議員研修会in 飯南町赤来

2020年1月23日

今朝の新聞・・あの竹本正男選手が レジェンド③で紹介されていました。いつか当ブログでも紹介しました。田井・吉田中学校の体育館落成式で体操を披露していただいたレジェンドです。故横田教育長の教え子さんだったご縁です。改めて竹本選手・・尊敬です。

2020123-8
2020123-7

本日 上記研修会が飯南町赤来の役場会議室で開催されました。議長連絡会の議長さん方。

2020123-6

会長挨拶。「雪が全くない赤来町へお邪魔しました・・」地元議長さんも「長靴で来ていただきますと云っていたのに・・・」。

2020123-5

飯南町副町長さん歓迎のあいさつ。「小規模町村で暮らしやすい町NO1の町へようこそ・・」。

2020123-4

本日の研修は島根県中山間地域研究センター きのこ・特用林産科 冨川 康之先生。テーマは「森林・地域資源を利用する」

2020123-3

中で特に クロモジ と クズ(コジンバカズラ)。クロモジは 小枝は つま楊枝などに使われるもの・・生薬に使われる。葉や小径は茶葉や香料 抗がん剤にも可能性が・・養命酒の主要部はクロモジだそう。栽培技術も研究中。

2020123-2

クズは 風邪薬の 葛根湯の主原料。くず粉は葛餅の原料。これから 邪魔者の地上部のツルに健康成分が含まれており 今後開発される可能性があるとか・・ツルが金になる?。期待大です。

終了後 「いこいの郷 衣掛」で懇親会。雲南3市町の議員で情報交流がにぎやかに行われました。引き続き頑張っていきましょう。だんだんでした。

2020123-1

明日は・・もろもろ。また スマホ ドジってしまいました。明日相談です。

暖冬・・と たたら。

2020年1月22日

テレビで 暖冬の影響をやっていました。初めの映像が 蕗の薹・・あちこちで 出芽して珍しいようです。野菜と鍋関連商品は不調・・。とか。今朝はマイナス1度と深野の温度計は示していましたが 大霜でした。何とかモール現象で 低気圧が上がってきているとのことです。温暖化ですかね・・・。

奥出雲では たたら吹きが始まったようです。一昔前 朝早く見学に行ったときは 道路が積雪と凍結で大変な思いで行きましたが今年は行くには楽ですね。木原村下さん 健康留意 頑張ってください。成功を祈ります。

2020122-2
2020122-1

本日は諸々でした。

明日は議会研修会で 飯南町です。飯南町も今年は雪なし。安心してお邪魔できます。

千三百年の椎の木

2020年1月21日

大寒と思えない天気が続きます。日程調整やごそごそでした。

2020121-3

ここしばらく 上神社失礼しており 上がって見ました。本殿奥の枯れ木が落ちてきています。時折の強風でどこに落ちてもおかしくないようになっています。改めて 大きくなるまでに処理が必要ですね。なかで この千三百年の椎の木・・中が朽ちて周囲で持っています。関係者さんでこの椎の木の実生苗を持ち帰り 育てている方があります。かれこれ20年ぐらいになるようですがまだまだ数センチの太さで 1300年の椎の木を実感しておられました。ご神木です。

2020121-4

2020121-5

午後 日が当たり 暖か・・。花が咲いてきました。

2020121-1
2020121-2

明日は 所用につき 里方面です。

昼過ぎ 若い人の訃報。大病をされて復帰しておられました。「この間 入院されて・・」と聞いていましたが無念です。59歳。ご冥福を祈ります。

大寒とノーサイの会

2020年1月20日

大寒です。雪が降ってもおかしくない空模様ですが 上空の気温が暖かい・・雪なしの大寒でした。先日来大寒と云えば‥祖母が亡くなった昭和38年の豪雪 小学校5年生の時でした と書いたら 25年生まれなら6年生ではないか?年齢詐称ではないか・・とメールやコメントをいただきました。大変失礼しました・・勘違い・・思い違いで 6年生でした。東京オリンピックが中学2年生・・きっちり合います。25年生まれの同窓生の皆様38豪雪は6年生の1月 2月 でした。当稚拙なブログをお読みいただき感謝です。

今日 11チャンネルで上山の蕎麦打ち名人さんが紹介されていました。上山が誇るそば打ち名人 やっさん!!やがて退職すれば是非蕎麦屋開店を!!と期待する人多数の ほんと名人です。また蕎麦打ち会があります‥味わってみてください。

2020120-3

昨日 年賀はがきの当選番号が発表されました。今朝の新聞で確認・・今回はオリンピックの入場券などオリンピックグッズが当たる・・と云う事で楽しみに調べました・・が当たりませんね・・切手シートがそれでも15枚ありました。だんだんでした。

2020120-4

夕方から 吉田・掛合のノーサイ推進協議会が開催されました。会場は清嵐荘・・「初めてだわね・・」と云う方も多数。会議室を拝借。い部屋でした。もろもろ制度の変わり目です。令和2年度もよろしくお願いいたします。

2020120-2

新年会も皆さん「いいがね~!!」。ぜひまた来てください。評判良かったですよ。本当はお風呂に入って頂けばよかったですけどね‥この次は是非とも・・。

2020120-1

明日は・・もろもろです。

♪夜~来~香♪・・李香蘭

2020年1月19日

今朝はお隣 後山自治会で とんどさん が行われていたようですが 失礼しました。通りかかった時には終わっていました。来年また・・。

午後 大東町 鉄歌謡館で キラキラ雲南の文化講座 近代女性史考 李香蘭 が開催されていました。講師は高橋 勲 館長。

2020119-7

日本と中国二つの故国のはざまに翻弄された幼少期 中国時代の足跡を追って・・と題して講演でした。間で 李香蘭のヒット曲 蘇州夜曲や♪夜~来~香♪ 中国語版等を聞かせていただきました。いろいろ往時の話を聞きながら 小生の 父母も同じ満州で暮らしていたことなどを思いながら お聞かせいただきました。満州・・うちの一番上の兄が ヒンコウ省と云うところに眠っていると聞いています。

2020119-6

帰ると 田井交流センター。若い人の企画で 酒とおでん と 歌 と云うイベントが行われていました。なんとびっくりするほどの沢山の観客・・。途中からでしたが 生バンドで盛り上がっていました。

2020119-8
2020119-5

この時期に企画して これだけの人を集めて・・若い力に敬服です。「SNSを見てきました」 と云うアメリカからのお客様(松江在住)はじめ市外からもたくさんおいでいただいていました。

2020119-3
2020119-2

最初のステージをつとめた ヤマ・ワカペアも好評でしたよ・・聞きたかったですね。企画の皆さんご苦労様でした。

2020119-1

明日は ノーサイ 吉‣掛支部の初会が予定されています。

あらっ・・奇遇。

2020年1月18日

ほとんど雪を見ないうちに やがて大寒を迎えようとしています。二十日が大寒だそうです。昭和38年 大寒・・大雪の時に祖母が亡くなりました。交通はストップ・・ヘリコプターから救援物資が落とされたりしました。小学校5年生の時です。57年前ですが・・気候も変化しますわね・・。

時の流れと云えば・・近頃 スマホの電池がなくなるのが早い・・「スマホに替えて何年になる?」と問えば 3年が経過したようです。これまで一月まで待たないと 違約金が必要・・とのことで本日 お店に行って タブレットを解約するなど 少しでも安くなるように見直ししていただきました。予定ではこれで大分下がるはずですが・・また本体を替える必要が出てきますかね・・。日進月歩ですね。

昼飯はこちら・・。と 「あらっ・・あけましておめでとうございました・・」故郷ご近所の皆さんの大集合・・大先輩あり 後輩も・・いろいろ。「ご無沙汰していまして」一枚集合写真をいただきました。お母様の法事ですかね・・おばさんにはいろいろお世話になったことです。皆さん元気でご活躍ください・・たまには故郷に帰ってください。

2020118-2
2020118-1

夕方 相撲が面白い・・本日の隠岐の海・・炎鵬戦・・落ち着いた相撲で完勝・・期待ですね。遠藤もいいし・・貴景勝も・・。

明日はあちこちでイベントが行われます。大東歌謡館では高橋さんの講演。 田井交流センターでコンサート・・皆さんご参加を。

1・17から25年・・黙とう。

2020年1月17日

「ガタ!・がた!」「なに・・?」 階下に降りてテレビをつけてみると 神戸が写されていた気がします。あれから四半世紀が過ぎました。当時はまだ役場にもパソコンが整備されておらず 個人的に持ち込んでいた職員の周りに集まって情報収集。「トイレットぺーパーだ、水だ・・」。数日後に救援隊が神戸に向かったことを思い出します。落ちた高速道路に引っかかったバスや ねじ曲がって壊れた高速道路 一階部分がつぶれた大きなビルなど 映像がよみがえってきます。

大震災の数年前まで大阪 宝塚などの現場で働いており 神戸の板宿 名谷 では宿泊して現場に通っていました。テレビに映される被害を受けた地域の名前を見ると胸が痛くなりました・・。あれから25年です。ご冥福を改めてお祈りします。(余談ですが 今日 数年ぶりに宝塚の高速現場で一緒に働いた先輩とお話をさせていただきました‥懐かしかった・・感謝。)

本日 午後 出雲斐川町地域農業再生協議会に参加してきました。令和2年度生産調整について・・。生産数量の目安を提示しない。各組織が自主的に生産調整に取り組む と云う事に。需給と価格の安定を意識した取り組みが必要・・。雲南市も同じ方向だと思います。お米を食べよう!!。

2020117-5
2020117-4
2020117-3

本日の新聞に報道されていましたが 斐川町土地改良区の取り組みが「中国農政局」から表彰されていました。先般東京で発表会があり 協議会で報告されました。おめでとうございました。参考にさせていただきます。

2020117-1

明日は 早くも土曜日・・もろもろです。今夜のおかず・・「蕗の薹」初物です。地物だそうです。はやい・・今年も押し詰まってきそうです。

2020117-2

三寒四温

2020年1月16日

今朝は道路の端っこにツルツル部分もあるような冷え込みでした。その後 また太陽さんご出座でポカポカ・・。早くも三寒四温で春に向かうのでしょうか・・。

よもやま話2・・今日の隠岐の海・・カド番の大関には申し訳ありませんが 素晴らしい相撲でした。この迫力で行くと優勝 狙えますね・・。最初の一番で勝っていましたね。

2020116-2

雲南市期待の山根君・・今日は敗れたようですが 2勝1敗・・今場所は勝ち越せるのではないでしょうか・・当分 今場所は目が離せませんね・・ご同輩。

2020116-1

よもやま話と云えば・・今度 トワイライトエキスプレス瑞風で 昔 お世話になった会社の先輩がおいでになるようです。先日 田部家の大杉さんの茶室 について少し書きました。もう一つ・・田部家に入ると庭の木立の中に 「不審庵」と云う 茶室があります。「不審庵」とは千利休の茶室だそうです。田部家の「不審庵はその写し」で もともと不昧公の家老屋敷にあった由緒正しきもの云々・・・と云う事が 田部23代の追悼集に書かれています。少し読み込んでまたこの欄に書きます。

2020114-31

是非 素晴らしさをご説明してあげていただきたい・・と思います・

これまでもろもろ何回も書いてあっても案外皆さんご存じない方が多い・・例えば・・上山で永井隆博士のおじいさんが活躍され、「弘誓閣」と云う 観音堂に 永井文隆おじいさんの揮毫があることなど・・少ししつこく書きたいと思います。「弘 誓 閣」(ぐぜいかく)

2019217-39

明日も 斐川町で再生協議会なる会議があり 勉強してきます。明日は 三寒 か 四温か?。

雪の朝

2020年1月15日

雪の朝と云っても 平常のことを思うとわずかでした。昨晩から寒くなりそうでしたが やっぱ 異常気象ですかね。

2020115-1
2020115-3

異常と云えば この出雲で立てこもり事件・・・ふぇっ!!。「これから立てこもるのでみんな出て行って・・」と云う事だったようですが解決まで時間がかかりましたが 良かったですね。昼過ぎ 出雲のコンビニで 犯人逮捕の号外をいただきました。異常気象だ!!・・関係ないか。

午前中 出雲 島根ノーサイで監査講評があり参加しました。県の担当課からご指摘をいただきました。「○○条▽▽項 の 規定により・○○となっています・・改善をされたい・・等などご指摘をいただきました。今後ご指摘をいただかないように・・。ありがとうございました。

2020115-4

帰り 市役所。議会事務局。3月議会に向けて動き始めていました。ロビーでは展示が行われていました。目の保養でした。

2020115-5
2020115-6

帰宅すると・・大相撲が始まっていました。若手の台頭で面白くなってきました。横綱も休場 連敗と厳しくなってきました。これだけ混戦になってくると 大関 横綱になるには 大きな流れ チャンスをつかまないと 時期を逸しますね・・チャンスの神様 前髪3本・・。

明日は・・諸用につき 里行きです。

よもやま話・・。

2020年1月14日

朝から寒そうな・・曇りですがほんと寒そう・・それでも雪でないのが不思議です。

2020114-2

午前中 来客対応・・「昔の人はすごかった・・」。この間からもろもろ 話題に上った話の一つに「田部家の 大杉さんの茶室」の話。

2020114-15

田部家23代の提案により切り倒すことに・・「日陰になり耕作の邪魔になる 中が朽ちて危ない」との説得も関係者は 千年の御神木の伐倒に反対する人多数。そこで 当時の大番頭 又賀さんに依頼 その尽力により説得。刃物を使わず 根こそぎ掘り起こし すべての材料を無駄にしないように活用し 根幹部分が「大杉さんの茶室」となっている。

2020114-4
2020114-5
2020114-6

根っこ部分は 大黒天になったり美術用の板になったり主要部分は茶室の用材 など もろもろ捨てることなく活用された。

2020114-3

などなど この田部長右衛門先生追悼録に記されている。中で 根っこから作られた 三代久雄先生 作の大黒天。昔の人はすごかった・・。

2020114-31

と云えば この17~8年前に 藁で作られた 羊。菅谷の 故古居力男さん作。もう作ることができる人がおられません。どなたか我こそは・・と云う人はいませんかね。よもやま話で・・・もう昼飯だがの・・。

2020114-8

午後 杉戸地区でご葬儀。いつも元気で 大きな声で「お茶飲んでいくだわ!」云っていただきました。夏の暑い中でも 刈払い機で草刈り。いつぞやは 田んぼの水見中に熊に出会い 熊を背負ったとか おばさんの大声で熊が一目散に逃げたとか・・武勇伝もありました。「杉戸一の孫やひ孫がおられるよ・・」お世話になりました・・。ご冥福をお祈りします。(思い出の写真)

2020114-11

明日は ノーサイ関係の会議が出雲市です。外は冷たい雨が降っています。雪になりますかね・・。夕方 今年も 干し芋を関東方面から送っていただきました。だんだん・・美味なり。
2020114-1