどくさいところを残してあり 焦りだしたころでした。めったに海の方へは連れて行ってもらえませんが 盆過ぎるとクラゲが出るということで海は終わり。水泳場の「おんばら や 早瀬の前」なども水が冷たくなって泳げず お宮の境内で 布ボール野球に明け暮れた今頃でしょうか・・。夏の日の思い出。♪夏が過ぎ♪風アザミ♪私の心は夏模様~♪ まだ愛宕山もありますね・・。

本日議会では 産業建設常任委員会でした。「中心市街地商業施設 コトリエット に 新たな出店の情報です。「福のから揚げ・喫茶・福乃珈琲」さんだそうです。オープン予定日は10月10日。から揚げ コッペパン カレーなど。

明日は 教育・民生常任委員会です。雲南病院の建設状況。永井隆記念館の入札について・・いよいよ工事が始まります。などなど温泉・田井診療所の状況についても報告されます。詳細は明日聞いて。

天気の回復を願っています。

県道草刈り・・2回目。

2019年8月18日

お盆連休最終日・・上山地区 総出による 県道草刈りが行われました。午前6時半 集合。会長挨拶。「水分を十分とって安全にお願いします。刈っても刈っても伸びてきますが 刈るしかありませんのでよろしく」。

2019818-6

深野から上山の端まで2班に分かれて恒例の作業ですがなんとなく年々参加者が減少してくるのがわかります。里からわざわざ帰ってくれる人もあり ありがたいことです。

2019818-5
2019818-4

今年もモンマルトルの丘あたりになると 全員が集結してきます。

2019818-3
2019819-2

最後は集落センターで 集まって 「ご苦労様でした!!」今年はことのほかくたびれた気がします・・。

2019818-1

明日から議会も動き出します。明日は産業建設常任委員会が開催される予定です。教育民生常任委員会は明後日の予定です。

台風通過から・・。

2019年8月17日

結局 この辺りは台風大丈夫だったようです。

本日午前中少しばたばた・・。途中の温度計も28度のところもあり 台風が若干涼しさも運んだかもしれません。

反対に 高校野球はベスト8をめぐる攻防・・どの試合も延長戦にもつれ込む激しい 熱い戦いでした。・・もう終わったか?;とテレビをつけてみると延長戦・・地元の人は大熱狂でしょうね‥・。勝負はまさに時の運・・堂々と胸を張って帰っていただきたいですね。拍手!!。

明日は県道の草刈り・・2回目です。あちこち盆前にきれいにされたところもあります。っきれいに刈ってあると気持ちいい。6時半か・・早く寝ます・・。

台風一過 送り火

2019年8月16日

昨日は真上でも空高く通過していただいたようです。真夜中 時折台風気の残る雨風が吹いていました。それでもたまにガラスが揺れる程度で台風が終わりました。とりあえず感謝と被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

2019816-2

本日は来客対応と少し勉強なども・・。気温も30度前後で秋の気配を少し感じていました。団子をもってお墓参り。我が家の小さなブドウの木にかろうじて残っている一房・・草の中で生き残っていました・・来年が楽しみな ブドウの実。

2019816-3

夜‥少し遅ればせでしたが 送り火。迷わないようにおかえりください。来年またお会いしましょう。

2019816-1

明日は 土曜日です。もろもろ ここのところ 暑いのであまりバタバタしないように・・です。

台風10号 警報解除

2019年8月15日

20時過ぎに大雨 大風警報が解除されたとメールをいただきました。引き続き明日の朝までは注意が必要!!とのことです。台風はどうも上空を通過したようです。どう考えても雲南市・・それも我が家の真上を直撃しそうな進路でした。車の脱出やら ガムテープやらいろいろ備えていましたが 雨も ぱらぱら・・風もほぼ 無風・・といっていいくらい・・。被害にあわれた皆様にお見舞いですが・・我が家の周辺は無事通過してくれたようです。被害の皆様にお見舞いを申し上げます。

出雲近辺通過中の我が家からの景色。

2019815-1
2019815-2

正午・・黙とう!!。本日 終戦記念日でした。ここのところ 硫黄島からの手紙とか 2・26事件とか 戦争関連の放送も多くあります。改めて平和の尊さを実感する毎日です。犠牲になられた御霊の平安とご遺族の皆様の健康・ご多幸を祈ります。合掌。

2019815-3

今日は近回りを少しばたばたでしたが 本当に台風が大ごとをしなくて何よりでした。台風通過後の比較用にそば畑を撮影・・ほぼ変わりなしですね。

2019815-4

明日は 送り火・・盆がまた過ぎていきました・・秋ですね~・・気温も秋になってほしいですね。

盆だ~♪♪成人式だ!!

2019年8月14日

今年も暑いお盆が台風とともにやってきました。午前中はいつもと変わらず 猛暑!!。

2019814-2
2019814-4

午前8時から 吉田町恒例 第66回目になるという盆野球大会が開催されました。いつもは二日間にわたり開催されますが今年は台風の影響で本日一日間。短い盆野球を楽しみました。全員集合・・といっても第一試合の皆さんと後 代表の皆さんで一枚。

2019814-3

第一試合は 川尻 対 下町・・それぞれ高校野球経験者が多数 往年の名選手がそろっています。

2019814-7
2019814-8
2019814-5

第一試合の始球式をやらせていただきました。ぶっつけ本番でしたが・・ずば!!と「ストライク!!」とはいきませんでした。

2019814-15

熱戦が続いていましたが 残念ながら 成人式へ・・。今年のウグイスさん‥頑張っていました。

2019814-1

雲南市成人式 今年も若い力が大集合でした。吉田町からは 9名だったと思います。皆大人になって 「あんたはだれかいね・・?」。聞けば全部わかりました・・みんな頑張れ!!

2019814-9
2019814-10

三刀屋町の成人さん・・。皆さん頑張ってください。

2019814-12
2019814-11

成人代表挨拶・・「松江高専に通っています。」すごいくいい挨拶でした。

2019814-13

夕方から 上山盆踊り大会でした。「持ちこたえて・・」の願いも叶わず ちょうど開始時間に強い雨・・。室内に会場を移して開演でした。今年は 大東町からプロの司会者をお願いして本格的です。

2019814-37

雨の間室内でカラオケ大会。盛り上がっていました。

2019814-36
2019814-51

終盤 雨の止み間に盆踊り。今年もにぎやかに踊ることができました。芝原ファミリーの口説きも年々上手になります。

2019814-32
2019814-35

今年もおかげさまでにぎやか 最後の抽選会の1等 2等の皆さん・・おめでとうございました。

2019814-31
名物おでんも完売!!。
2019814-41

明日はお盆本番です。事故が無いように用心して動きましょう!!。