連休中日・・。

2022年1月9日

本日も好天気なり・・。今日は行事もなし。雪もだいぶ解けてきました・・。

2022109-5

コロナの新規感染者がまた多い・・。どうなっているのでしょうか・・。甘く見るな・・とのことですが どこかで止めんと・・・。

2022109-42022109-3

冬イチゴ・・どこかにあったようです。冬場に 赤色は ホットする色ですね。

2022109-22022109-1

明日は成人式・・でお休みです。成人の皆様 おめでとうございます。20年 30年 50年・・すぐ過ぎますよ。

善福寺護持会総会

2022年1月8日

今日もいい天気に恵まれました。本日上記 善福寺の会に声をかけていただきました。

小生は隣町の 真宗檀家ですが ご近所の 曹洞宗の善福寺さんの 諸行事にご案内をいただいてきました。議会報告などをさせていただいてきましたが 議員を辞してからも お声がけをいただき感謝でした。

2022108-32022108-2

当寺の檀家さんは109戸 諸々縁故会員を含めて116戸だそうですが、 役員さん方のご集合です。
はじめに 全員で読経・・。

2022108-4

その後 総会が始まりました。コロナの拡大で途中の行事は諸々中止になったりしていますが しっかり管理が行われています。最近 墓地区画を開園され 順調に運営されていると報告がありました。いいですね。

2022108-1

通常はこの後 新年賀会が開催されますが コロナ拡大のため 中止でした。記念撮影だけでした。檀家の皆様のご繁栄と健康をお祈りします。だんだんでした。

2022108-5

今日の 県内コロナの感染確認・・なんと40人・・なんということでしょう。用心しましょう!!。

2022108-6

明日は・・自粛ですわ・・。

七草粥

2022年1月7日

本日もいい天気に恵まれました。

早くも 七日です。「写真撮るでしょ・・」。我が家の七草がゆでした。中に餅が入って・・美味なり。

2022107-1

途中 所用で 三刀屋まで。深野では 今日もサルの軍団が歩き回っていました。何か食べるものがあるのでしょうか・・。今度はこの辺りを通るときは運転手付きで カメラの準備が必要です。

夕方・・「今日の夕飯だよ・・」。 ほっかほっかの 焼き芋。天気が良くて 集めた杉葉で焼き芋をしたそうです。美味・・だがね。

2022107-2

近頃のお芋さんは 甘い・・。上等ですね。だんだんでした。腹が膨れて・・へ・へ・・・へ が。(失礼)

明日から3連休だそうですが コロナ・・アバキませんね・・。県内22人 雲南でも一人・・全国では えらいですがね。

2022107-3

オミクロン・・甘く見るな!!とテレビが言っています・・用心しましょう!!。

破魔矢

2022年1月6日

「大社さんへ行ってくるか・・」。本日 午後 急遽思い付きで 大社さんに行くことに・・。「今年の年貢も収めんと・・寅年の破魔矢も欲しいし・・」。

出かけると・・深野で「猿 サル サル・・」天気もいいし サルも軍団で遊んでいました。この辺りが住処になっていますね・・。

2022106-1

大社さん・・本日正解で 車はスイスイ・・。天気は途中 暗くなったものの 大振りにならないまでに参拝を終えました。年貢も 今年分まできちんと収めてきました。だんだん・だんだんです。

2022106-32022106-52022106-42022106-2

コロナの終息をお願いしました・・が今日は島根で20人・・全国的にも まっ黄色・・。沖縄 岩国など基地のあるところから拡大しています・・何とかしてほしいですね・・溜息ですわ・・。

2022106-6

良い年になりますように・・・。

東京 大雪のようですね・・用心してください。

雲南市民賀詞交歓会

2022年1月5日

本日もおかげさまで 雨・雪なしの好天に恵まれました。

本日午後 上記 賀詞交歓会が 三刀屋町アスパルで開催され 出席させていただきました。今年はコロナ感染が確認されており 限られた人数での開催になりました。市長挨拶。

2022105-3

市議会議長 年頭のあいさつ 来賓あいさつと続き ました。

2022105-2

続いて 昨年の春 秋の 叙勲受章者の皆様の披露・・と云うことでそれぞれ紹介していただきました。小生も村議会議員から約33年間にわたり・・・と紹介していただきました。♪思えが♪遠くへ♪来たものだ♪ 感謝です。

その後 雲南市の功労表彰規定に基づく表彰で 学校ボランティアを長く行われた方 読書ボランティアの方 社会福祉団体の方 選挙管理委員を長くお勤めいただいた方 消防団本部長など長年務められた方 と 一昨年議会を引退された皆様に それぞれ 市長から表彰状が渡されました。

2022105-52022105-4

不肖私も 大きな表彰状を頂戴いたしました、元市長さんから 受賞者代表お礼のご挨拶がありました。だんだんでした。

2022105-1

最後に 商工会長の万歳三唱。

2022105-8

例年なら この後 昆布茶 で 歓談タイムが設けられますが 今年は コロナ感染拡大防止のため 一切中止、受賞者全員で記念撮影して 散会でした。

2022105-6

外で 元同僚の皆さんと一枚記念撮影・・写真撮影のタイミングもない・・アッサリの交歓会でした。これからこれが通常かもしれません・・。コロナ なんとか 終息してほしいですね。

2022105-7

明日はもう6日・・か。今年も押し詰まってきますね・・すぐ。

仕事はじめ式

2022年1月4日

本日もおかげさまで良い天気でした。まだ気温は低いか・・カーブの方は凍ってテカテカです。用心ですよ。つい轍から外れると ツルっ! 怖いですね・・。用心用心。

本日 ノーサイ島根 本所で仕事始め式が行われました。
「備えあれば 憂いなし」・・より広く より深く 農家の皆さんに寄り添い 安心の輪を広げよう!!。

2022104-6

今年の年男・年女は 小生と参事 職員の皆さん5人・・職員の皆さんの決意発表でした。

2022104-42022104-3

今年も農家のセイフティネットとして頑張ろう!!誓い合って仕事始めでした。健康第一で頑張っていきましょう。

2022104-52022104-7

帰りの 上山街道・・出雲は周りにも雪ありませんが 我が家周辺は まだまだ残っています。

2022104-2

衆議院議員選挙区の見直しが行われるようです・・。基本はこれでないといけませんわね・・。

2022104-1

明日は 雲南市の新年賀会 です。久しぶりに皆様に会えます。

WiFi 修理

2022年1月3日

なんと 今日もいい天気でした。今朝は新聞も来るし・・郵便も昼前に届きました。テレビでは駅伝・・青学強いですね・・。新聞には 駅伝に出ている地元 同窓会から 応援メッセージが出ていました。へえ~あの人は・・国士館・・下諸剣道大先生のお名前が・・頑張ってください。

今日は雲一つない青空・・でした。このまま当分お願いしますこの天気。

2022103-22022103-1

年末から パソコンの調子がおかしく・・特に 印刷機とパソコンがつながらない。年末 光ファイバーになって モデムWiFiが取り付けられて もともとのバッファローと相乗り?で つながりませんでした。

年賀状の 追加印刷ができない・・本日迷惑を顧みず 電話。指導を受けながら 機器に触るも・・「オフライン」の文字が消えません。と 「会社から見に行かせます・・」とのありがたいお言葉。

午後 早速来ていただきました。「来てみて良かったですよ・・素人さんには無理ですよ・・」。いやはや・・だんだんでした。WiFi とパソコンの連絡ミスだったようです。だんだん これで当分大丈夫です。「うちの方には雪 全然ありませんよ」遠路ありがとうございました・・。

明日は 仕事はじめ です、いよいよ令和4年ですね・・皆さん 五黄の寅です 積極的に行きましょう!!。

大福茶

2022年1月2日

東北・北陸など豪雪地帯の皆様には恐縮ですが 日本海側でも我が家周辺は 正月二日目までは天気が良好です。まだ道路わきにはあるものの 上から降る雪がなく 青空が見えています。

2022102-2

出雲の友から「出雲の雪は無くなったよ・・」とメールが入りました。上の畑も 日当たり部分は 雪解けでタケノコでも出てくるような 雰囲気です。

今日は新聞も郵便さんもお休みです。雪かきもなし・・。ゆっくり 初お茶・・大福茶でした。先日「出西窯で毎年干支の茶碗を作られるけど この前の干支茶碗が偶然残っていた・・寅年だが・・」と 弟がプレゼントしてくれました。

2022102-3

本日 初めて箱から出して 点ててもらいました。今年は 寅は寅でも五黄の寅で。36年に一回来るそうです。小生もその五黄の寅です・お陰様で生まれた年を入れて3回目の五黄のを迎える・・と云うことになります。寅の茶碗で 気持ちを落ち着けて頑張っていこうと思いました・・だんだん。

2022102-5

明日は早くも 三が日・・どこかに行きたいところですが・・コロナが 止まりません・・何とかしてください。困ったものですね・・コロナめ・・。

謹賀新年

2022年1月1日

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いをいたします。

昨日は 紅白歌合戦の後 往く年 来る年で 零時を確認して 上神社へ・・。通路はきれいに除雪をしていただき感謝でした。新年のご挨拶と コロナの今年こその終息を祈願いたしました。家内安全 五穀豊穣を合わせてお願いをいたしました。

2022101-42022101-5

その足で・・上山善福寺さんにご挨拶。毎年恒例で拝んでいただきました。今年はお参りの方も少し少なめか・・和尚さんの読経の後 肩をポンポンとたたいていただきました。これで今年も大丈夫です。

2022101-32022101-6

和尚さんと参拝の皆さんで新年のごあいさつ 般若湯をいただいて 昔の写真で盛り上がり 帰宅は3時を過ぎていました。

2022101-7

一日・・テレビを見て 寝正月でした。夕方 西日が当たっていました。夕日の初日 ご対面でした。あまり大雪にならないようにお願いします。

2022101-1

今日も コロナ5人の確認。雲南市でも確認されたとのこと・・用心しましょう・・用心しましょう、明日も寝正月で・・。
穏やかな一年になりますように・・よろしくお願いします

大晦日・・感謝の一年

2021年12月31日

大晦日の朝は5~6センチの雪でしたが その後降り続き 少し積もって ホワイト大晦日になりました。

今朝の新聞・・「田井地区の稲わら細工グループ 鶴亀さんの活躍」が大きく報じられていました。大先輩の稲わら技術を継承しようと勉強を始められてから めきめき腕を上げてこられました。作品がパリで紹介され脚光を浴びているというものでした。「新聞見たよ!」と 娘から電話がかかってきました。しっかりprしてほしいと思います。

20211231-220211231-7

今年一年 諸々 個人的には激動の年になりました。諸々ご配慮 ご心配いただいた皆様に心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

本日も・・「大晦日だけど・・」と 同級生の友が代表してお祝いに来ていただきました。懐かしい同級生の名前がずらり・・・。久しぶりに友の懐かしい声を聞かせていただきました。ご配慮ありがとうございました。感謝感激でした。また同窓会をしましょう。

20211231-1

夕方から 蕎麦打ち・・段取り8分だけん・・「秤 はかり・・」「水はなんぼ・・」たんびが初めてで・・。それでもうまく粒粒が徐々に出来上がり 蕎麦打ちができました。

20211231-520211231-620211231-4

途中・・省略 茹でてしまえば・・一緒。結構 腰のある良いのが(自賛)できました。上手い 美味い!!。盃2杯で・・♪酔っパラっちゃった・・♪・・。紅白も知っている歌が出てこない・・おっ・・知ってる!!。

20211231-3

新年になれば 上神社に初詣して お寺さんに行ってきます。

皆さん 本当にありがとうございました・・良い年をお迎えください。感謝。だんだん。