カテゴリー別アーカイブ: 日記

事務組合議会 掛合町

2015年10月26日

飯南町 雲南市で共同経営する事業の議会です。雲南市から6名 飯南町から 4名の議員がでて構成しています。管理者は 市長、飯南町長が副管理者です。

ごみ処理 (可燃 不燃) 三刀屋斎場 雲南夢ネットのテレビ インターネットなどを一括して この組合で運営されています。

本日は 飯南町議会の構成替えに伴い 副議長 監査委員の交代で 新たに 小野飯南町議長さんが 副議長に就任されました。監査委員は永井議員の留任。御活躍を祈ります。(写真は 西さんから写真を送っていただきました・・昨日で深野採種圃場の刈り取りが全て終わったそうです・・ご苦労様でした)

20151026-1

本日の議案は マイナンバー制度の施行に伴う 行政手続条例の制定。 三刀屋斎場の指定管理者の指定・・引き続き ㈱雲南テクニカルサービス さんにお願いすることになりました。この他 木次町の最終処分場の土堰堤の築堤工事に260万円余の補正予算が可決されました。(写真は昨日の文化展・・和美先生指導のオリジナルコップの作成の生徒たち・・面白いよ!!奥さんにプレゼントしたら・・・生徒談。」

20151025-10

その他 平成26年度の決算が承認されました。引き続き インターネット環境やら テレビ ごみ処理 など 一層の改善をお願いしたいと思います。

明日は 所用でつき・・です。

ナナカマドフェスタと卵かけご飯

2015年10月25日

絶好の秋晴れ・・吉田町が大賑わいでした。

20151025-620151025-21

午前9時半 吉田交流センター前で オープニングセレモニーで吉田君登場!!。夫々のテント村も準備完了・・人出も徐々に増えていました。

午前10時 生涯学習交流館では NTKG(日本卵かけごはん)シンポの開幕。こちらは市外からのお客様が多くおいでいただいていました。どちらから?・・斐川から・・。とか 広島からも・・。ありがたいことです。

20151025-120151025-14

あっという間に 座るところがないくらい盛況!!。

20151025-1320151025-2

数ある卵と トッピングの中から 選んで 戴きました たまごかけご飯・・美味でした・・。

お腹が一杯になったところで 再び ナナカマドへ。こちらも あちこちから声がかかり スパゲッティを・・もう満タンです・・。

20151025-1220151025-16

体育館では 作品展と産業展・・作者さんの写真を・・お見事!!。「あんたたちの作品はどれかね?。」「上手だがの・・」。

20151025-820151025-9

交流センターでは お久しぶりの皆さんとばったり・・失礼をしておりまして・・。

20151025-320151025-7

色々写真を掲載しておきます。お茶席の皆さん。食生活改善グループの皆さん。

20151025-520151025-4

グランドではマイカー点検の仕方講習。プロの皆さんから タイヤの交換時期 オイルの交換 冷却水の補給など日常点検の仕方を教えていただきました・・車検の時にだけオイルを替えるようでは ダメですよ・・ご同輩・・。もう一枚・・ワンチャン連れのご家族・・どちらから?斐川から。ようこそようこそ。

20151025-15

20151025-11

明日は 雲南市・飯南町事務組合議会です。(掛合町)

お宮の雨漏り・・。

2015年10月24日

今朝は いい天気でした。先日亡くなった 同級生トモエさんのお悔やみに友人とともに大東町へ。ご主人に先立たれその後 明るく頑張っていましたが 突然 亡くなりました。時々 電話をくれていました・・いい息子さん夫婦が頑張っています・・奈良の同窓会を思い出しています。ゆっくり休んで欲しいと思います・・合掌。

20151024-520151024-4

我が家のご近所でも ご不幸・・。出店のケイコさん・・お邪魔するたびにお茶をよばれていました。明日ご葬儀です・・合掌。

午後 お宮の屋根の修繕にお付き合い。屋根が交差する部分から雨漏り・・原因を探しますが 明確に判らないようです。色々 対策をしてもらいました。しばらく様子を見て また・・。これで終わってくれるといいですが・・。

20151024-220151024-1

明日は 「小さな里の大きな文化祭」ななかまどフェスタ と 日本卵かけご飯シンポ が 吉田町で開かれます。前者は 総合センター周り 後者は 吉田中学校の周辺です。たまごかけごはんは 箸とドンブリ 持参でおいでませ。お待ちしています。

今日も勉強会

2015年10月23日

ここのところ いい天気 各種勉強会が続きます。

20151023-1

午後 県議さんの勉強会に参加しました。テーマは「雲南地域の商工業の発展の為に」。講師先生は 島根県商工労働部次長 室崎隆司氏。わざわざ貴重な資料を 用意していただき ご講演を戴きました。

20151023-3

雲南市 飯南町から 議員 と 商工会職員さん 総合センター所長さんが講演演をきかせて戴きました。色々な視点から 提言を戴きました。菅谷高殿/・・エキスプレス瑞風対策 宜しくお願いします。

20151023-2

交流会もにぎやかでした。

明日は お悔やみやら ・・色々情報を戴きました。お悔やみ・・続きます。

勉強会

2015年10月22日

久々に少雨の朝でした。

本日 午後より 勉強会でした。場所は 新議長室。入ると 新しいことはもちろんですが 奥のほうに ついたてが飾られていました。「これはどげしたもんかね・・すごいね~」。聞けば 現代の木工名人 舟木 清さんの作品。舟木さんから 「議長室に・・」との 指定寄付を頂いたそうです。

20151022-1

すごいものです。みなさん 是非見においでませ。 5階 議長室です。

20151022-320151022-2

ついでに議長室からの眺めです。道路も大分出来上がりました。

20151022-4

本日は 先日市内の施設を視察させていただいた 子ども子育て施設で伺った課題のまとめです。「子育てするなら雲南市」にしっかり対応するように 改善をお願いしたいと思います。

明日も 県議先生を中心にした地域課題について勉強会です。勉強させていただくことです。

雲南地域議員交流会

2015年10月21日

本日 午前中 吉田町 梅木集畜場で 雲南市子牛共進会が開催されました。本日の出頭は30頭。市内各地から 愛牛と共に集合 来月の県共進会に出場する子牛が選抜されました。初めにワタナベ和牛改良組合長挨拶・・「TPPも厳しい中 畜産にしっかり取り組まなければならない!!。皆さん頑張りましょう!!」。

20151021-2

早速審査開始・・慎重な審査が進められました。地元吉田町からも出品されました。久しぶりに 上山で唯一となった飼育農家からも参加。ご苦労様でした。

20151021-120151021-5

結果 首席には 大東町 中西さんの愛牛。次席は同じく大東の宇田さん・・以下上位11頭が来月県共に出場されます。これからまた1ヶ月 大変ですが頑張ってください。左 次席の宇田さん。右 今回残念でしたが錦織さん。

20151021-320151021-4

午後 飯南町 頓原で 雲南市 飯南町 奥出雲町の議員交流研修会が行なわれました。初めに 飯南町ご自慢の 注連縄創作館・・最近 NHKの あさいち で放送され 問い合わせが殺到しているそうです。

20151021-720151021-8

今日も青藁で次々と パーツが作られていました。益々頑張ってください。お隣の アイスクリーム屋さん。様々なアイデアアイスが作られています。隠岐島町とのコラボアイスを戴きました・・美味也。・・と 「こんにちわ~」と声を掛けていただきました。友人の母上様と姉上様でした。

20151021-1020151021-9

続いて 研修会。本日の先生は  龍谷大学准教授 土山希美枝 先生。テーマは「質問力を高め 議会力を活かす」。一般質問について ご指摘を戴きました。「残念な質問 もったいない質問を無くそう」・・耳の痛い ご指摘でした・・。

20151021-12

終了後 交流会・・今夜も色々お話を伺いながら ついつい 戴きすぎ・・でした。いいお話を有難うございました。ご馳走様でした・・おおよばれで・・。

20151021-11

明日は 会派の勉強会です。先日 視察した結果のまとめが行なわれます。

追伸・・中学校の同級生のトモちゃんの訃報が入りました・・ご冥福を祈ります・・合掌。

教育民生常任委員会と・・。

2015年10月20日

引き続き いい天気です。本日 午前中 議会 教育民生常任委員会が開催されました。新市役所になって初めての委員会です。

20151020-1

話題は 加茂町に計画されている 健康増進拠点施設の考え方について・・と 木次駅前商業施設の指定管理について 説明されました。駅前施設の整備部門は 雲南市産業部の役割。施設の管理運営は ㈱キラキラ雲南さんで担当は教育民生常任委員会です。ややこしいですが・・いずれにしても 上手くやっていただきたいと思います。

午前中 吉田町 深谷ゲートボール場で 「吉田町単協 対抗 ペタンク・ゲートボール大会が開催されました。夫々熱戦が続いていました。

20151020-220151020-3

優勝は ペタンク ゲートボールともに 宇山自治会。おめでとうございました。表彰式と 優勝の宇山代表の皆様。

20151020-720151020-4

帰り 吉田町 稲わら工房前に バスが3台停まっていました。へ~すごい!!。「どちらから?」と問えば 広島県府中市からおいでいただいていました。大型バスは松江市老連の皆様のバスです。「吉田町 静かで いい町並みですね~。いやはや 恐縮しました。

20151020-5

夕方 掛合町で 旧飯石郡連合自民党の定期総会と 今任期を期に勇退される掛合町の前支部長・事務局長さんの御慰労申し上げる会が行なわれました。ご勇退の皆様大変お世話になりました。新任の皆様には ご苦労をおかけしますが宜しく一緒に頑張っていきましょう。

20151020-6

明日は 午前中 吉田町で子牛共進会が行なわれます。続いて 午後 飯南町で 議員研修会が開催されます。

連日快晴がつづく・・。

2015年10月19日

良い天気が続きます。本日近回りで所用を・・。某所へお邪魔すると ご主人はと問えば 「今日は天気もいいから 三沢の要害山に行っちょうますわ・・吾妻山もちょこちょこ・・」。いいですね~山登り・・今度は声を掛けていただくようにお願いをしておきました・・。(写真 昨日の ハイライト・・・)

20151019-520151019-4

ご近所は ほぼ稲刈りも終わり 「天空の棚田」も 稲刈り後・・になっていました。良い景色です。

20151019-220151019-3

午後 吉田町でご葬儀に参列。いつも 頑張って散歩をしておられるのを見かけました。「故人の若い頃には バンドを組んで バイオリンを弾かれていた・・今 親子三代夫々に バンドが引き継がれています・・」。(司会さんのことば)・・・そういえば孫さんが 数年前 アスパルの成人式の時 バンドでドラムを叩いていました・・。ご冥福を祈ります。合掌。(オープンエアーミュージアムの周りも大分色づいてきました)

20151019-1

明日は 午前中 議会 教育民生常任委員会が開催されます。新しい市役所で初めての委員会です。加茂町の健康づくり拠点整備事業について説明がある予定です。

コール野ばらコンサートと・・。

2015年10月18日

まさにイベント日和になりました。朝方は 8度とかでしたが 10時過ぎには 23度・・体調に気をつけていきませふ。

午前中 尾原ダム湖祭りを覗く・・・と先ず 駐車場横で キッズバイク競争がにぎやかに行なわれていました。なんと この施設が出来たことは聞いていましたが 初めて拝見・・なんと みんな本格的な格好で すごいスピード・・本格的です。予選 決勝と 子どもと思えないほどの激しい戦いが繰り広げられていました。西日本で始めての本格的コースとか・・入賞の皆さんおめでとう!!。

20151018-520151018-6

小生も マシンローイング 500メートルに挑戦・・・なんときついきつい・・・良い汗をかかせていただきました。記録は2分35秒05・・最後はバテバテでしたが 腹切がないだけましか・・。となりで一緒に頑張った友達。

20151018-120151018-2

あちこちのテント村の前には行列が出来ていました。ご近所からとか 失礼している皆さんにもばったり。

20151018-320151018-4

午後 田井交流センターで コール野ばら の25周年コンサート。今年もたくさんのファンが駆けつけ大盛況です。初めに 団長挨拶。25年の思いが語られました。両脇に これまでご指導を頂いた 田中・菅原 両先生。

20151018-820151018-7

今年は 掛合町の わくわくお話隊の皆さんとのコラボ。テーマソングの のばら も お話隊の忍さんと一緒に。

20151018-1020151018-9

第一部 戦後 70年 平和へのメッセージ・・お話隊に合わせて熱唱・・涙がでたわ・・感動して・・。特別ゲストは センター長さんのハーモニカ・・なかなか~すごい!!。

20151018-1620151018-11

2部は お楽しみコーナーで大笑い。ついで 田中先生の独唱・・♪オ~ソレミ~ヨ~♪ 相変わらず素晴らしい歌声でした。

20151018-1220151018-14

その後も 素晴らしい歌声を聞かせていただきました。アンコ~ル!あんこ~る!「アルコールがいいけど。。」。楽しいコンサートでした。

20151018-15

休憩は団員さん手作りのご馳走を頂戴しました。あちこちで 話が盛り上がっていました。こちらでは 昭和53~4年か 田井小学校でご一緒だったとか・・。

20151018-1320151018-17

みなさん素晴らしい歌声でした。次は30周年を目指して 頑張ってください。

明日は・・ご葬儀が入りました。

月山 富田城

2015年10月17日

午前中 上神社・・・左官さんと板金屋さんにお願いして 雨漏りの原因調査を行ないました。何とか ここだろう・・と判明。早速対応していただくように要請しました。雨漏りだけは直しておかないと・・・。

20151017-1

午後 島根県 東部市議会議員交流会が 安来市 広瀬町で開催されました。広瀬中央公民館で研修会。本日の講師先生は大型クルーズ船立ち寄り港 境港を活用した観光戦略を実践される先生。豪華列車 瑞風の立ち寄りに大いに参考になるお話でした。今後ともご指導ください。

20151017-2

続いて ご当地の観光地 月山冨田場 について担当者から説明を戴きました。

20151017-3

ついで 現地調査。初めて 月山 富田城にお邪魔しました。観光ガイドさんの説明。日本一の規模を誇る 山城の景色・・山中鹿之介の故郷です。本丸で記念撮影

20151017-420151017-5

山道を登ること 30分・・二の丸 本丸 に 到着。改めて 月山のすごさを実感させて戴きました。「我に七難八苦を・・山中鹿介の銅像前で・・。

20151017-6

交流会は 安来節記念館で・・安来節やらドジョウ掬いの実技指導を拝見しながら 楽しい交流会でした。色々お話を伺いながら・・そうですか・・そうなんだ・・情報を戴きました。だんだん。

20151017-820151017-7

明日は コールのばらの25周年発表会です。尾原ダム湖でも祭りが行なわれます。秋本番あちこちでイベントが開かれると思います。