教・民委員会とノーサイの会

2019年9月3日

久しぶりに青空の見える良い天気の予感の朝でした。

DSC_3054

午前中 昨日に続いて 教育民生常任委員会。次期総合計画・総合戦略の中間報告書 の 説明です。本日は健康づくり政策課 健康推進課 長寿障がい福祉課 健康福祉総務課 と続きました。

地域医療の充実 健康づくりの推進 高齢者福祉の充実 などなど 今後の課題と推進方法などが説明されました。

中で 温泉と田井の診療所について・・「継続していく方針を持っている」と報告されました。詳細は今度の一般質問で答えられる予定です。無医地区にならないように いい形で継続していただきたいと思います。

本日は午前中で終了しました。お隣の部屋では 総務委員会が開催されていました。5日から本会議が始まります。

午後 出雲市。ノーサイに舞立昇治参議院議員においでいただきました。「やがて内閣改造が行われる。引き続き農林関係にかかわっていきたい」。ご活躍をお祈りします。訪問ありがとうございました。

2019903-4
2019903-2

神戸市に住む先輩から新聞の切り抜きを送っていただきました。吉田町の たたら が紹介された記事です。ありがたいですね。本物を見においでください。

2019903

明日は本会議に向けて準備です。夕方から雨が降り出しました。天気回復を祈ります。

教育民生委員会

2019年9月2日

9月に入りました。本日早速議会 教育民生常任委員会で 次期総合計画・総合戦略 中間報告書 が説明されました。

2019902-1

本日は 定住対策プロジェクトチームから定住基盤の整備 から 環境政策課 防災安全課 子供政策課 社会教育課 キャリア教育推進課 文化財課 からそれぞれ 施策マネジメントシートに基づいて説明されました。

明日は 健康福祉部 地域医療の充実 高齢者福祉の充実 地域福祉の充実 などについて説明されます。

5日からは本会議が始まります。それにしても 天気がしゃんとしなくていけませんね。稲刈りを控えている人は大変です。

我が家の栗・・本日2~3個落ちていました。上を見上げると・・ぼちぼち 開いているのがあります。イノシシやもろもろにやられないようにしないといけません。

2019902-3

吉田地区民大会

2019年9月1日

雨が心配されていましたが・・朝6時半に放送はありませんでした。曇りも雨は午前中ぐらい持ちそうでした。

午前8時15分開会式。優勝旗返還 選手宣誓でスタートしました。
2019901-4
2019901-5

子供たちのリレーからスタート。疾走。

2019901-6

様々な種目が用意され 笑いの絶えない中で 勝負にこだわった熱戦が繰り広げられました。ゲートボールリレー・・これが一回で通らないとなかなか‥皆さん難儀されていました。

2019901-12
2019901ー21
2019901-13

玉転がし・・面白い。

2019901-7
2019901-9

圧巻は最後の200歳リレー。各チームの威信をかけて 大接戦でした。優勝は民谷と上町チーム。全体優勝は民谷チームでした。明日からまたそれぞれの職場で頑張っていただきたいと思います。稲刈り・・天気が心配ですね。

2019901-8
2019901-3
2019901-2

団体戦のような玉送り。

2019901-10

万歳でお開きでした。来年もまた頑張りましょう。

2019901-11

明日は 平成30年度の施策評価が行われます。教育民生委員会は二日間あります。

権現さんのお祭りと法要

2019年8月31日

今日は何とか晴れ間の予報が出ていました。おかげで良い天気でした。

「今年はさわやかな権現さんだね~」特に今年は山の上のお祭りを変更して集落センターで執り行われました。「お~お~お~」。権現さんをお迎えして 家内安全 火災防止などをお祈りしていただきました。今年も皆さん元気に参加で何よりでした。

2019831-3
2019831-2
2019831-1

次いで これまで大変お世話になってきた河角さんの49日法要に参列させていただきました。早いものであっという間に49日が来ました。お寺の総代も務められお寺の存続にご尽力をされました。ご家族も曾孫さんも誕生・・にぎやかに故人のご遺徳をしのびました。

2019831-4

改めて ご一緒させていただいた日々を思い出していました。・・合掌。

2019831-5

ついて 納骨も行われました。「この日を境に家族一同 前向きにがんばっていきたい」(喪主あいさつ)

2019831-8

故人の遺影を前に直会。多くのご縁をいただきました。故人のご冥福とご家族ご親族の皆様の健康を祈ります、だんだんでした。

2019831-7

明日は吉田地区民体育大会です。雨が心配されますが今のところ大丈夫と思います。てんきにな~れ。

8月末・・。

2019年8月30日

昨日は失礼しました。

内容は企業秘密ですが‥昨日某所で点検を受けていました。スマホ タブレットとも触れる環境になく失礼しました。今朝無事解放され帰途につきました。

2019830-3

8月も最終盤になりました。何かと気がかりなことが多いこの頃です。

「今朝も大群が出てきて・・」サルの軍団の話です。今何を求めているかと問えば・・ナスビをほとんどやられた‥のと どうも隣の栗をかまっているようです。まだエビて落ちてくるようなことはありませんが 縄張り争いでしょうか。我が家も本日ネットを周囲に張りました。それにしても困ったものです。

2019830-2

夕方のテレビ・・この間 島根ワインが日本一!!というニュースを拝見しましたが 原料は 田井地区出身の 博君が作っているそうです。この間の夏休み・・「今 息子と一緒にブドウを作っている・・」と話していました。大したものです・・ますます頑張ってください。

2019830-1

博君家族のブドウだと思ってワインをいただきます。実はワインを作っているのもご近所ご出身なんですよね・・。

2019830-4

明日は お世話になった河角さんの 法要です。ご冥福をお祈りします。

大雨被害 お見舞いと見送り

2019年8月28日

昨夜からやや強い風と雨・・。最後の手ボタンも風が強くて来年に持ち越しになってしまいました。

朝から九州方面大雨です。大きな被害が出ているようです。お見舞いを申し上げます。我が家周辺は時折雨が降るもののまとまった雨ではありませんでした。夕方 明日に向かって 注意警報が出ていました。大した事ありませんように・・。

今朝の一便で孫ちゃんが帰っていきました。朝6時出発・・「大きなおばあちゃんに手を合わせて・・」無事の帰還をお願いしました。

2019828-4

途中の道も曇りですいすい・・。お客さんも混雑ほどではありませんでした。帰ったら一年生です。あっちは9月が新学期です。帰ってくるたびに大きくなります。今度はいつ帰ってきてくれるでしょうか・・。

2019828-2
2019828-1

我が家に帰ったら 大風が落ちたみたいで 平常の我が家に帰りました・・「ばあちゃん・・めし。」

明日は・・ちょっと一晩だけ別荘で検査です。もろもろ・もろもろです。

農業共済とご葬儀

2019年8月27日

午前中 農業共済の委員会が開催されました。今後 島根県一本のノーサイとしてどのように統一をしていくか‥協議。課題を抽出していただきました。

2019827-4

午後 三刀屋町で 西村先生のご葬儀がしめやかに行われました。「優しいほんと良い先生だったが~」。「最近は家族旅行を楽しみにしていたが今年は叶わなかった・・お盆に家族そろってお話ができて良かった」・・喪主談。

先代の 賞先生から 西村先生と2代にわたって何かとお世話になってきました。困ったときの西村先生・・点滴して薬をいただいて帰ったことです。校医先生も長らく・・子供たちもお世話になりました。ご冥福をお祈りします・・合掌。

本日 議会では一般質問の締め切りでした。今回は15名が通告。一応小生も通告しておきました。(世界柔道良いですね~。一本!!)

2019827-1
2019827-2

明日‥いよいよ 孫ちゃんが帰っていきます。今回は間で東京に行ったため短い間でしたが楽しく遊びました。今度はいつ帰りますかね・・帰ったらピカピカの一年生です。出雲弁を忘れないようにフランス語も勉強してほしいと思います。

2019827-5

栗ご飯を食べさせてやりたいと思っていましたが間に合いませんでした。

2019827-3

訃報・・西村先生。

2019年8月26日

今朝の新聞・・ここのところ体調を崩され 入院加療中と伺っていました。最新情報では 9月から徐々に現場復帰をされるように準備をされている‥ということでした。

一昨日 体調が急変・・集中治療も叶わず ご逝去・・ということでした。

30年以上にわたって田井診療所と温泉診療所を運営し 地域住民の治療 健康管理にご尽力をいただきました。

たびたび 飛び込んでは 注射をしていただいたり 母の往診にも来ていただきました。

近頃 療養も長引き 心配していました。「本当に急なことで‥驚いている・・ご家族談」。心からご冥福をお祈りします。本当にお世話になりました‥合掌。享年77歳。

明日は 午前中 ノーサイの会があります。午前中 一般質問の締め切りです。午後 先生の無念のご葬儀です。

孫ちゃん再来

2019年8月25日

約2週間 栃木県の孫になっていましたが 久しぶりに今朝早く バスで宍道バス停に帰ってきました。少し早めに出たつもりでしたが「おじ~ちゃん!!」丁度 バスが出発したところでした。バスの中でしっかり寝たのか・・元気に帰ってきました。

早速 「公園 行こう!!」 ガソリン入れもかねて 仁多公園。たくさんの若いご両親でいっぱい。昨年は一人でできなかった滑り台や ターザンロープも今年は楽勝で楽しんでいました。「来て~~!!」呼ばれても 早い間にあいません・・。

2019825-11
2019825-8
2019825-7

午後 「お馬ちゃん行こう!!」この後天気も悪そうだし‥行くか!!。大吉田の小型の馬ちゃんに会いに行ってきました。「帰ってきてたの~」。馬のおばちゃんと一緒におやつをやりました。昨年もお世話になりました。今年もだんだんでした。

2019825-5
2019825-1

おばちゃんからお土産に 大吉田産の メロンをいただきました。だんだん。お世話になりました。

2019825-2
2019825-4

夕方 おばあちゃんと サツマイモ掘りに行ってました。残り少ない夏休み いっぱい楽しんで帰ってほしいと思います。

明日ももろもろ・・明日まで天気が持ちそうですけど・・・。

ノーサイの会と愛宕山

2019年8月24日

本日は久々に太陽さんが拝めたり 猛暑が‥と云っても気持ちいい天気でした。本日は午前・午後 ノーサイの水稲評価目合わせ会が開催されました。(途中の吉田町・・ふるさと村の稲刈り・・稲わら細工用・・が行われていました)

2019824-21
2019824-6

まず 掛合町・・交流センターに集合。もろもろお願いの後 現地に集合。今のところ 被害の報告はなく 収量の判定・・このままいけばいくら収量があるか・・。評価委員さん 真剣に勉強していただきました。

2019824-13
2019824-14

「それでは 490Kgでいいですか?」「500Kgで良いではないか・・」。グループで協議の上決定。今後被害が出たときは評価委員さんにご相談ください。

2019824-9
2019824-11
2019824-7

午後 吉田町で同様の目合わせ会が行われました。暑い中ご苦労様でした。小生・・ご葬儀のため現場は失礼しました。

2019824-31

帰ると 24日は 愛宕山。今年はお参りすることができました。大迫と女鹿山両地区の当家さんのお世話で今年も伝統行事が引き継がれました。「眼下に横山某と云う家老屋敷が見える・・」永井隆博士のおじいさんが活躍された上山地区が見えます。

2019824-2
2019824-1

上山兵庫の介が活躍した当時の面影が残る 土塁跡・・。

2019824-3
2019824-4

本日 甥家族が東京からお墓参りに帰ってくれました。子供がたくさん・・こんな時代も昔あったな・・。みんなあっという間に大きくなります。活躍を祈ります。

2019824-5
2019824-12

明日は もろもろです。孫ちゃんが帰ってきます。