奥出雲町 20周年記念式典

2025年5月24日

朝から雨が降っていました。やや 本格的な雨でした。

「傘の良いのあるかいの・・」本日 上記 奥出雲町 町制施行20周年 記念式典にお招きいただいています。駐車場は庁舎前・・そこから会場へ・・。雨が一番降る頃?でした。会場は カルチャープラザ仁多。なんとか・・・ほにょって。

オープニングは 記念映像上映~奥出雲町20周年のあゆみ~。初代町長 岩田一郎さんなど 懐かしいお顔が・・。岩田さんお元気と伺いました。

2025524-132025524-12

糸原町長式辞・・これまでの歩みとこれから「総力戦の街づくり」への決意が述べられました。

2025524-112025524-9

来賓祝辞・・県からは知事代理 石原副知事 県議会議長代理 亀井衆議院議員 舞立参議院議員 三浦参議院議員 からそれぞれ祝辞が述べられました。

2025524-82025524-72025524-172025524-62025524-5

特別功労など表彰は 勝田前町長はじめ 元議員さん 病院関係者 など なかで ホッケーでは 山本由佳里さんなど。

2025524-42025524-18

また 小学校統合に伴い 横田地域小学校の校歌 作詞・作曲者の 小川先生に 感謝状が贈呈されました。先生・・ご活躍ですね・・なにより。

2025524-2

最後は 町歌斉唱 で お開きでした。おめでとうございました。奥出雲町の益々のご発展を祈ります。

2025524-3

帰り・・外はまだ降っていました。傘を忘れずに 帰りました・・。

雨のなか  天空の棚田の代掻きしておられました。ご苦労さんです。

2025524-14

止み間に 下の畑・・ポポ・・よく見たら ポポの実らしきものが見えます。初めてですが これポポの 子供ですかね・・?。なら 大事に育てんといけませんが・・サルに絶対わからないように・・。

2025524-152025524-1

明日も雨ですかね・・せっかくの日曜日なのに。🎵雨がシトシト日曜日🎵・・。

失礼しました・・明日 雲南ウオーキングが吉田町で行われます。稲わら工房だそうです。おいでませ!!。

2025524-16

話題のお米・・すぐ大きくなりますね。豊作を祈ります。

後期高齢者・・。

2025年5月23日

霧の朝でした。好天の兆し・・気温は最高20度とか 気持ちのいい一日でした。

2025523-5

大相撲・・「大の里優勝!!」・・本日まだ 13日目ですが これまで全勝!!本日も 琴桜を破って 優勝決定!!同時に横綱 昇進も決定ですね。

2025523-7

双葉山以来 ちょっと 敵う力士がいないぐらい・・強い横綱です。もう少し 鍛えて 是非 対抗してほしい 伯桜鵬!!。もちろん 琴桜も頑張ってほしいですね!!両雄ぶつかる音は迫力ありました。

2025523-6

わが 山根君!!見事 勝ち越し。どんどん 上に上がってほしいですね!!。「元 大関とか 元関取がいっぱい いる中で勝つことは厳しいわね」とは 父上の話。頑張れ~がんばれ~!!。地元で応援してますよ!!。

2025523-2

後期高齢者医療資格確認書 が来ました。後期高齢者・・75歳がやがてですが 免許の更新と併せ いろいろ お知らせが来ます。 「確認証を病院で出さんといけんだらか?」「マイナカードを出せば 良いことない?」

2025523-1

こんど 聞いて来ようと思います・・。

明日は 「奥出雲町 合併20周年記念式典」にお招きいただいています。おめでとうございます!!。 

短歌・・いいね!

2025年5月22日

雨は上がったか・・霧が山を覆っていました。良い天気の傾向ですかね。

2025522-12025522-5

午前中 諸用 後 事務所へ。出雲も霧雨か・・ま 曇りです。

我が家周辺・・家の周りを見れば すぐ軒の上にタケノコが伸びてきています。あばかんですね・・。その他 雪でも降れば屋根に掛かるようなところに出てきています。長ガマで 届くところを切って歩きました。孟宗竹の大きな奴の活用があると良いですがね・・。

2025522-3

こんにゃくの花・・花弁(?)ですかね・・だいたい 匂いが強烈と聞いていますが 今のところそんなでも無いですね。

2025522-2

吉田町 短歌会 の皆さんの作品が新聞に載っていました。継続は力ですが 皆さんすごいですね!!。皆さんのお顔が浮かんできます・・秀作ぞろいですね!!。

2025522-4

明日は ハレルヤ~・・です。

雷雨注意報・・・?。

2025年5月21日

本日 午前中 出雲。蒸し暑い天気でした。あちこち 30度を超えるような夏日のところもありますね。

ラジオでは農林大臣辞任(更迭?)・・のニュースが流れていました。なんということを・・ですね。これまでたびたび 農林大臣のお名前で 書類を頂戴していました。今度は小泉農林大臣だそうで・・。頑張っていただきたいと思います。

午前中 用務 午後 打ち合わせ・・6月に入るといろいろ 会議が続きます。(庭のいちご)

2025521-1

午後 3時過ぎごろからですか‥外は暗くなり 雨が降っていました。そんな大雨ではありませんんね。雷雨注意報が出たようです。

2025521-3

ラジオで大相撲を聴きながら・・「伝え反り!!」珍しい技が決まったと絶叫していました。いろいろ面白いですが。 伯桜鵬!! 惜しかった・・膝が入ったでしょうか・・。惜しかった・・相撲に勝っていましたね・・勝負に負けた。明日 大の里です。頑張れ 伯桜鵬!! です。

2025521-2

「雨が降る前に刈ったわね・・」 前の げし を 全部刈ったそうで・・私には手に合いません・・だんだん。

こんにゃくの花

2025年5月20日

さわやかな 朝でした。田んぼもきれい!!。五月晴れの 朝でした。

2025520-1

今朝の新聞・・と言っても 農業共済新聞・・農業共済に関わっていただいている方は大体取っていただいています。一面の「ズバリ 直言」の欄に 雲南市でご活躍いただいている 「三瓶 裕美さん」が 寄稿されています。三瓶さん 最近 雲南の桜漬けを 継承されたところです。が・・投稿されている通り 「おばあちゃんの漬物が消える!!」と 問題になった衛生法の改正で 産直から漬物など 地域ならではの 加工品が少なくなりました。三瓶さん ご苦労されて 空き家を改装して 加工場を作られたと聞いています。頑張っていただきたいと思います。

加工品と云えば・・こんにゃく。「今年は花が咲いたわ・・」。臭いそうですが どんな花ですかね・・。写真は蕾?。

2025520-12

今日も上の畑・・周辺を見ると まだタケノコが!。なんと 根性タケノコ・・竹を積んだ間からねじれ曲がって上に伸びています・・この元気!! か~うらやましい・・!!。 出るタケノコは‥切っておきました・・。

2025520-11

スモモ・・一本には少し実が付きましたが サルにかまわれた木は皆無。この際に剪定をしておきました。毛虫がついている・・。

2025520-10

下の畑・・今年は あの 遅霜の影響か・・ゴブイチゴもほとんど無し。イチジクが少々 梅も 小ビン一杯 。

2025520-22025520-32025520-4

柿も今からですが 芽子がない?。ポポ・・今年は遠路 わざわざ 切り枝を届けていただき 交配したつもりですが この花が実になるか・・?問題です・・。

2025520-5

これから夏 秋に向けて どうなるでしょうか。

2025520-62025520-72025520-9

明日は仕事・・と いろいろです。

バナナツリー・・。

2025年5月19日

今日も晴れでした。夜 また風が吹いています。南は 梅雨入り・・。

今朝 朝礼でした。5分前に出ると 10分ぐらい早く着く・・と云うか 余裕が大事ですね。毎日みたいに 子供の列に車が突っ込む 事故が報道されています。用心せんといけませんね。

本日 午後 ご葬儀・・元同僚先輩議員さんのご母堂様・・いつも母上さまの心配をされていました。99歳 ご冥福をお祈りします。合掌。

後ろから トントン 「毎日 ご葬儀に参列だね・・」と 元 同僚議員さん。「腰はどげなかね・・」「ぼちぼちだわ・・あんたは?」「わしも・・昨日 草刈ったら痛て・・」。お互い無理せんように やりましょう!!。

家の後ろ・・「バナナの木」だそうです。バナナが生るわけではありませんが 匂いが バナナそっくり・・。正式名称は「カラタネオガタマ」・・別名 バナナツリー。いろんな木があるようで・・。

2025519-12025519-2

丁度 亡くなったスモモちゃんの墓の上です。どげ しちょうだい・・。

大相撲 伯桜鵬!!今日は完勝!!腕が痛そうなのが心配ですが 明日から上位戦が組まれました。打倒 大の里!!頑張れ!!。

2025519-32025519-4

明日は基本 休み。どんな風が吹きますか?。

神宮遥拝・・。

2025年5月18日

予報がどうだったか・・朝から曇り、時折小雨の天気でした・・。

昼前から 三刀屋町で 市長のご母堂様ご葬儀に参列。日頃お会いできない方とも遭遇がありました。ご冥福をお祈りします。合掌。

午後 掛合町で 飯石支部神社総代会 代議員会が開催され 出席しました。

初めに 神宮遥拝・・伊勢神宮に向かって 「会長に併せてお願い遭います‥2礼2拍手・・一礼」 あっ・あっ。

2025518-1

恒例の飯石郡神社 と 旧飯石郡の佐田町を加えた 各神社の代表総代の皆さんで総会です。会長から令和6年度の行事関係や県神社庁の人事の異動などについて報告紹介されました。なかで 参宮旅行の参加者が増えた・・これまで一台のバスも 増便が必要では・・とのことでした。ご参加ください。

2025518-2

また 今年は役員任期で改選が行われました。ご勇退の皆様にはご苦労様でした。なお不肖私 役員の一人に選任されました・・手に合いますやら・・宜しくお願いします。

2025518-3

大相撲‥伯桜鵬 残念でしたね・・物言いがついても良かったような・・いい相撲でした。明日があるさ!!。

明日は・・仕事です。

🎵バラが咲いた🎵ばらがさいた🎵

2025年5月17日

朝方 雨が降っていました・・なんとなく弱い雨で 晴れの予感・・。午前中から晴れてきました。

朝イチ・・「花が咲いたけん 撮っておいてよ・・」で 案内された花 3件。「黄色いバラが初めて咲いたがね!。🎵バラがさいた🎵黄色なバラが~🎵

2025517-2

あと テッセン と‥後で聞いてから。

2025517-32025517-1

そろそろ お宮のタケノコも大きくなったころと・・上がってみました。ところどころ 大きくなっています。手届きの所だけ伐倒・・。眼下に見える「早田(そうだ・・さ~だ と云う)」も ほぼ田植えが終わったようです。

2025517-52025517-4

写真の左側・・ひょうたんクボは本籍我が家の田です。川まで草に覆われていますが Uターンして帰った45年前ごろは小さな田んぼが何枚かありました。廃田してからも 書類上 止められないということで 何年も草だけ刈っていました。子供の頃は田のけたを通って苗を運んで 田植えしたものです・・思い出しますわ・・昔の人はえらい!!。

2025517-7

大相撲・・伯桜鵬!!完勝・・7戦全勝!!。上に当たる前に たくさん勝っておいて欲しいですね・・打倒 大の里で がんばれ!!。

2025517-6

明日は・・神社庁の会です。 訃報 市長のご母堂様のご逝去の報が出ています。ご冥福をお祈りします‥合掌。

築城・・。

2025年5月16日

今日は徐々に天気は下り坂・・と言っています。ま くもりですね。

本日用務・・出雲です。時折 落雷に注意とか 天気予報で言っていますが そんなでも無かったような・・です。

2025516-5

我が家に帰ると 畑主が「完成したけん・・」と云うことで 「どこどこ・・」と サル対策施設を 見に行きました。なんと いつの間にか様変わり・・「これで 絶対取られないけん!」。

2025516-12025516-2

鉄筋の枠に ネットを張り巡らし 小さなサルが手を突っ込んだりすることも出来ないように・・。

2025516-3

トウモロコシは背が高いため メッシュを縦 天井もしっかり防護。(途中経過の写真)

2025516-9

ナス・トマト・トウモロコシ・かぼちゃ など サルが好きなものをこの中で 作る・・。(原材料)

2025516-8

サルが嫌いな ピーマンとかは外・・で もう一つの畑は 背の低い囲いがしてあります。

「これでやられたら 仕方ない・・あきらめるだわ」。牙城が完成だそうで・・。(大周りには自作案山子を配した ネット網

2025516-4

「邪魔せにゃ足りになる・・」と云うことで 何もしていませんが 一から完成まで 一人で築城でした。ほんとようやるわ・・!! これで 夏休みに 孫たちに トウモロ・スイカ・トマトなど ホウラク食べさせられますわ・・。

小生は・・上の畑で タケノコの始末と 草刈り・・。自分の城を ほにょって守っていますは。スモモがありますが 口に入りますか?。マムシグサ。

2025516-62025516-7

明日も少し 草刈り残っています。

好天・・。

2025年5月15日

好天の一日でした。天気は今日までですかね・・明日からまた 雨マークが続くとか・・・。ほんと 今日は天気は最高でしたけどね・・。

上の畑のタケノコ・・歩けばキリがないので 見え場 生えたら困るところ を中心に 伐倒。竹山には竹を・・。家の周りはまた竹葉が落ちても困るので・・。

2025515-12025515-2

スモモは良い花が来ていましたが ほとんど 実が付いていない・・。特にこの間 サルが遊んでいたというスモモには皆無。枝が折れて 無残です。

2025515-4

今年は梅はほぼダメですね‥あの霜が悪かった・・?。

完璧な囲いが出来たよ!!トウモロコシを食べさせてあげるけん!!」と云っています。明日 完成形を載せます。

2025507-3

明日は雨ですかね。