留守番・・。

2022年10月24日

天気が下り坂の予報でした。それでも 曇り 夕方少し降ったでしょうか・・ぐらいでした。

本日は一日 留守番につき・・。

今度 30日 吉田町で ナナカマドフェスタ・・が開催され そこに吉田写真クラブの作品を並べることになりました。最近まともな写真を撮ったことがありません。

近頃格段に性能が良くなった スマホ写真を並べさせていただきたいと思います・・で本日 写真選びや 印刷など・・。

皆さん 素晴らしい写真を撮られていますが なかなか・・これは!という写真になりません。ま・いっか です。

10・30日 吉田町 吉田中学校・吉田町生涯学習交流館 周辺で 開催されます。吉田町 文化協会の一角に写真部が展示されます。見に来てください。 午前10時から 13時まで。

明日は吉田町で用務・・そのあとノーサイで用務。

上神社由緒記・・小田先生。

2022年10月23日

連日好天が続き ありがたいことですが 場所によっては竜巻が発生しているとか・・被災地の皆様にはお見舞いを申し上げます。天気予報に注意が必要ですね・・。

本日はかねて予定された 上神社石段周辺の掃除と小田宮司先生のお話を聞く会が開催されました。

草取り機 や 箒 スコップなど用意。石垣周辺の除草や側溝の泥あげなど 上山老人クラブ「竹ん子の会」で実施されました。来月10日には秋の例大祭前に氏子さんで本殿周りは掃除されます。掃除‥ご苦労様でした。

20221023-1420221023-16

終了後 上山センターで 「小田宮司先生の講演会」。「上神社の由緒について」。
「出雲風土記に記載された 上社(うえのやしろ)が即ち この上神社で 八組大明神・・合殿として 八幡宮 厳速神社 吉備津神社・・」。

20221023-1020221023-11

八組大明神を合わせて祀る 神社は 珍しく いろいろな所から参拝客あり・・。また ご神木の 椎の木は 樹齢約1300年・・吉備津彦命が「此処に椎木の実を植え置くべし・・(中略)飢饉に備えよ」と命じられたものであること・・など興味深いお話しでした。小田宮司先生は小生等の4年生の時の担任の先生です。米寿を迎えられました・・お元気にお過ごしください。感謝。

20221023-9

午後 上山 蕎麦刈り。時間に合わせて多くの皆さんが参集・・まだ働き手が多数あることに少し安心でした。

20221023-820221023-5

上下・・一反ばかりの畑ですが 手刈りだと 結構な労力が必要です。草と区別しての刈り取り・・大変ですが今年は豊作の予感。

20221023-620221023-3

日頃めったに会えない皆さんと 楽しい語らいのうちに にぎやかに 無事刈り取りが終了しました。

20221023-2

センター庭の フェンス一杯に掛け やがて また皆さんで 脱穀 蕎麦打ち会へと続きます。楽しみですね・・。皆様ご苦労様でした。

20221023-1520221023-4

明日から少し 天気下り坂ですかね・・竜巻とか 強風に注意が必要見たいです。 

恐縮・・・西郷どん。

2022年10月22日

午前中・・「ピンポーン!」。なんと 先日 鹿児島全共に出場された奥出雲の愛牛家さんにおいでいただきました。出発前にご自宅に激励にお邪魔しました・・「お礼と報告に・・」。あいやや・・恐縮至極でした。

若さんが鹿児島に行かれたようですが その時の「手綱さばき」の模様や 全国一になった 吉田肥育センターの牛の血統など詳しく教えていただきました。まさに和牛の生き字引・・肥育から繁殖まで長年経験された方の言葉は重い・・。本当にご丁寧にありがとうございました。恐縮しました。

20221022-120221022-12

外ではお向かいさんが 秋の田お越し 頑張っていました。天気が続いていいですね。

20221022-11

今日はケアポートも定休日。久しぶりに自転車を持ち出しました。いつもの町境まで。「小豆の片付けだわね・・」美味しいお赤飯ができることでしょう。

20221022-820221022-9

天空の棚田・・きれいに草も刈られていたので 先端まで歩いてみました。いつも見る景色と違いきれいです。「上山兵庫の介」の時代もきれいな棚田が広がっていたのでしょうね。

20221022-620221022-1020221022-5

まっすぐな道路の上空。と もぶれついた柿 小さな渋柿です。昔はこれまで取って風呂であわして 歯茎に渋をいっぱいつけて食べたものです・・。

20221022-720221022-2

明日は 上山老人クラブ活動で 上神社石段 の 掃除と 小田宮司先生の講話を伺う会 です。おいでませんか・・上神社の由来など。午前中です。

プレゼント・・。

2022年10月21日

朝晩冷え込みますが 日中は暖かな日差しがある 好天気がつづきます。ありがたいことです。

「今日 もってきて ごされたよ・・」。今年も コロナ拡大防止で 田井地区福祉交流会が中止になり 粗品を配布します・・と云うことになったようです。併せて 地域の子供たちから メッセージが付けられていました。うれしいプレゼントでした・・だんだん。

20221021-2

プレゼントと云えば・・「体調がだいぶ 回復してリハビリを始めたけん・・」と 電話をいただきました。先般救急車で緊急入院した 友・・見舞いも行けず 心配していましたが うれしい 電話でした。しっかり体調を戻してまた活躍してほしいと思います。みんな待っているよ。

コロナ・・また拡大しているところもあるとか・・第8波 は こらえてほしいですね。抑え込みましょう。

20221021-1

明日は・・もろもろ もろもろ。もろもろですね。

申し分のない秋空!。

2022年10月20日

朝も 夕方も 11度とか示していました。昼間はまさに 申し分のない真っ青な 天高い 秋空の一日でした。

午前中 諸用の後 ノーサイで所用。車の 朝の暖房を切り クーラーを入れる・・ほんと良い天気でした。

帰宅すると 「高尾さん 亡くなられたと・・有線が言ったよ・・」。「旧吉田村時代」一緒に議員活動をした 議会は同期ですが 花の昭和5年生れの大先輩 です。当時 まだ 選挙と云えば激しい選挙を繰り広げた時代でした。一般質問でも独特の言い回しで・・ご指導をいただいたものです。いろいろ思い出があります。長い間 若さんと乳牛を育てられていました。いつもと変わらないお顔でした・・ゆっくり お休みください‥享年92歳 合掌。

民谷の おおやま は ちょっと黄葉は早いようです。コウタケの宝庫ですが・・今年はどうでしたやら・・。

20221020-6

大林のそば畑・・やがて刈り取りですね。

20221020-5

蕎麦処 なごみ庵周辺は 黄葉の始まり・・空は青い!。

20221020-220221020-4

我が家周辺も 真っ青の空でした。

20221020-1

明日もいい天気そう・・。

かたら会につき。

2022年10月19日

朝方 11度を示していました。飯南町辺りでは6度とか・・。寒い朝でしたが 結果 暖かな好天の語ら会でした。

中で「吉田の牛 よかったね~」「吉田の牛 すごいがね・・これで値が上がるで・・」と称賛の声をいただきました。昨夕からNHKテレビで 市長さんに報告シーンが たびたび放映されました。自分のことのようにうれしいですね・・。

20221019-120221019-2

改めて おめでとうございます。場長さんとは時々 ケアポートよしだ プールで ご一緒することがあります・これからも健康管理に努められて 頑張ってください。スタッフの皆さん おめでとうございました。

20221019-3

明日は 少し 諸用です。

西走・・益田へ。

2022年10月18日

本日も好天なり。

朝から車で益田市へ。前回益田市に行ったときは JR 特急松風 で行きましたが 今回は車で向かいました。山陰道が部分的に開通しており 高速道を通って 西走でした。

出雲市内から9号線を多岐へ・・そこから 初体験 山陰道を 西走。「へ~え・・」出来たんだ・・。

20221018-4

大田市の入り口で 国道へ降りて また 次載って・・江津道を通って浜田まで。そこから9号線で 益田市。約3時間弱・・。ノーサイ島根 石西支所へ。

20221018-1

「出たり入ったりでも 大分違うかね?」「全然違いますわね・・」とのこと。全線早期開通が待たれますね。安全運転を祈ります

用務はJA西いわみさんを訪問。諸々ご相談をさせていただきました。ご多忙の中 本部長さん ありがとうございました。

20221018-2

帰りも同じルート・・帰り 東走は心なしか 早くついた感じでした。キララ付近では暗くなってきました。長時間の運転ご苦労様でした・・だんだんでした。

20221018-320221018-5

島根県は広い・・参院選でも知事さんでも 広いところを走ってまさに 東奔西走・・。大変なことですね。

明日は近回りで・・・。

秋の恵み・・。

2022年10月17日

今日は雨のマークも出ていましたが 雨なし曇り・・気温も少し暑いぐらいの良い天気でした。

「下の畑の菊芋が全部掘り返されたわ・・」とのこと。「うちもやられたよ・・」。あちこち家の周りまでイノシシが出てきて 何かと やらかしているようです。「菊芋」と云えば 先日 美郷町産を求めて 少しづつ飲んでいますが 我が家産はいただけないようです。

20221017-2

「西条柿」これも頂戴したとのこと。今年は吊るし柿がいただけそうです。昔は少し柔らかくなるとすぐ食べて 正月までなかなか持てませんでした・・。美味しいですからね・・。

20221017-1

これは 夏目・・今年は実物が大豊作のようです。たくさんいただきました・・これも美味しいですよね。

20221017-4

コロナ・・変わらず・・ですか。

20221017-3

明日は 用務で石西へ。

コウタケご飯

2022年10月16日

本日もさわやかな好天でした。後半雨も・・との予報でしたが 雨は無し。あちこち 草刈りが行われていました。感謝です・・無理しないようにお願いしますけんね・・感謝。

この間いただいた 香茸・・仏さんに供えていましたが 本日 コウタケご飯。

新米にコウタケご飯・・釜を開けた時の コウタケの香り・・たまりませんね。だんだんでした。

20221016-2

「一つ 刺身にしたよ・・」。ショウガ醤油でいただくと最高です。昔 コウタケが豊富にあった当時は「焼くに限る!!」とか言って 食したものですが アクが強くて 唇が荒れたりして・・。香は良いですけどね・・。湯がいて刺身・・美味。

20221016-1

本日は ゴルフ見ていました・・男子はレベルが高すぎて・・。女子は面白いですね。150~60センチほどの女子が飛ばすこと・飛ばすこと・・次から次と新人が出てくるし・・人気が出るはずですね・・。古江彩佳・・18番ホールバーディ・・逃切り優勝 !!大したものですね。

昔 名手 杉本英世選手が 残り50センチのパターが固まって 振えて 打てなかった・・などと云う話がありましたが 近頃の女子プロは 肝が据わっていますね・・尊敬しますわ。

明日から天気下り坂ですかね。コロナも下がれ・・。

天高く馬・・。

2022年10月15日

馬でなくても 肥えそうな お出かけ日和の 天気が続きます。「プレミアム付き商品券 買ったけん 行って見る?」。と云うことで 近くまでお相伴しました。新米は美味いし・・。あちこち混雑の話も聞きますが 丁度良い加減のお客様だし・・ごちそうさまでした。

真っ青の空に ユズの一部分が 黄色くなりかけています。

20221015-2

我が家の前の田んぼ周辺が キレイに草刈りされて ほんと 美しいです。刈った草を敷き込んでこれから耕起が始まりますかね・・ケンベキが出ないように休んでやってください。

20221015-620221015-1

夕方 ちょっと・・この辺から入ると コウタケがあるはずだけど・・今年はあきらめました・・しっかり菌を落としてやがて 大きな代を作ってほしいですね。

20221015-520221015-4

コロナ・・へらん。
20221015-3