震度6強・・能登半島辺り

2023年5月5日

午後2時過ぎ・・震度6強の地震発生。能登半島の先端辺りが震源地と報道されていました。ここの所群発しているとのことです。夕方には現地から放送させていましたが大きな被害です。亡くなられた方もある模様・・お悔やみとお見舞いを申し上げます。しばらく続くこともあるとのこと・・早期に収まることを祈ります。

2023505-72023505-8

本日 全国的には「こどもの日」・・雨は何とか持ったものの 強い風が一日吹いていました。その中で対面の田んぼでは 田植えが行われていました。ご苦労様です。

2023505-4

昼前・・花まつりはどんな塩梅かと 覗いてみました・・行列でもできてるかと思いましたが 数人はお参りの模様・・線香が供えられていました。合掌。昼からお参りありましたかね?。

2023505-52023505-3

自転車で少し向かうも 風が強くて 前に行くのに 通常の倍ぐらいの力が必要です。途中で風下に向かってUターン。らくちんでした。自転車は風が強い日は無理です・・音も聞こえにくい(交通安全上危険)

♪この雲は故郷へ~♪ふるさと~へ通う雲~♪・・父母よわが友よ~♪恙なくあれと祈る♪ 都の日暮れ~♪ 新川二郎を思い出す夕暮れでした。

2023505-22023505-1

明日は・・連休も押し詰まりますね・・雨。用心して動いてください。地震被災地の無事を祈ります。

上山観音堂 花まつり準備。

2023年5月4日

連休二日目・・いい天気に恵まれました。各地 にぎやかなことでしょう。

正午ごろ お世話になった 故輝さんのご葬儀に参列。ご冥福をお祈りします‥合掌。

2023504-12

午後 農道沿いとか 上の畑など 知らぬ間に伸びたタケノコの処理。長ガマの出番でした・・まだまだこれから出番があると思いますが・・もう少し早く出てくれば 大切にいただけたものを・・。

2023504-11

夜・・お寺で 明日の花まつりの準備。花付けが行われました。今年は大人数の勢であっという間に完成!!でした。

2023504-32023504-42023504-5

明日 お釈迦様に甘茶を掛けにおいでください。子供さん向けにお菓子も準備されていると思います。おいでませ・・渋滞もありませんよ。

2023504-6

花付けが終わった後は慰労会。漁師和尚さんが釣ってこられた 大きな鯛を肴に盛り上がっていました。こんな鯛が釣れるというのがすごいですね・・さばきも上手。美味でした。寿司屋の方で頂けば高いことです・・。

2023504-22023504-9

明日はこどもの日・・子供の姿が 減りました。子供の日を昔のように祝うところはなくなりましたね・・。

憲法記念日

2023年5月3日

♪時は流れる~♪・・連休の後半も一日が終わりました・・特に関係はありませんが・・。憲法記念日でした。

2023503-6

午前中 テレビであちこちの交通渋滞のニュースを見ていました。30Kmだことの50Kmだことの・・巻き込まれたら 当分抜けられませんよね・・。ご苦労様です。

午後・・「あげだった・・今日子安さんだがの・・」と云うことで 一目拝んで来ようと出発。今日はお祭りは無いものの 内藤伸先生作 の 子安観音さまだけは 開帳されると云っていました。

2023503-9

ギリギリ・・「午後2時まで・・」だった。 30分過ぎていましたがまだ 関係者の皆様で片付け中でした。子供たちの健やかな成長をお願いしてきました。吉田町ご出身 内藤伸先生の 代表作です。

2023503-52023503-7

この建物は 「聴流閣」・・23代田部長右衛門氏と 内藤伸先生による築・命名の建物です。下に吉田川が流れています・・この公園全体が 内藤伸先生 設計です。

2023503-10

コロナ前はにぎやかに 稚児行列が行われたものです。またできますかね・・。やってほしいですね・願望。(過去の写真を掲載・・年代不詳)

2023503-12023503-22023503-3

下の稲わら工房前では テント村が行われていたようですが・・これから反省会でした。焼きサバをなんとかゲット。ご苦労様でした。これからも継続してください。

2023503-112023503-12

ちなみに・・少し下流の 新たにオープンした 本格的 田部の杜・フォレストパーク・・にぎやかだったそうです。今度・・・報告。面白そうですよ!!。

訃報・・上山地区の長老・・運動会の初代オールマンの名人 稲わら細工の先駆け・・盆踊りの口説き・・など活躍された エノークのてるさん・・えらいほどお世話になりました。ご冥福をお祈りします‥94歳 合掌。

明日も天気はよさそう。

五月晴れ

2023年5月2日

今日もさわやかな一日でした。五月~!!と云う朝でした。

2023502-2

昨日何枚植えられたでしょうか・・「昨日は息子も帰ったり・・手間が良かったけん!!」とのことでたくさん田植えができたようです。頼もしいことですね。

2023502-1

今日は 結局 車に乗ることもなく・・上の畑の草刈りを少々・・少しやっては座り 少しやっては・・眺め・・でした。たまに長くなったタケノコは残念ながら 切り倒し・・。これから切り倒すことが多くなりそうです。良いのですけどね‥もったいないような・・。

「今夜は天ぷらだよ・・」。ウド タラの芽 玉ねぎ・・カロリーが高いかな・・?。だと・・世話ないわね。

2023502-3

明日から 5連休・・どこに行っても混雑しそうだし・・上の畑が 一番ですね・・。

皐月突入

2023年5月1日

今年もどんどん押し詰まっていく感じがします・・。皐月突入です。最長9連休・・のところもあるとか今日明日が平日です。

午前中 吉田町でご葬儀に伺ってから ノーサイへ。ご葬儀はご主人がご健在の頃からご指導をいただいてきました。敬老大会などでお会いしてから何年経ちますやら・・ご冥福を祈ります・・今頃故息子トミさんと話されていますかね‥合掌。

ノーサイ・・本日 幹部の皆さんと打ち合わせなど。連休の狭間ですが 農繁期もろ突入。無事故を祈りますがまさかの時のノーサイです。よろしくお願いします。

午後 帰り 三刀屋で友人のご母堂様のご葬儀・・。遅ればせでしたがお悔やみ。合掌。孫君たちそれぞれ立派になっていました。(わがやの オオデマリ)

2023501-1

上神社・・タケノコ対策見回り。境内の中 周辺のタケノコ切り。なんと境内の真ん中に大きなタケノコが。イノシシの仕業か?タケノコを根元から食いちぎり 引っ張りこんで食べかけています。大体 地上に出る前に食べますけどね・・。

2023501-2

上の畑の周辺に タケノコの晩生が出ています。今日も釜茹で・・「絶景かな!!」

2023501-3

明日は・・連休に戻ります。我が家周辺の田植えが終わりましたわ‥今日。ご苦労様でした。

菅谷高殿フルオープン!

2023年4月30日

雨が降るような天気予報も外れて いい天気に恵まれました。上記 菅谷高殿が10年をかけて 全面改修が終了しました。平成24年からスタートだそうですが 雨の日も冷たい雪の日も大きなシートの下でご尽力いただきました。関係者の皆様に 本当に 感謝です。本日完成記念式典。オープニングイベント。

2023430-62023430-7

吉田総合センターに車を置いて マイクロバスでピストン輸送・・多くの人が訪れておられました。

2023430-3

高殿も新たになった雰囲気です。これからも 瑞風号はじめ多くの人にに来ていただきたいですね。

2023430-52023430-42023430-10

外では・・テント村があっという間に完売!!のようでした。「あらっ・・お久しぶりです。高殿のガイドを務めていただいた みかみさん・・」。御年90歳になられるとか・・お元気で何よりです。名ガイドさんでした・・。

2023430-82023430-2

ピストンバスに乗って 高殿を後にして 「久しぶりに行って見るか・・と 大万木山へ。登山口には多くの車が止まっていました。登山のシーズンです。展望台で懐かしいご家族にお会いしました。元気にお過ごしください。

2023430-112023430-122023430-142023430-16

高野町を回って帰ってきました。あちこち田植えの準備が進んでいました。

明日は基本的に平日・・用務につき諸用。

祝 叙勲

2023年4月29日

今年の春の叙勲が発表されました。昨日 褒章関係が発表されていました。春はいつも 29日が叙勲の発表でした。テレビでそのことを知りましたが 我が家の新聞は 9時過ぎでないと 来ないため 詳細は9時半ごろ・・。

今年も 存じ上げた皆様が受章されていました。お世話になった 前出雲市長 長岡さん 前江津市長さん また 東部4市議会交流会でご一緒したみなさま など 受章の皆様 おめでとうございました。

2023429-3

雲南市関係では 雲南市誕生以来 代表監査委員を4期16年間お勤めになった 谷戸邦夫さんのお名前が!!。おめでとうございます!!。谷戸さんとは合併前 三刀屋町 収入役 助役さん時代から いろいろご指導をいただいてきました。

2023429-4

監査委員時代 議会事務局と監査委員事務局が同室でいろいろご意見を頂戴しました。本日初めてご自宅に伺いました・・なんと 「趣味は黒柿を主にした 木工芸・・」と話されていましたが 趣味と云うより 玄人・・プロ級です。

2023429-72023429-6

吉田町の小川木工所などに頻繁に立ち寄られていることは承知していましたが 自ら木工芸をやられていました・・スゴイ!!。

2023429-1

「この絵は私が・・」と教えていただいた作品群は 奥様作と云うことです。なんと素晴らしいですね・・。伺えば 絵と木工芸 ご夫妻で・「主に冬仕事だわね」とのことですが玄関先の庭の門もご自作とか。敬服です。

2023429-8

これからも お揃いで 創作活動され お元気でお過ごしいただきたいと思います。美味しいお茶・・ごちそうさまでした。玄関先の絵は「こて絵で・・わたしが・・」素晴らしい!!。

2023429-2

夜 上山農水ネットの総会でした。一年間ご苦労様でした。また今年も始まります。安全第一 健康で出来秋が迎えられるように祈っています。

2023429-9

明日は・・菅谷高殿完全修復記念イベントが行われます。皆様 おいでませ!!天気を祈ります。連休が始まっていますよ!!。

早っ・・もう連休前・・。

2023年4月28日

雨なし・・いい天気の一日でした。

本日は仕事なし・・家の周りで チェンソーを持ち出して 枝を切ったり 枯れ竹の処分など・・。あるわ・・有るわタケノコが出ています。良さそうなのは大きなものも収穫しましたが 斜面などに 大きくなったものも多数発見・・。(写真は文章と関係ありませんが・・某所の障子のふすま・・文化ですね~すごいと思いません? 波にホタテ船)

2023428-1

あまり遅くならないうちに 長ガマをもって切り歩くことになります。大きくなると 枯葉だけでも掃除が大変です。

「土壌が合わんのかの・・」と心配していた シャクナゲも 大分咲くようになりました。

2023428-32023428-42023428-2

エビネ・・今年も咲きました。もともと 2~3本 大江のおじさんにいただいたものが広がりました。

2023428-62023428-7

玄関口のキリシマも今が盛り・・連休を迎える雰囲気になりました。誰も帰ってきませんけど・・。

2023428-5

明日は・・どこも一杯でしょうね・・。

夜空・・。

2023年4月27日

♪夜空を~♪仰いで~♪数える星も~♪・・空を見たら 月が真上・・その右隣りに 輝く大きな星が出ていました。木星でしょうか?。この月に着陸しようと思ったわけですね・・このあいだ。もうちょっとだったようですね・・あそこまで行ったのか・・。

2023427-22023427-1

「今日は新玉ねぎがあるけん・・」と 庭で焼いていただきました。玉ねぎと云えば・・昔 下宿で 腹が減って 小屋に干してあった玉ねぎを 失敬して 焼いて食べたことがあります・・後から来た友人に「遅かったわ・・肉がなくなったとこだわ・・」。

本日は 快晴に恵まれて 暑い一日でした。ノーサイで所用。午前中 雲南事務所 午後 本所。今年度も一か月が経過します。頑張っていきましょう!!。

明日は・・天気よさそう・・タケノコ何とかしないと・・こればっかしです。

藤の花のてんぷら

2023年4月26日

昨夜来 結構 雨が降っていました。天気予報は改善方向です。今日は天気予報が正解・・昼前には青空が見えてきました。これで一気に晴れが続くと良いですね・・田植えに雨も必要ですかね・・いい加減に降ってほしいです。(ジャンボ梅・・今年はついている)

2023426-1

上の畑・・雨後のタケノコ・・あるわ・あるわ・・。次々に出てきますね。「掘ればなんとかするわね・・」。と云うことで 掘ってきました・・食べるところはほんの一部・・根っこから掘っても 「つぶつぶのところは固いけん捨てるよ・・」重たいところは ほとんど 不要部分・・。それでもタケノコは良いですが~。今日も釜茹で。

2023426-2

「藤の花の天ぷら・・したよ」。ちょっと 衣が濃ゆかった・・紫が見えない・・。マメ科の花なので 「もちっと‥してる?」。 ・・「今度は衣を薄くして 色を出してみるわ・・」。タラの芽 玉ねぎの赤ちゃん・・蕨も。美味なり。

2023426-3

明日は ノーサイで所用・・もろもろあり。