子牛共進会in吉田

2019年10月3日

暖かかったり 寒かったりと季節の変わり目です。「こんなあったよ・・」とアケビをもって帰りました。確実に秋ですね~。

20191003-31

本日 時折 狐の嫁入り状態っで雨が降ったりもしていましたが 基本的には晴れ間・・。吉田町集畜場で雲南市子牛共進会が行われました。本日市内各地から24頭の子牛が集合 来月行われる県共進会出場をめざして。個体審査 比較審査 と続きました。

20191003-11
20191003-3

地元からもプロが出場されていました。女性応援団のみなさま。
20191003-2

20191003-1

展示講評と行われました。「今後 姿勢を直して・・爪の手入れも・・など指導もありました。

20191003-5
20191003-6

最後は表彰式 掛合町の岡田さん出品牛 たかやす号が特選賞 はじめ 11頭が 県共に出場します。

20191003-9

表彰式では 入賞候補牛に予想投票が行われます。賞品は豪華奥出雲和牛・・多くの人が入選されていました。おめでとうございます。獣医さんからも表彰がありました。頑張ってください。

20191003-10
20191003-8

最後は万歳でお開き。来月目指して頑張ってください。

20191003-7

台風は逃げたようですが 風が強い。明日どうなりますやら・・・。

雲南広域連合20周年記念式典 in アスパル

2019年10月2日

本日午後 上記 記念式典がアスパルで行われました。「20年前か・・まだ40代だがね・・」。懐かしい皆さんが多数お集まりでした。

本日は一番最前列に座らせていただきました。「なんで・・」と思いますが 当時ご一緒した皆さんの多数がお亡くなりになっており ご存命の大先輩も本日欠席で 一番古い部類で座らせていただきました。改めて 20年間の長さを感じる式典になりました。ご逝去になった大先輩に感謝しご冥福をお祈りいたします。司会は 雲南ウオーカーのわかつきさん。

20191002-5

広域連合 設立時は10か町村でしたが変遷を重ねて 今や 1市2町。奥出雲町長 開式の辞。

20191002-2

記念講演は早稲田大学名誉教授 宮口 としみち先生。過疎債の使い道にソフト事業を加えるため尽力された先生だそうです。1時間半拝聴しました。

20191002-3

続いて式典 に先立ち 感謝状の贈呈。長年 広域連合の選挙管理委員長を務めてこられた青木征温様。設立以来今日までご尽力されました。ありがとうございました。

20191002-6

連合長挨拶 から来賓祝辞と続き その後祝賀会へと続きました。久しぶりにお会いした方多数・・世代交代が進んだ組織も多数。お話をお聞かせいただきました。広域連合のますますのご発展を祈ります。閉会は飯南町長。

20191002-7
20191002-4

懇親会・・草創期の事務局長さんと・・。また社協の幹部の皆様・・等 お世話になった皆様です。

20191002-8
20191002-21

お詫びと 訂正 議会最終日の市長挨拶の中で 最低の議会だった発言について 本日ご意見をいただきました。「ちゃんと後ろがあるよ・・」と市長発言の議事録を読ませていただきました。中で 略 一部の一般質問については様々なご批判があり私のところにも12件の電話があった。その中で特に今回の議会は雲南市開闢以来の最低の議会だったとの叱責をいただきました。ただただ傾聴に努めたところでございます。略 多くの市民のご批判を双方が真摯に受け止めより良い市政を目指して・・略。
が 正確であり 言葉を聞き逃し早とちりのコメントを書いたことをお詫びします。申し訳ありませんでした。今後慎重に誤解を与えないコメントに努めてまいりたいと思います。

明日は 吉田町において 雲南市 子牛共進会が行われます。応援に行ってきます。

神在月スタート!!

2019年10月1日

なんと・・押し詰まりましたね~今年も余すところ3か月・・早い・・・。神在月か~~。

本日 午後 ご葬儀に参列。消防組合時代から何かとお世話になった幹さんのご葬儀でした。若くして病を受け これまで闘病をされていました。ご冥福をお祈りします‥享年72歳・・早い  合掌。

今夜 ぉ寺で ミニコンサートと焼き芋をする会があり お招きいただきました。ゲストはミノリさんとリナさん ギターと何とか言う 打楽器です。お寺の雰囲気にばっちり。お父さんが使っていたギターだそうですが 素晴らしい音色でした。皆さんいろいろ芸を持っておられます。

20191001-7
20191001-4

焼き芋のほか 焼きさんま 焼き里芋 焼き栗 焼きいか イカソーメン 栗飯 ブドウ 漬物はかぼちゃ ミョウゴ 大根・・いずれも秋の味覚 美味でした。だんだんでした。またやってぃださい。食った~!!。

20191001-6
20191001-5
20191001-2

明日は広域連合20周年記念式典にお招きいただいています。20年ですか~~・・月日は 早い・・。

9月議会閉会

2019年9月30日

いつも議会閉会はご苦労様でした・・・と別れるところですが 今回は 波乱の閉会となりました。今回提出された 100条委員会設置要望の報告をめぐって 設置賛成 と 100条委員会になじまない とする反対意見と論戦。結果的には 設置になじまないが多数で陳情は否決されました。

その他は すべて 可決すべきもの として 賛成多数 全会一致で可決承認して閉会しました。

ところが 市長閉会のあいさつで 「最低の議会だった」発言・・について 議事録を確認したところ 市長が受けられた市民からの電話の批判発言を引用して議会で披歴されたもので市長自身の発言ではなかったことがわかりました。流れから・・早とちりして そこまで言わんでも・・と思った小生の聞き間違えでした。訂正して深くお詫び申し上げます。すみません。

様々な課題を残して9月議会は閉会しました。いつのころからですかね・・なんとなくスムーズでないですね・・。

明日から10月!! 消費税も導入されます。クイズみたいですが こっちはスムーズにいってほしいですね。カードで払うようにすれば 5%バックだそうですので。

黄昏の絵画たち

2019年9月29日

台風が接近していますが 今日は曇り。雨はありませんでした。上の畑の栗・・たくさんイガのまま落ちています。「晩生の栗は美味いけど虫がついてね~」ということでしたが かなりが虫食いです。皮を剥いで焼いて食べるには良い・・。

2019929-9

「今日までだけん」県立美術館のイベント・・「名画と旅する紅茶」が本日まで二日間でした。

2019929-1
2019929-4

美術館では「黄昏の絵画たち」・・名画がずらり・・。全部本物ですね・・あちこちの美術館から集められています。鑑定団の目を養うにも必見です・・よ。

2019929-2
2019929-8

カフェスペースでは「紅茶専門店 パンジェンシー」さんが出店。マスターが紅茶の煎れ方の伝授・・「高い位置からカップに湯を注ぐ・・」相棒に出てくるシーンです。やけどをしないように・・。

2019929-6 
2019929-3

あかねちゃんも頑張っています。手作りのケーキを頂戴しました。紅茶とケーキの写真撮り損ねました。おいしかったですよ!!これからも頑張ってください。

2019929-7
2019929-5

明日は 議会最終日です。委員長報告 質疑 採決と続きます。夜は新会派で初会合です・・二人ですけど・・。

トライ!!トライ!!

2019年9月28日

本日朝から 豪雨・・。天気予報は雨の予報でしたが 昼前には上がり いい天気の一日になりました。

本日 久しぶりの かたら会でした。雨にも 風にも負けず・・雨天決行でしたが途中から晴れ・・皆さん元気でした。後の表彰式も相変わらず皆さんなんぼでも進みます・・「もう5本!!」・・みなさん元気ですわ。

夕方のテレビ・・ラグビー大金星!!予想を覆して アイルランドに勝利しました。号外 ニュースでも一番の報道でした。

2019928-2

昔 ラグビーを授業でやったときには タッチされたら ボールを放す・・ということでやったことがありますがあれから何十年・・ラグビーは すごいゲームですね~何してもいい ぶつかっても 足ひっかけてもいい・・すごい!!。

2019928-1

今朝 「イサキが捕れたけん・・」と遠路 大量に頂戴しました。ありがとうございます。うちの母ちゃん捌くの上手・・早速刺身で頂戴しました。だんだんでした。

2019928-3

明日は 日曜日です。ラグビー バレー 男女ゴルフ 陸上・・スポーツの秋は忙しいですね。

一列会

2019年9月27日

9月も押し詰まってきました。連続テレビドラマもいよいよ終わりになります。連続ドラマの前に おしん の再放送をしています。最初のおしん は 仕事の真っ最中で見ることができませんでした。今回の おしんにはまってしまいました。昔の連続ドラマはすごかった・・と感心しながら見ています。当時は一年間のドラマでしょうかね。

本日 夕方から 一列会が行われました。今回は 本会議終盤の開催になりました。「今回の議会は長かったの~・・。今回は決算もあったりして長く感じたようです。陳情も結論が出たようで何よりでした。

2019927-1
2019927-2

明日はもろもろ所用です。雨が降りそうですね・・。

予算・決算委員会

2019年9月26日

本日は 議会 上記 委員会でした。

これまで各委員会で審議してきた結果について 委員長から報告がありました。なかで 産業建設委員長報告で 市道 小木~大宝間の道路について この度の予算で約50メートル間を落石点検 整備。 安全に通ることができるようにする・・という報告がありました。何よりでした。

決算委員会も同様・・それぞれ委員長から報告がありました。最終日に 予算・決算それぞれの委員長から議長に報告されます。

午後 議会運営委員会が開催されていました。どうなりましたやら・・。

明日は 予備日です。委員長は報告書作成です。ご苦労様です。夕方から 一列会が予定されています。本日写真なしです。

議会予備日

2019年9月25日

当分良い天気と云う予報です。朝晩は寒いぐらいですが 昼間は夏に逆戻りのような天気でした。今朝がたの温度計は13度・・。

本日午前中 ノーサイで所用。その他もろもろ 里で所用でした。

いったん帰って 夜7時。斐川町地域農業再生協議会・・に出席してきました。議題は令和2年産米の生産数量の目安(ガイドライン)について。・・昨年並み 横這いが示されました。このほか 今年の集荷状況などが説明されました。委員さんの中には旧知の方もあり いろいろお話を伺います。元建設課長さん・・農業法人でご活躍です。

DSC_3334

中で そばの被害について説明がありました。ちょうど 播種時期に長雨に見舞われた・・斐川町あたりは面積が太いだけに被害が大きいようです。我が家の方も 種をまいたすぐ後に大雨が降りました。どうでしょうか・・収穫が楽しみです。

明日は 議会 予算・決算委員会が開催されます。 それぞれ委員会から所管分について報告されます。

ご葬儀

2019年9月24日

台風一過・・ようやく青空が戻ってきました。上の畑の晩生の栗が時々虫熟れ状態で落ちてきますが まだ中は白い・・。早生と晩生では約1か月違うようです。晩生がうまい・・どうですか・・。もうしばらく先です。

2019924-1

本日 ご葬儀。母の実家の近く・・いとこのご主人です。子供のころから 母の実家で何かにつけてご一緒させていただきました。老舗お菓子屋さんとして尽力されてきました。ご冥福をお祈りします 合掌。

久しぶりに母方の従兄姉さんとお会いしました。○○ちゃん ○○ちゃんと呼んでいた 従兄姉の子供たちもほとんど定年を過ぎる年となりました。「まめなかね・・」今は孫世代が最中です。

明日は 所用につき 朝から 夜も 里方面です。議会は予備日になっています。本日総務委員会も終わりました。残るは予算・決算委員会です。