教育・民生常任委員会

2019年9月13日

連日 いい天気が続きます。秋らしい天気のところ 中秋の名月だよ!! と云われてカメラを持って出るも ズームもこれがいっぱい。団子もお酒もなし・・いい夜空でした。♪見上げてごらん♪夜の~月を~♪・・。

2019913-1

本日一日 議会 教育民生委員会でした。雲南市立病院 教育委員会 子供政策局 健康福祉部 市民環境部 と 説明を受け 質疑応答の後 採決 それぞれ承認して委員会を閉会しました。委員長から本会議で報告されます。

9月議会は決算審査があるため もう一日 委員会が開かれます。

本日 田井 温泉両診療所の休診について今後の対応の説明がありました。西村先生のご逝去を受けて 開設者先生が不在になったため代診もできず 診療所を引き受けていただける新しい先生をお願いできるまでは休診が続きそうです。

どなたか 過疎地域で診療を引き受けていただける先生はおいでになりませんでしょうか。求む!! ドクターコトー!!。

隠岐の海関 絶好調です。貴景勝は残念!!。

2019913-2

明日は 神社庁大会が出雲市であります。

産業・建設常任委員会とノーサイ

2019年9月12日

夜の気温がだいぶ下がっています。シャツ一枚では寒い・・・。昼間はもちろん暑かったですが夜は秋の気配というか・・こたつはまだいりませんね・・。

本日議会では 産業・建設常任委員会が開催されていました。水道局・上下水道部、産業観光部 農林振興部 建設部 と幅広い所管です。中心市街地の状況 食の幸発信事業 国民宿舎 清嵐荘 などについて。それと 補正予算。(議員控室のテレビで委員会の模様が写されています)

2019912-1
2019912-2

清嵐荘は11月4日 竣工式です。1l月9日10日の二日間 内覧会 11月19日 開業日です。かなり予約が入っているようですが案外 空いているときもあるかもしれません。お問い合わせください。吉田ふるさと村へ。

午前中 ノーサイの会で出雲市でした。農業保険の引き受け状況などが報告されました。いざという時のノーサイです。宜しくお願いします。

大相撲が始まっています‥隠岐の海の調子よし!!5連勝です。{もともと地力がありますからね~・・}。ここらで大勝ちと行きたいですね。三刀屋町出身の山根君が早くも相撲を取っています。今場所は今一つのようですが‥皆さん応援しましょう!!・期待の星です。
三刀屋町‣給下の出身です。一緒に仕事した山根B君のご子息だそうです・・がんばれ~~。

2019912-3

明日は 議会 教育民生常任委員会です。令和元年度補正予算と 雲南市立病院 教育委員会 子供政策局 健康福祉部 市民環境部 が 所管です。

決算審査特別委員会

2019年9月11日

連日 30度を超える猛暑が続きます。皆さんお変わりありませんでしょうか・・。夕方少し強い雨が降ってきて25度くらいになっていましたが 基本的に暑い・・です・

本日は上記 決算委員会。平成30年度の決算について 代表監査委員さんから報告がありました。「平成30年度 一般会計では 歳入総額 294億9345万6千円 歳出総額 290億円余・・差し引き3億円余の黒字決算でした」・・と詳しく説明がありました。

また特別会計についても担当部からそれぞれ説明。質疑応答の後 各担当委員会に付託されました。

明日から 委員会が始まります。明日は l産業建設常任委員会。補正予算や条例などについて審議されます。

明日はもろもろです。

一般質問最終日

2019年9月10日

今回 15名が通告していましたが 一日 5名ずつで3日間の一般質問でした。

本日最終日 朝から 異例の質問で 通常議員の質問時間30分以内 答弁もおおむね30分 併せて一時間ぐらいを目途にしましょうと申し合わせをしていますが・・質問~答弁と続き 結果9時半から始まった質問が11時を軽く過ぎるまで続きました。議員の質問時間は30分以内というルール以外は申し合わせですので・・答弁が長いということか・・延々と1時間半超えの質問・・でした。雲南市桜の会の話題です。何が問題かよくわかりませんが良い形で解決していただきたいと思います。

2019910-1

本日それでも5人が無事終了・・5時を少し回ったところで終了しました。皆さんご苦労様でした。

修了後 歯医者さんへ・・・本日途中でかぶせ物が外れてしまいました。「わっ・・虫歯になってるがね~・・」。またしばらく通院です。

明日は決算審査特別委員会です。平成30年度の決算について監査報告などが行われます。

あ~あ・・一般質問。

2019年9月9日

本日 一般質問二日目が開催されました。本日も5人が登壇 それぞれの立場から論戦が繰り広げられました。

小生も本日午後 4番目で登壇。「周辺地域の憂い・・」について 故 西村先生の後の診療体制について サル イノシシなどの有害鳥獣対策などになどついて質しました。

2019909-1

相変わらず勉強不足というか・・質問数が多くて・忙しくて十分に伝えることができなかった・・と反省ばかりです。

2019909-2

中山間地の課題についてこれからも少しでも改善していただけるように 申し上げていきたいと思います。・・くた~べた・・感じ。

明日は一般質問最終日です。どんな質問が出ますか・・。

永井隆平和賞発表式典と草刈り

2019年9月8日

午前7時 センター集合。今回は後山と下口の2集落が当番でセンター周辺の草刈りでした。

2019908-24
2019908-22

それぞれ手分けして持ち場に分散・・約1時間半ほどできれいにしていただきました。今日は 深野の交流センター周辺も同時に行われていました。それぞれ担当者の皆様ご苦労様でした。これで当分きれいです。

2019908-26
2019908-23

午後 三刀屋町 アスパルで今年も 永井隆博士平和賞発表式典が開催されました。各学校から児童生徒が参加。今年も長崎から博士のお孫さん・・長崎 如己堂館長 永井徳三郎さんが出席。

2019908-1
2019908-3

今年も全国各地から多数の応募がある中 優秀作品が表彰され 最優秀作品が発表されました。おめでとうございました。

2019908-4
2019908-5
2019908-6

今年も司会進行は三刀屋高校放送部の皆さんだそうです。さすが放送部でした。審査講評の先生もほめておられました。

2019908-7
2019908-8

後 アトラクションがありましたが失礼しました。来年は新しい永井隆記念館が完成します。継続してますます発展してほしいものです。

明日は議会 一般質問2日目です。5人が登壇。小生も4番目・・2時半ごろの予定です。

吉田中学校体育祭と大風・・。

2019年9月7日

朝方 時折強い風が吹いていました。今日は吉田中学校の体育祭。グランドに到着するとみなさん大慌てでテントを抑えたり散乱した書類のかき集め・・。突風で近頃の軽いテントが吹き飛ばされていました。

2019907-1

「体育館で行います!!」。生徒とPTAの皆さんで片付けて 体育館で準備・・あっという間に室内運動会になりました。

2019907-4
2019907-5

入場行進も顔がよく見えたりして 案外いいものです。最後のリレーとかは外のグランドでやられたと思います

2019907-2
2019907-3

吉田中学校は 全校生徒29名うち 女子20名と圧倒しています。みんな元気です。選手宣誓。

2019907-6

競技の模様。

2019907-8
2019907-9
2019907-7

途中で失礼して 街中の 三浦美術館へ・・。また新しい作品が展示されています。「へえ~・・先生 絵を描かれるんだ・・」。新しい発見もあります。ぜひ 行ってみてください。

2019907-22
2019907-21

我が家の周りは稲刈りシーズンを迎えました。お向かいのユキさんから新米を頂戴しました。まず仏さんに供えて・・。だんだん。

2019907-10
2019907-31

夕方の西空・・。いずこも一緒の景色だったようですね

2019907-11

明日は 上山センターの草刈り  と 交流センター周りの草刈り。草刈りサンデーです。
追伸 今日は午後から 永井隆博士平和賞発表大会でした。行きますよ‥皆さんもお願いします。

一般質問初日と 監査

2019年9月6日

9月議会の一般質問が始まりました。本日は5人が登壇。

総合計画 農業振興 安全 情報通信技術 民生委員さんの選考について・・などそれぞれの立場から論戦でした。

2019906-1

毎晩6時からテレビ録画が放映されています。傍聴が一番ですが 傍聴が叶わない皆様にはぜひテレビをご覧ください。

夕方 温泉地区センターで さくらオロチ湖 ウオーク大会実行委員会がありました。小生も監事として 監査報告をさせていただきました。

2019906-3

また来年も5月の連休明けの日曜日 開催されることになりました。実行委員長はじめ役員の選任。来年に向けてスタートしました。5Kmから20Kmと3コースを準備して行われます。今年は約350人の参加でした。来年もぜひ多数ご参加下ささい。

2019906-2

明日は土曜日です。もろもろ準備などなどです。天気になればあちこち稲刈りです。

九月議会開会

2019年9月5日

天気が不安定です。時折強い雨が降ったり 今日は途中で雷が鳴っていました。「稲刈りができんで・・」という人や「稲刈りをしてもらって安心したわ・・」など いろいろなご意見がありました。

本日9月議会開会。市長の施政方針演説 議案の上程 議案説明 先議と進み 決算書類が決算委員会に付託されました。

今議会からタブレットが導入されました。各議員 執行部の皆さんの机の上にタブレットが並びました。議案とか説明資料がタブレットで見ることができます。

2019905-1

文字も小さいと思えば拡大して読むこともできます。当分 紙とタブレットの併用です。もう少し慣れてくればタブレットの中に書き込みや二つの画面で新旧の対比ができるとか‥いろいろ機能はあるようです。とにかく 使いこなせるか・・?。それが問題です。

明日から議員がタブレットを見ているところがテレビに映ると思います・・資料を読んでいますので・・。

明日から一般質問が始まります。明日は5人が登壇予定。今回は15名の議員が質問通告しています。小生は来週月曜日午後2時半ごろから登壇予定です。

栗ご飯・・初物

2019年9月4日

この間から栗がぼつぼつ落ちてきています。本日 午前中 覗いてみると 少し落ちていました。ネットで覆っていないほうの栗が落ちてきています。早生栗はこっちのつもりが あっちの方が先に落ちているようです・・変。早速栗ご飯にしてもらっていただきました・・美味。

2019904-5

所用につき 吉田方面へ。田部家の「鐵泉堂」に明かり・・。「明日は瑞風バスがおいでになりますので・・」もろもろ準備もあるようです。お菓子を食べるときの楊枝・・玉鋼製です・・お手頃か・・。

2019904-2

最近 小型の包丁が追加されたようです。この秋 また 田部家で操業される予定があるようです。参加されませんか?。

2019904-4
2019904-3
2019904-1

明日から 9月議会が始まります。市長施政方針演説 議案の上程 が行われます。