カテゴリー別アーカイブ: 日記

3月議会初日

2015年3月2日

3月議会が始まりました初日は市長所信表明と議案の提案と説明でした。

明日は質疑と議案の付託等が行われます。本日はパソコンの具合が悪くうまく書けません。夜 市民演劇  TAKAshi を見に行きました。今度東京で上演されます。頑張ってください。

自治会対抗卓球大会

2015年3月1日

少し寒い朝でした。本日は 今年度最後の 体協事業 自治会対抗卓球大会がにぎやかに行なわれました。会長挨拶 に 続き 選手宣誓は 前年度優勝の川原町チーム。

2015301-1

続いて小学生の部・・やがて中学校に進む選手たちが激突・・。

2015301-2

小学生と思えぬ熱戦でした。中学校に行っても頑張ってください。

2015301-3

で次は 大人の部・・夫々自治会の精鋭が出場しています。またそこに現役の高校生やら中学生が加わり 激しいラリーが続いていました。

途中で失礼しました。結局 決勝リーグ に上山チームも残ったとか・・相手がなんと川手チーム・・。団体優勝は上山チームに輝きました。

夫々写真がありますが 調子が悪く 取り込めません・・また改めて掲載します。

明日から 3月議会が始まります。また報告します。

ご葬儀・・。

2015年2月28日

今朝の新聞を見て・・「え~・・」。先生が亡くなられた・・・。中学校時代の教頭先生・・学校の受験の折 先生のご自宅に泊めていただき 学校に通いました。その後 仲人をお願いした 飯塚一定先生の 訃報でした。2010年のブログに登場していただきました。

2010111-1-thumb

いつだったか・・選挙前に激励に駆けつけて頂いたこともあります。お元気だった頃の先生の姿を思い出していました・・「本名は カズサダですが 皆さんにはイッテイ先生と呼ばれました・・優しかった祖父自身も 飯塚イッテイ・・ですと言っていました・・」 喪主さんご挨拶。ご冥福を祈ります・・合掌。

午後 一昨日 新聞に掲載された 先輩 故勝部 功(蒼生)さんのご葬儀でした。昨年10月には 斐川の荒神谷博物館で 個展を開かれました。あの時はあんなにお元気でしたのに・・。

20141010-4

その後 急に体調を崩されたとのことでした・・・残念・無念です・・・ご冥福を祈ります・・合掌。

2015228-2

功先輩のお人柄・・書道 卓球 中国語  吉田村で培ってきた出雲弁 安来節 どじょう掬い 応援団のオールマン と 幅広く 活動されていました。御友人も多数・・功さんの遺影の前には長い ながい 行列が出来ていました。田井中学校の同級生の皆さんも 多数参列・・お世話が良かった功さんを偲んでおられました・・。先輩方・・御身御大事にお過ごしください・・お互いですけど。

2015228-1

明日は 吉田地区自治会対抗卓球大会です。冬のスポーツ大会は明日で大体終わりでしょうか・・。

いきいきサロン

2015年2月27日

朝から冬がぶり返しました。午前中 ザ~っと 白くなったかと思いきや すぐ消えていました。これで止んだかな・・・と思いきや・・午後から急に雪・・辺りが真っ白になりました。

2015227-4

午後 予てご案内を頂いていた 田井地区合同 いきいきサロンにお邪魔しました。少しの時間でしたが 最近の雲南市の状況を話しさせていただきました。皆さん熱心に聴いていただきだんだんでした。

2015227-1

続いて 雲南市社会福祉協議会から 担当さんに来ていただき 回想法で元気になろう!!と云うことで 昔の写真を見ながら 脳トレーニングをさせていただきました。智くん頑張っています。

2015227-2

途中で 美味しいお汁粉を戴き 楽しい時間でした。まだまだ寒い日が続きます。くれぐれ 風邪など召しませぬようにお過ごしいただきたいと思います。

夜 名湯 漆仁(しつに)の湯 清嵐荘で会をしました。色々お話をお聞かせいただきました。今後ともご指導方お願いいたします。と・・・あら こんばんは・・。お世話になっている皆さんと遭遇・・「風呂入りに来たわね・・皆 ファミリーだわね・・」にぎやかでいいですね~。

2015227-3

明日は松江方面です。今朝の新聞に 先輩の訃報が載っていました。昨年・・いつごろでしたか・・荒神谷博物館で 書道の個展を開かれました。その後お元気だとばかり思っていましたが最近体調を崩され心配されていたと聞きました。66歳・・残念です。ご冥福を祈ります。

回覧板

2015年2月26日

今日は気温が低め・・・甘く見てはいけませんね・・・三寒四温・・ジネン・ジネンでないと春は来ないようです。

昨日で町内をほぼ回ったと思い・・本日は 議案の勉強などで 何処も行かず・・。お隣に回覧板を持っていってきました。市報やら色々な配布物・・改めて・・たくさんあるものです・・読むの大変です。

明日は 田井地区いきいきサロンにお招きいただいています。昔話をしてきますか・・。

ムーミン谷の春

2015年2月25日

今日も10度を越える 春の日でした。本日 町内で歩いていなかった 宇山・民谷地区方面へ。

はじめに先日残した 木下地区の途中から高速道路のカルバートボックスを潜り抜け 大吉田 大林地区へ向かう・・。途中にある 大吉田・川尻地区簡易水道配水施設の前へ・・・。

2015225-2

ここから 杉林を抜けると・・そこは 大林地区です。初めて通り抜けてみました・・雪が無いお陰です。

民谷地区・・今年は 道路はもちろん ほとんど雪が無い状態です。あちこちのお宅に 黄色い旗。この間報道されていた 安否確認の黄色いハンカチです。「頑張って 旗を立てらんと・・」。「最近 耳が聞こえ悪くなって・・何ぞあったときに心配だわね・・」「ボタンを押せば ええやな なんぞ 良いもんはないかね」。お一人暮らしの方も増えて 心配もいろいろあるようです。

2015225-4

こちらは・・この間 米粉の活用で 中国地区グランプリに輝いた 木村農園さんの作業所・・聞き慣れない 名前ですが 「田守り(たまもり)米工房」。ここで 米粉専用の機械で 安全な米粉が生産されます。3月の全国大会頑張ってください。 うどんは 3月22日 高速道の開通に併せて販売されるそうです。もちろん 「たたらば壱番地」のレストランで。

2015225-3

ムーミン谷交流センターにお邪魔しました。民谷川も雪解け水が さらさらと流れていました。分校時代 夏になると 河川プールで子どもがにぎやかに泳ぎ・・唇が紫になると 道路に上がり舗装に耳を引っ付け 耳の水を出していた光景を思い出します。懐かしいですね・・。

2015225-5

「お茶 飲んじょ~よ」タンビに飲み逃げです・・漬物美味でした・・だんだん。

2015225-6

稲わら工房では ぞうり作り。27センチの 外人さん用のぞうりの注文だそうです。布ぞうり・・・外人さんも欲しくなるはずですわ・・・美しい。

2015225-8

夜 吉田町 農政会議の委員会。選挙対策など協議。頑張っていきましょう。本日漸く町内の歩きが終わりました・・これからぼちぼち・・あちこちです。

ハタチ族

2015年2月24日

今日も暖かい一日でした。そろそろ 着ていくものを考えなくてはいけないようです。ユニクロの長袖から半そででいいようです。

本日所用で 里の方へ・・ある方と某所でお会いしまして・・違う場所でお会いすると判りかねます。大変失礼しました・・これでしゃんと判りましたので。里から雲南市方面を見ると 黄砂で煙っていました。

2015224-1

あちこち歩きながら 高速経由で吉田町へ。「あら・・こんにちわ!」。「あなたは・・・ハタチ族で・・」頑張っているそうです。ハタチ族・・毎日 365日 雲南市で演劇をしているグループです。3月公演のカレンダーを戴きました。平日は 午後8時 開演。土・日は 午後2時 とか色々。一度 行ってみたいですけど・・。頑張ってください。必ず近いうちに行きます。

2015224-2

今月 25日~27日まで 「白眼の向こう側」が 午後8時から 木次チェリバの1Fロビーで公演されています。

吉田町の夕方は 静かでした。天気も良くなりました。皆さんおいでください。待っています。

2015224-3

明日は 夜 農政同盟の総会があります。天気もよさそうだし・・歩きますか・・。

大吉田地区

2015年2月23日

本日はいい天気でした。温度計は10度を示していました。最高はもう少しあったかも・・。途中でセーターを脱いで・・歩きでした。

吉田町内 まだまだ・・なかなか歩けませんで・・。漸く 大吉田へ。天気もよく・・・「ちょっこ 隣まで行か~かと思って・・」。ステッキウオークを続けておられる ウオーキング会員さん。「これ・・いいよ!!」 また一緒に歩きましょう。

2015223-1

こちらでは お茶飲み会・・「ここへ来ちょうよ・・」。いい天気で散歩がてらだそうです。早く春になるといいですね・・・。

2015223-2

夕方の我が家・・・今日も太陽さんが 光ながら 沈んでいかれました。三温四温・・で一気に春といきたいものです。

2015223-3

明日は 時間が有れば・・いろいろ 思っています。

春一番

2015年2月22日

昨夜から強い風でした。夕方 「春一番でした」と報道。午前中は小雨が降っていました。

午前中 昨日いけなかった 杉戸地区へ・・。元分校あたりまでは 雪もほぼ無くなっていますが・・水源地を過ぎると・・除雪された雪が 迫力・・。

2015222-2

大万木山の入り口あたりは 除雪されていなく まだ30センチぐらい残っています。風もさすが大万木おろし・・冷たい・・。「この雪が解けんと 田植えがならんわね・・」。春は確実に近づいています。

2015222-1

午後 曽木地区へ。「農事組合法人 そぎ」の 総会にお招きいただきました。厳しい農業情勢の中結果は・・・。皆さんのご尽力で 今年(第4期)も黒字決算でした。組合員33戸 出席20人の皆さん・・ご苦労さまでした。

2015222-3

春先に 機械が壊れたり・・秋にもコンバインが力尽きたり・・近隣関係者の協力と 組合員各位の努力で好決算に繋がったようです。春には 機械も更新・・新たなスタートです。

2015222-4

話題になった課題は やっぱり  獣害・・。「イノシシが穴を掘ってえらいことをしている・・」「イノシシが水路の周りを掘って・・・」「トタン柵に補助金が無くなった・・なんで?」とか。

「サルが一番手に負えんわ・・」 色々 ご意見を頂いて帰りました。戴きまして・・覚えておるかいね・・。狩猟の免許を取る人を募集・・いずこも 課題です。

明日はいろいろ勉強です。

田井地区職域卓球大会

2015年2月21日

良い天気になりました。午前中 吉田方面・・今回は何かとばたばたしていて 歩ききれていません・・。午前中 梅木地区へ。「おはようございます!」。声はすれども・・・と思いきや松の木の上・・・。失礼しました・・剪定作業中 世話をやいておられました。ご苦労様です 用心してやってください。

2015221-1

梅木平野・・今年は雪がなく 一安心でしたが これから水が心配です。

2015221-2

午後 恒例の 田井地区職域親善卓球大会。今年 48回大会だそうですが 一昔前は 職場もたくさんありましたが近頃は JAもなくなったりして 12チームの参加だそうです。それでも今年は「若い人がたくさん参加してごいてよかったわ」。選手宣誓。

2015221-4

夫々 分かれて熱戦が続きました。小生も メンバーの関係で全試合に出場・・全試合に負けましたが 他のメンバーの頑張りで 3位入賞で 賞品を頂戴しました。

2015221-3

清嵐荘チームとか ケアポートよしだチーム 深野神楽チーム 田井小学校チーム・・などなど。

2015221-5

だんだんクラブチーム 田井出張所チームなど・・皆さん夫々強い。

2015221-7

結果 古豪 深野神楽チームが優勝 準優勝は上山だんだんB 三位が小生の所属するだんだんクラブAでした。

2015221-8

決勝トーナメントに参加したチームの皆さんとお世話役さん・・ご苦労さまでした。来年は清嵐荘がお世話役です。宜しく。

2015221-6

各チームそれぞれ慰労会だったと思います。だんだんの皆さんも しっかり盛り上がりました・

2015221-9

明日は 曽木農事組合法人の 総会にお招きいただいています。