ノーサイの会

2021年7月16日

深野トンネルが開通しました。なんとありがたいことか・・大きな被害ならどれだけ復旧にかかるか?心配していましたが おかげさまで今日から通行できるようになりました。

2021716-2

ただ 今のところ 一方通行です。長いトンネルだけに 停止時間も8分と長め・・やがて全面開放になります。しばらく辛抱です。あいや~しばらく・・・。

中の様子はわかりませんが 山側の側溝からまだ水が出ているようです。トンネルの上にはトンネル残土を処理したところがあります。大量の水が浸透していることでしょう・・。収まってくれますように・・。

本日午前中 ノーサイの会でした。今日はノーサイの根幹をなす 公平な損害評価をしていただく評価会が開催され 出雲支所の会長さん 代行さんなど 水稲 蕎麦 麦 など それぞれの役員さんが決定されました。今回大きな被害にあわれたところも多数です。でき秋に 評価をしていただきます。宜しくお願いいたします。

2021716-1

午後 諸々打ち合わせ・・お茶タイムに 「これ 飯南町から出張販売に来られたから・・」。鯛焼ですが 中身に飯南町特産の リンゴ 栗 など 餡子に加えられています・・美味なり。だんだんでした。

2021716-3

帰り ばね指・・いよいよ 注射していただきました。ワクチンの数十倍 応えました・・・。「ゆっくり効く注射ですからね・・」。これで治ってくれますように・・。

明日は・・もろもろ。

国道314号 開通!!

2021年7月15日

大雨で通行止めになっていた 国道314号・・3か所ぐらい通行止めとなっていました。中でも 深野トンネルが土砂流入で通行止めになり・・「いつまでかかるか・・?」と心配していましたが 関係者のご尽力で 今夜の放送で 全線復旧開通が放送されました。

明日から 尾原ダム湖 周辺の道路を通らず 通常の道を通って木次・三刀屋方面に向かうことができます。

もちろん 深野・上山間も通行可能ですが 途中 河川がかなり えぐられ 大水が出れば 浸食がすすみそうなところがあります。応急処置もよろしくお願いします。

それにしても・・良かった良かった・・国民宿舎 清嵐荘も 両方から 行けるようになりました。温泉は大丈夫だわね?。

今日もいろいろお話を伺いましたが 被害にあわれたところは 甚大な被害のようです。深野の一部では 当日ヘリコプターで緊急避難されたご家族もあったようです。家の両側を流れる河川が氾濫・・家屋に土石流が侵入 大きな被害があったとのこと・・お見舞いを申し上げます。

同級生のお宅も裏山からの土石流で 大きな被害を受け 避難したとのこと。まだまだあちこち 同様の被害があると思われます。お見舞いを申し上げます。早期の 復旧をお祈りします。

復旧のための インフラ・・特に道路 仮設橋 など 早期の対応をお願いします。それにしても大災害をもたらした梅雨末期豪雨でした。

ワクチン接種 2回目

2021年7月14日

梅雨明け・・時折黒い雲がのぞくも 暑い一日でした。

午前中 「オ~タニサン!!」の オールスターを拝見していました。いきなり一番バッター。「ホームラ=ン!!」と行けば 最高でしたが セカンドごろに倒れました・・。ピッチャーは素晴らしいですね!!。とにかく解説を聞いていると ま~スゴイ選手ですね~。後半が楽しみです。・・後半はテレビオフ・・草刈り。

2021714-122021714-15

某議員さん2名が 田井地区の 「閉じ込められ状況」の視察においでました・・奥出雲町経由でおいでになった模様・・早期に中心地に向けてのアクセス復旧にご尽力をお願いします。一時期は各地が孤立したようです・・お見舞い申し上げます。

午後 念願の ワクチン接種 2回目が完了しました。会場はアスパルの中会議室。駐車場 特設会場は大雨で床上浸水だったようです。移動方々 ご心配でした。本日も存じ上げた方にご案内をいただいたり いろいろお話を伺いました。おかげさまで 無事 終了しました。だんだんでした。これで3密フリーになると良いですがね・・。

2021714-3

 深野曽木~矢入で帰宅。やがて 「上山線 土砂撤去終わったよ・・通れるよ」と連絡をいただきました。ありがたや・ありがたや・・これでストレスが全然違います。関係者の皆様 早期に撤去だんだんでした。

2021714-9

帰り・・深野トンネル付近を拝見してきました・・大変な被害でしたね・・。トンネル内の水が深野側に流れているということは・・こっちが低い・・?。上の山から大量に流れ込んだのですね・・どうも・・推測。えらいことだ・・。

2021714-52021714-2

深野温泉送水管や水道管か・・。えらいことだ。

2021714-82021714-6

いずれにしても当日 11時 前に通過したものとしては 危機一髪でした・・。早期の復旧をお願いします。

一夜明けて・・梅雨明け。

2021年7月13日

昨日の豪雨が何だった・・かのような 夏空になりました。梅雨明け・・だという。梅雨前線は たった数時間の間にえらいことをしでかして 明けました。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

田井交流センターでは昨日 避難所となり ご尽力されたとのこと・・ご苦労様でした。敬意です。今日も断水。給水車が待機していました。感謝。

2021713-6

道路も あちこち通行止め。上山深野間も通行止め。「どこにも看板がないから 現場まで行ってバックしたがね~」。道を聞かれた どこかの方に・・「すみません・・」なんで~・・。ペイローダーで押していただければすぐ通れるのに・・。県道で・・「指示がないから取れない・・」とのことですが 何とかしてください。う回路は長い・・ストレスです。頼みますよ!!。

2021712-8

オンバラ冠水の検証。道路に土が上がっていました。通常の水位に対して かなり高い樹木がなぎ倒されています。自然の脅威です・・。こんなことは今まで無かった・・。

2021713-82021713-7

朝・・大吉経由 三成 矢谷 八代 メガネの三城 ひのたに 経由で木次。通常の約倍。

2021713-5

帰りは 東日登から 農道経由 芦原 ダム湖経由 平田 深野 曽木 矢入 上山でした。ダム湖周辺が通れると 心安くなります。平田トンネル周辺はかなりの土石流があったようです。まだかなりの残骸がありました・・大変でしたでしょう。お見舞いを申し上げます。
市道 矢入線・・いい心で走っていたら・・「おっと~・・」危うくぶつかりそうになりました・・折ろうとして枝を握ったら・・「痛~」イガイガの木でした。切っておいてください・・いて~。

2021713-9

とにかく 県道 吉田~奥出雲線・・ごくごく一部の早期解放をお願いします。

明日は ワクチン接種・・2回目です。アスパルの 特設会場も被害にあわれたでしょうか‥。少し会場が移動しています。

大雨でした。

l長い間の停電で パソコンの調子が悪く調整に時間がかかりました。

午前中・・とにかくすごい雨でした。314号が 詳細は分かりませんが とにかく各所で通行止めになっています。

2021712-72021712-6

深野・上山間 一か所 山から鉄砲水で土砂が堆積し 取り除くまで通行止めです。

314号 田井地区の出口の交差点(郵便局前)で右も左も いけない状態です。木次方面に行くためには 

深野~曽木~矢入~上山・・大吉(およし)~三成~八代~ひの谷~木次・・の経路が通れるようです。松江 出雲 木次方面から上山・・深野にたどり着いた人の話です。行政放送を確認して通行しましょう。

とにかくすごい雨でした・・。小生 午前9時我が家を松江に向かって出発・・深野あたりから豪雨・・深野トンネルを抜けるとすごい雨・・恐ろしくなって駐車場に入りしばらく待機・・も強い雨 やまず。一時間経過・・松江行きを断念。

「下はダメだよ!・・この先で土砂崩れで通行止めになってる・・今引き帰ってきた」との情報。駐車場を右折・・橋梁上も片側は川状態・・トンネル内は 真っ暗!!両脇の側溝部分から水が吹きあがり トンネル内も川・・時折がたがたと乗り上げたりしながら・・かろうじて 出口。出口のところは低く水深もやや深・・ゆっくり脱出。何とか 田井交流センターに到着。

上山へは「通行止め」 曽木へは 「オンバラが冠水して通れない!」「え~・・オンバラが冠水?」信じられない情報でした。最中はすごかったと思いますよ。

2021712-52021712-82021712-9

その後 小康状態となり 水位も下がり 何とか 深野~曽木~矢入~上山 でたどり着きました。

明日 様子が少しはわかると思います。とにかく すごい・・初めての大雨でした。あちこち庭先や小屋の先など崩れています。
2021712-22021712-1

2021712-32021712-4

追伸 昨日 上山側の増水で 農道が崩れました。秋に向けて早期の仮設復旧でもお願いしたいところです。
2021713-12021713-22021713-3

センター草刈り と・・。

2021年7月11日

午前7時 集合 上山センターの草刈り。今回の当番は 本郷下口と 後山の皆さん。会長・副会長さんは全部の奉仕作業に参加される模様・・ご苦労様です。会長副会長さんは大変です・・。

2021711-4

それぞれ 毎年大体 刈る場所が決まっています。皆さん手際よく 作業を進め 小一時間で きれいになりました。のり面のきついところは 専門の コウスケ君の担当です・・ありがたいですね。

2021711-32021711-1

本日は久々に太陽さんを拝みました。気温も 31度とか・・真夏日を指していました。これからこんな日が多くなりそう・・梅雨明けも・・もういいでしょう!!。

2021711-2

夕方・・三刀屋町で 「介護事業運営研究会」の総会が開かれました。先だって 「監査」・・コロナ禍で予定事業量も減少していますが 会長のご尽力で若干の赤字で 乗り切られています。早期のコロナ終息を願い 諸々 情報交換させていただきました。感謝です。お互いに健康留意で コロナがと熱中症を乗り切っていきましょう・・皆さんあちこち・・「70歳を超えると どこそこ 痛くなるが~・・」。

明日は ノーサイの仕事で 松江方面へ。もろもろ 諸々ですので 後ほど報告です。

大雨警報・・発令!!。

2021年7月10日

午前中は曇り・・時折雨が降る感じ・・。

朝イチ・・「これ・・なにしたかね?」。なんと車のバンパーが大へこみ・・。夕べ 吉田からの帰り 某所前でイノシシと遭遇・・一匹は交わしたものの 後の一匹が 「ド~ン!」。どこかに当たったことは承知していましたが2匹とも元気に山に入ったので・・「惜しかったな・・仕留めそこね」と 帰りました。今朝見てびっくり!!。「もう少しセンターに当たっていたらセンサーが壊れて金がかかったですよ・・」とのこと。当たらないように避けて通りましょう!!。(イノシシとぶつかって得することはないですよ・・自動車屋さん談)

2021710-102021710-15

土曜日は診察が午前中につきリハビリ。「おはようございます・・」よく存じ上げた方が点々・・。諸々情報をいただきました・・「たまには遊びに来るだわね・・」。だんだんでした。

午後 いつ頃だったか・・3時過ぎごろか・・草を刈っていたら 突然 豪雨・・向こうが暗くなって降ってきました・・雷が怖くて早々に退散・・びしゃ濡れでした。~♪明日がある~♪明日があるさ~♪。草刈り途中 腰を下ろしたところにカブトムシ・・ケガをしていました。かっこいいカブトでしたけどね。

2021710-7

大粒の雨は あっという間に上がりました・・が テレビでは 雲南市に大雨警報発令中でした。雨雲はないようですが不安定だとか・・。夕方には いい天気でした‥けどね。

2021710-32021710-4

お隣のカサブランカ・・強烈な香りですね・・さすが花名人さんです。

2021710-5

我が家の ジャンボ梅・・「落ちてたよ・・」結局 今年 二つ 生ったということです。一つは残存。

2021710-62021710-2

明日は上山センターの草刈り。その後 諸々です。

雨やまず・・。

2021年7月9日

曇り空に 止んだ・・と思いましたが 時折雨・・山は越したかも ですが まだ梅雨空です。

今朝の新聞・・われらの亘さん・・残念ですがとにかく 体調の回復です。亘先生の最初の選挙・・御大先生が選挙中にご逝去・・遊説中で帰ることができない・・と云うことでした。明日 荼毘にふす・・と云う夕方吉田町の遊説に入るとき・・「あんたここに座って・・」と 候補が座る助手席で 「竹下です・・竹下わたるです」と大声をしていました。

多くの皆さんに出迎えていただき・・なかには選挙カーに走り寄ってくる人も「先生~わたるさん!!」・・と 「なんだ~お前さんか・・」。吉田から 先生は一路飛行場へ・・翌朝には 再び先生の姿が島根にありました。

いろいろ思い出はありますが・・とにかくお世話になりました。後継者がスムーズに決まることを期待します。

今朝の新聞に・・吉田ふるさと村 と 日野町の提携が載っていました。 この間日野町に行ってきました。成功すると良いですね。

2021709-1

明日は・・どんな天気ですかね・・。上の畑に 衣笠茸が出てきました。
2021709-2

われらの亘さん引退表明・・。

2021年7月8日

昼過ぎのラジオ・・「竹下衆議院議員引退の表明・・」のニュース。びっくりです。大病をされて手術・・回復されて復帰して頑張っておられました。引退は大変残念ですが 体力回復に専念された方が正解と思います。夜のテレビで 登御大先生との写真などが紹介されていました。

2021708-22021708-4

長い間 えらいほどお世話になりました。御身第一 ゆっくり 体力回復に努めていただきたいと思います。後継・・県連会長に一任とのこと・・どなたになりますやら・・・。

2021708-3

本日 午前中 所用につき。午後 ノーサイへ。昨日の出雲~斐川平野などの写真を拝見しました。広い広い田んぼや畑が一面湖状態です。なんと広いところが・・どこが道路か 水路か・・。(写真は今日の写真)

2021708-52021708-6

早速 近回りを視察させていただきました。北山の麓が特に大変だったようです。水田 大豆 ハトムギ などなど多くの品種を栽培されています・・・とにかく広い。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

2021708-72021708-92021708-102021708-8

いつ何が起こるか・・一晩の大雨で 大変な状況になります。ノーサイの役割が大きい・・。

2021708-11

早期に水没した作物が復元してくれることを祈ります。

本日・・リハビリは間に合わず・・皆勤ならず・・でした。

線状降水帯

2021年7月7日

大雨の予報も・・それたか・・と安心していたら 朝から雲南市内も大雨が降ったところがあるという・・。市内でも大東町 加茂町辺りは 線状降水帯の中に入り 大雨が降っている模様・・。(我が家周辺。。原田の堰・・通常)

2021707-32021707-10

遠地の兄弟も・・「大丈夫か?」との心配の電話あり。松江市 出雲市 など かなり降った模様・・。場所によって差があるようです。松江の弟も・・「大丈夫だよ・・」。

2021707-92021707-8

今日リハビリも午前中につき 314号を走るも・・斐伊川の水量はほぼ平常・・。舗装も乾いている・・と思いきや突然やや強い雨が降ったり・・。当地域は線状降水帯からは 外れているようですが 一日中 降っていました。今夜中に降る予報です・・用心しましょう。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

湯村の蓮の花・・数が増えています。ゆっくり愛でるような雰囲気になると良いですがね・・梅雨末期・・早くあけてほしいですね。

2021707-42021707-7
2021707-62021707-5

コロナ・・東京拡大・・非常事態宣言がまだ出されそう・・。山陰両県も今日は 黄色・・用心しましょうで・・。

2021707-1

明日は 諸々・・。
2021707-2