秋分の日・・台風一過。

2019年9月23日

昨夜来風・・夜中 すさまじい風が吹いていました。雨はさほどではありませんが 風は強風・・時折 およよ・・大丈夫か?というほどでしたが いつの間にか寝ていました。今朝外に出てみると あちこち小枝が折れたり 鉢が倒れたり・・でも大きな被害は無かったようです。お宮に上がってみましたが 戸が外れているところもなし・・倒木もなし・・無事でした。

2019923-5

皆様のところはいかがでしたやら・・被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げます。

「田村屋のおじいさんが亡くなったけん・・」連絡をいただきました。奥出雲町ハ代の古くからのお菓子屋さん・・いま5代目だそうです。いろいろな場面でご一緒させていただきました。ご冥福をお祈りします。小原ダム湖もだいぶ水も戻った・・。

2019923-3
2019923-4

本日は台風一過でも何となくぐずついた一日でした。「お墓に行かんと・・」と云いながら失礼しました。仏壇に「ち~ん・・」。「今年も曼殊沙華が咲いたよ・・」。♪赤い~花なら♪ 曼殊沙華~♪ 彼岸花です。お赤飯と一緒に・・。明日から日が短くなります・・。

2019923-2
2019923-1

明日は議会では 総務委員会の決算審査です。明日はもろもろ・・ご葬儀も・・。

風が吹く!!。

2019年9月22日

台風接近中で 注意警報が出ています。今のところ 風も雨もほとんど影響がありません。我が家の前あたりはほぼ稲刈りも終わっています。とりあえずよかったですね‥残りが心配・・。

2019922-6

午後 お宝鑑定団やら ゴルフシニアオープンやら・・夕方から 女子もやっていました。なんと あの 渋野日向子プロ 8アンダーで大逆転優勝!!「渋野に風が吹いていますね~」(解説者談)。なんと ラフからのアプローチがチップイン!!。まさに風が吹いていた。

2019922-5
2019922-3

それにしても強い 上手いということでしょう・・。

2019922-4

風と云えば われらの隠岐の海関 「これより三役にござりまする~」。晴れ姿です!!。何とか風よ吹け!!と思いましたが 残念!!。それでも粘って大健闘・・来場所につながるいい相撲でした。優勝は逃しましたが 手形はお願いしておきたいと思います。泣くな‥隠岐の海・・♪明日がある^♪ 明日があるさ~♪。

2019922-1
2019922-2
2019922-7

明日は朝方から台風が 最接近とのこと。台風19号の時のようなことが無いように 願っています。車は下におろしておきます・・土砂崩れ対策。

吉田小運動会と田井地区福祉交流会

2019年9月21日

台風の影響でしょうか・・。朝から雨でした。

吉田小学校運動会は 体育館。約30人でしょうか・・。元気に入場行進。開会式が行われました。

2019921-3
2019921-2

会長挨拶。

2019921-4

選手宣誓 伝統のゴーゴーゴー!!でにぎやかに始まりました。

2019921-1
2019921-31

体育館狭しと走り回っていました・・残念ながらここで失礼しました・・。後もにぎやかだったことと思います。

2019921-8
2019921-7
2019921-6
2019921-5

ついて 交流センターへ。「写真・写真・・」で皆さんと一枚。残りはすでに集合済みで失礼しました。

2019921-9
2019921-10

最初のアトラクションは 保育所の男の子の踊り。元気に走り回って踊っていました。次いでおじいちゃん おばあさんの肩をトントントン!。皆さん 喜んでおられましたよ・・。

2019921-12
2019921-13
2019921-14

本番のアトラクションは EN舞 の皆さんと豪華。日本一の安来節を聞かせていただきました。

2019921-18

尺八 三味線 ドジョウ掬いもそれぞれ日本一の皆さんだそうで・・。すごい・すごい。ますますのご活躍を祈ります。

2019921-17
2019921-15
2019921-16
2019921-19

毎年昼食交流会はおいしいお弁当と汁を頂戴しました。だんだんでした。

帰っても外は雨。 隠岐の海関・・微妙とはいえ勝ちは勝ち・・3敗をキープ。優勝は 千秋楽に持ち越されました。見えてきました!!初優勝!!頑張れ 隠岐の海!!。

教育・民生常任委員会 決算審査

2019年9月20日

本当に秋になった感じです。大体20度くらい・・夜はストーブがでました。寒い・・・。

本日 議会では上記 教・民委員会で所管の決算について審査しました。
病院会計 健康福祉部の所管 市民環境部  教育委員会 こども政策局 とそれぞれ決算について認定 また事務事業マネジメントシートについて検証・・。結果 それぞれ 承認して閉会しました。この後 委員長から意見を付して 決算委員会で報告。それを決算委員長から本会議で報告され 採決されることになります。

中で 老人クラブの在り方について・・旧6町村でそれぞれに支部が組織されています。中には支部が解散される支部もあり 組織の維持にそれぞれ腐心されています。雲南市から補助金も支給されています。「60歳からは早すぎ・・」 65歳とか70歳とかに下げたら・・との意見。 小生も入っていませんが 入ってテゴをせんといけませんね・・。65歳を超えたら入って世話を焼きましょう・・。

明日は 田井地区高齢者福祉大会です。吉田では 吉田小学校の運動会です。今外は雨が降っています。台風の影響ですね・・。体育館で開催と思われます。

なんと 隠岐の海関 10勝!! 貴景勝 敗れる・・隠岐関 わかりませんよ・・みなさん。

長い一日・・。

2019年9月19日

本日は所用につき 里方面へ。

もろもろ 間で所用をして その後また もろもろで・・。長い一日でした。帰るときの気温は15度を示していました。「遅かったね~・・」「そげに・・もろもろが もろもろだったわな・・」ということで・・。

本日 文子先生のご葬儀は代理出席をお願いしました。ご冥福をお祈りします‥合掌。

ところで 隠岐の海関・・やりましたがね!!連敗脱出。今後わかりませんよ・・。貴景勝が大関復帰 優勝候補ですが・・案外ということもあるし・・大いに期待しましょう。「逆鉾は鶴ケ嶺の子供だが~・・安念山知っちょらいますか」千代乃山や房錦か・・懐かしい名前が出ていました・・古~~。

明日は教育民生常任委員会で決算審査です。

要望・・to 市長

2019年9月18日

本日議会は予備日でした。それぞれ委員長さんは報告書の作成で大変だったと思います。

午前中 上の畑・・大体 早生の栗は終了しました。ネットの周りはあちこちイノシシ君が掘りまくっています。ネットの中は狸か何かでしょうか・・。夜中の仕事でしょうか。

2019918-4

午後 市役所。田井地区振興協議会と自治会長連名で このほど西村先生のご逝去で閉院となっている田井診療所の早期開院を緊急要望しました。

2019918-3

診療所に先生を招致することが必要です。雲南病院からの派遣も含めて 全力を挙げて早期に取り組むことを約束いただきました。
「へき地医療をやりたい!!」と云う先生 待っていますよ~!!。診療所はまだ新しいきれいな診療所です。求む!!先生~~!!。

2019918-2

本日 訃報・・吉田町の教師の草分けともいうべき 堀江文子先生のご訃報です。近年ご子息のところにお出かけになっていました。多くの教え子がおられると思います。高齢者スポーツ大会での一コマ・・長崎選手がおいでになったチャレンジデー。この時93歳でしょうか・・。享年98歳。ご冥福をお祈りします。お世話になりました。

2019918-11

明日は 議会では 産業建設常任委員会で30年度事業評価か行われます。

追伸・・隠岐の海関・・期待も 残念!3敗目。また明日から あしたから・・。
2019918-1

ばたばたの一日

2019年9月17日

連日 おかげさまで良い天気が続いています。一方で千葉県では大変ですね‥身内も四街道市に住んでいますが5時間余り停電があったそうですがその日のうちに通電したそうです。「瓦が数枚剥がされたけど 自分で直した」とのこと。もちろん業者さんを頼んでも来てもらえないそうです。同じ千葉県でもまだまだ大変なところがあるようです。停電が半日続けば大変なことです。お見舞いを申し上げ 早期の回復を祈ります。

本日は朝からばたばたでした。午前中出雲市・・検査結果の報告を受ける。ご指導をいただきながら 対策です。いろいろ次々・・出てくるものです。

その他所要につき。

夜 吉田地区検討会議に出席。いろいろお話を承りました。

明日議会は予備日になっています。午後から市役所で要望活動に同行予定です。

隠岐の海関 続報・・残念ですね・・まだまだ可能性は残っています。攻め続ける!!これだ!!。

痛恨・・すべった・・。

2019年9月16日

3連休でした。午前中 少し草刈り。涼しいうちですが続けてできません。

午後 ご葬儀に参列。「昭和18年 海軍に応召・・20年に突撃隊に入るも 組み合わせの順で終戦を迎え 九死に一生を得る。その後人様のために・・と尽力された・・(喪主談)」。ご冥福をお祈りします。合掌。俳句の名人だったのですね・・。合掌。

今日の隠岐の海・・惜しい!!足が流れた・・。相撲に勝って勝負に負けた・・。明日から巻き返しです。なんとなく優勝いけるかも・・。

2019916-1

明日は議会では総務委員会です。もろもろ・・この間の検査結果の報告も受けます。夕方ももろもろです。

そばの花まつり

2019年9月15日

午前中 マラソン一発勝負・・ということで 男子 女子のマラソンをやっていました。テレビをパチパチ・・最後まで見てしまいました。両方とも 飛び出した人は途中で つかまり 結局 ペース配分を考えて耐えた方が勝ったということでしょうか・・42KMは長いし 上り坂は堪えますね・・。五輪の金メダル 期待ですね。

昼過ぎ・・「今日そばの花見イベントをやっておらいよ・・」ということで 横田町の姫の蕎麦屋さんへ行ってみました。蕎麦屋さんは行列ができており 早い間にあいません。すごい。

2019915-1

2019915-9

で そば畑へ行ってみるべ・・と歩きました。と そこにはテーブルが準備され 座ると「どうぞ~」と ハンバーガーと手作りのシソジュースや かぼちゃの・・・」「え~~!!良いですか」本日はお祭りでおもてなしだそうです。あちこちから常連さん、や 飛び込みの人が次々。サツマイモやブルーベリー を体験収穫。その他もろもろ作っておられます。

2019915-6

2019915-10

2019915-3

いろいろお話を伺って失礼しました。思いもかけないおもてなし・・だんだんでした。事業の成功を祈ります。

2019915-22
2019915-4
2019915-21
2019915-5

帰ると 大相撲。隠岐の海関 無傷の8連勝!!「これはひょっとするかもしれませんよ!!」(隠岐の海にいつも
辛口の解説者)。

2019915-24

元隠岐の島町長さんが後援会長さんです。今頃はもう場所の方に行っておられますかね・・優勝でもすれば大変なことですよ。小生の同級生の娘さんが 隠岐の海関の兄弟さんにお嫁に行っているそうです。同級生君も大変だ・・手形もらっといて今のうちに・・。

明日もおやすみです。ご葬儀他・・もろもろ。

神社関係者大会in出雲

2019年9月14日

本日は 奉祝 天皇陛下御即位 島根県神社関係者大会が 出雲市民会館で開催されました。

2019914-21

初めに 奉祝祭 「お~~~お」修祓 降神の儀 と続き 浦安の舞奉納 次いで 玉ぐし拝礼・・と厳かに執り行われました。

2019914-2
2019914-1

式典 神宮遥拝 国歌斉唱 敬神生活の綱領唱和・・一連の儀式 神社庁長式辞。

2019914-5

表彰 来賓祝辞と続き表彰。

2019914-4 

アトラクションでは 神楽上演。 島根県を代表する神楽 佐陀神能保存会による 「日本武」

2019914-6

次いで 隠岐の「神途舞」「湯立」 

2019914-7

最後が 石見神楽 「塵輪」(ジンリン) がそれぞれ 見事に演じられました。それぞれ 世界遺産 国・県指定の重要文化財です。
初めて最後まで拝見しました。ご苦労様でした。

2019914-8
2019914-10
2019914-9

明日は 草刈りもなし・・。隠岐の海の勝ち越し一番乗りでも見ますか・・。「これまで 格が違う‥という相撲ですね・・強い」(解説者談)・・今場所はわかりませんね‥隠岐の海関。