カテゴリー別アーカイブ: 日記

別れ・・・合掌。

2015年11月25日

母が ここのところ 奥出雲病院でお世話になっていましたが 一昨日から 容態が一層 悪くなり 病院の先生から お知らせを頂いていました。時々目を開けたり 呼びかけに目で応えたり・・案外 今夜も大丈夫か・・と思っていましたが 本日 午後・・「心臓が止まりました・・2時04分です・・」「有難うございました・・・」。

これまで 色々な先生方初め 施設の皆様に大変お世話になりましたが 本日 阿弥陀様の元に旅だちました。満 96歳・・行年97歳の 大往生でした。口癖だった 「以って瞑すべし・・だの」 と言っていると思います。本当に有難うございました・・故人にかわりこころから感謝を申し上げます。

なお 葬儀は 11月27日 金曜日 午後 2時00分 より 三刀屋町 葬祭会館けいあい で執り行います。

全員協議会

2015年11月24日

一転雨・・というか 予報どおりでしょうか。

本日 全員協議会が開催されました。12月 4日から 12月議会が始まります。これまで各委員会で説明された 主要事案について説明がありました。上程される議案については事前審査にならないように 質疑にとどめられます。

その後 執行部も加わり 新議場の下見と 賛否を表明する ボタン操作などを確認しました。

20151124-1

一日 曇りから雨の天気でした。ここしばらく 曇りと 傘マークが続きそうです。(昨日の高殿・・お客様が多いそうです)

20151123-10

明日は所用につき・・です。いろいろありまして・・。

菅谷収穫祭

2015年11月23日

雨の心配をしていましたが 真っ青な空と 暑いぐらいのいい天気に恵まれました。本日 農事組合法人菅谷の 収穫祭に合わせて このほど 新築された立派な ガラスハウス(実際はガラスではない)のお披露目が行なわれました。このハウスの耐用年数は約20年・・豪雪にも耐えるという代物です。

20151123-1

市長 JA代表理事さん初め 関係者多数が参列 にぎやかなお祭りになりました。組合法人の野菜などは開始前に売り切れる盛況。

20151123-2

組合長感激の挨拶や市長初め来賓挨拶・・乾杯をさせていただきました。

20151123-25

オープニングは 児童・生徒の火焔太鼓と大人版・・どちらも見事なバチ捌きでした。

20151123-320151123-4

この他アトラクションは 安来節 三味線と披露されました。大きな拍手が沸き起こっていました。

20151123-5

会場では お土産の名焼酎なども振舞われ・・いささか戴きすぎでした・・毎度のことですが・・。

20151123-720151123-6

菅谷と友好関係にある 隠岐の島の海士町からのお客様 津和野町からもお客様でにぎやかな交流が行なわれました。

20151123-1220151123-11

大変にぎやかな収穫祭でした。来年も健康に気をつけながら頑張っていただきたいと思います。だんだんでした。

20151123-820151123-9

夕方 母の病院へ・・色々です。明日は 議会全員協議会です。

雲南ウオーキングと曽木収穫祭

2015年11月22日

天候を心配していましたが 一番いい天気になりました。午前9時半・・次々と 集合場所の田井交流センターに車が集まってきました。市内各地から熱心なウオーカーが参加です。準備運動の後 温泉小学校に向かってスタート。

20151122-820151122-7

途中 少し 地域のガイドをしながら 皆さんピッチが早い・・。土井井堰の前では 少ししつこく説明をさせていただきました。

20151122-6

途中国道314号のトンネル ~落ち葉を踏みしめながら 旧道を経由して しんわりと汗をかく いい歩きでした。温泉小学校で記念撮影。お祭りで色々 目当ての野菜や お餅 赤飯 ラーメンなどなど 戴きました。

20151122-420151122-5

所用のため・・ここで失礼しました。皆さんご苦労様でした。色々な方にお会いしました。お世話になっています・・だんだん。

20151122-9

午後 法人・曽木営農組合の収穫祭にお招きいただきました。今年収穫した 「つや姫」のおにぎり 搗き立てお餅 トマト などなど。

20151122-1120151122-13

ご苦労の成果をありがたく頂戴しました。無事に作業が終わり 本当にご苦労様でした。来年も いい年になりますように。

20151122-1220151122-10

 

地元上山センターで 有志による ソバ打ち勉強会が開催されていました。名人の手ほどきで 水の混ぜ方から こね方・・「今年の春 ソバ打ちセットを買ったわね・・」 夫々 自慢の マイ こね鉢 打ち板 打ち棒 包丁ももちろん持参で研修です・・・こだわり派が増えました・・結構なことです。

20151122-320151122-1

名人は別格 新規参入も個性のある美味しいソバでした。年末に予定されている ソバ会が楽しみです。そばがきぜんざいも最高です。

20151122-2

明日は 菅谷営農組合の 収穫祭です。 新しい 大きな ハウスを新築されました。お披露目と 合わせてにぎやかな収穫祭になりそうです。

峯寺さん晋山記念祈念。

2015年11月21日

天候も持ちそうだし・・近頃失礼している峯寺さんにお参りしてきました。峯寺さんでは 第四十四世 晋山記念 秘仏 観世音菩薩 さまの 特別開帳が行なわれています。

下の集会所に車を停めさせていただき 徒歩で・・。ご祈念をお願いしました。開帳された秘仏観音さまの前で 祈念していただきました・・・おん あろりきゃ そわか・・おん・あろりきゃ・そわか・・。家内安全 身体健全・・諸々お願いしてきました。 おん・あろりきゃ・そわか・・。(御祭りでいつも ほら貝を吹かれる信者さんと・・)

20151121-420151121-3

今日の峯寺さんは ウオーキングの皆様や いろいろお参りでにぎやかでした。(中に・・こんにちわ・・お声を掛けていただきました・・松江市方面からのウオーキングの皆様でした・・小生は明日 ウオーキングに参加します。)

20151121-5

遊山荘で 珈琲をいただき FB友達と面会。そこから 数十年ぶりに つり橋を渡り 下山して来ました。

20151121-620151121-2

この谷に このつり橋が出来る前に この谷の谷止め工事をやらせていただきました。機械や材料の搬入など 難工事で 苦労したことを思い出していました。懐かしいですね・・・。

20151121-720151121-8

無事 駐車場まで帰ってきました。ご院家さんの健康と 新ご住職の御活躍を祈ります。有難うございました。(旧山門の大わらじは今はありませんでした。左の写真)

20151121-120151121-9

明日は 雲南ウオーキング 田井から木次町平田に向かって歩きます。地元の時ぐらい参加したいと思います。平田地区では お祭りが行なわれています。午後 曽木地区の収穫祭にお招きいただきました。午後 ご葬儀も・・合掌。

議会運営委員会

2015年11月20日

久しぶりに朝日が当たっていました。天気予報では又しばらく 暗い空が続くような感じです。NHK天気予報おじさん・・何とかならないでしょうか・・・。

20151120-1

本日 午前中 議会運営委員会が開催されました。議題は 11月24日に開会予定の全員協議会の議題。これまで各委員会で審議された中で主なものについて全議員に説明するものです。来年度当初予算編成方針・・健康づくり拠点事業・・ほか計5件について議題にされます。

又 12月4日から開会される 12月議会について・・日程調整が行なわれました。開会中 石破地方創生大臣が雲南市においでになるようです。しっかり見て帰って戴きたいものです。

また初めて使用する 議場で 各種採決方法について協議。これまで 選挙は 選挙用箱に投票していましたが 賛成・反対 もしくは提案された ◎×方式の投票などは 全てボタンで表示されるようになります。人の名前を記入する 議長・副議長選挙などはこれまでどおりしか出来ません。「賛成の方は起立願います」・・は無くなります。また異議なし など どうするか・・まだ色々ありますが 徐々に・・皆さんの意見を聞いて。事務局も操作の勉強です。

20151120-320151120-4

「入荷しました!!」本日 サンコープさんから届けていただきました。この前・・「ほんなら一本もらうは・・」と言っていた ボジョレー・ヌーボーです。「一番高いやつかいね・・」。早速開けて飲んでみました・・・なかなか~マイがね~・・。飲みつけないものを飲むと まわります・・。

20151120-2

明日はいろいろ 所用してきます。天気が悪いと何してもいけませんが・・・。

総務委員会

2015年11月19日

委員会の最後、総務委員会が開催されました。

平成28年度 予算編成方針 「杭施工を行なった工事について」 雲南市の給与改定について。政策企画部からは人口の社会増・地方創生の中間報告、中野交流センター整備について・・などなどが審議されました。

20151119-6

午後 説明終了後 現地視察で みとや世代間交流施設「ほほえみ」を視察させていただきました。この施設は三刀屋地区まちづくり協議会、合同会社エコカレッジ、NPO法人おっちラボ 訪問看護ステーション コミケアさんの共同で運営されています。場所は 元 福庭書店の 店舗です。

20151119-520151119-4

夫々の責任者の皆様からお話を伺いました。「ほほえみ」の 取り組みは 地区住民が気軽に集える サロンの開催 エコカレッジさんは 古本の販売 コミケアさんは 雲南市内の訪問看護に取り組んでおられます。先駆的な取り組みです。頑張って欲しいと思います。(写真の古本はほぼ半額で販売されています)

20151119-7

ついで 工事中の中野交流センターを視察。元 中野幼稚園を改修し交流センターに活用しようと言うものです。お隣の中野小学校も閉校しています。深石会長から説明を受けた後 視察。学校閉校後の地区の拠点となります。ご発展を祈ります。

20151119-320151119-2

本日 四日市大学の先生から 貴重な御本をご恵贈いただきました。開けて見ると なんと 上山の 餅さし行事を紹介していただき その中の写真に小生の拙い写真を使用していただいていました。ありがたいことです・・また皆さんに紹介したいと思います。

20151119-1

明日は 議会運営委員会です。 全員協議会 12月議会の運営について協議です。時間が経つのは早いです。

教民委員会と議運打ち合わせ

2015年11月18日

ここのところ 季節らしいといえば季節らしい・・余り寒くない雨が続きます。

本日 上記委員会が開催されました。雲南病院の建設について。9月に建設工事契約も終わり 愈々 着工されます。既存の駐車場が工事のため使えない部分があり 代替駐車場について説明されました。

20151118-1

又 工事行程表が示されました。平成30年3月末に 新本館が完成オープン 最終全体が完成するのが平成31年9月末に完成・・・とのことです。と云うことは・・え~っとまだ 大分先に完成です。大工事 駐車場も不便があると思いますが ご理解をお願いします。無事故・早期完成を祈ります。

次に話題になっていたのが 木次駅前文化会館(チェリバホール)の指定管理について。来春を再オープンを目指して 工事が進められています。工事関係は 産業振興部の所管ですが 完成後 運営管理を行なうのが文化会館担当と言うことで 教民所管です。(遠くに見えるチェリバホール)

20151118-2

今後 マルマンさん初め本屋さん 衣類点 レストランなど各種業者さんが入り営業されますが 文化会館・駐車場など雲南市が管理運営をする部分を含めて 指定管理でキラキラ雲南さんに委託される予定です。

その指定管理料について 昨日 産建、本日 教民と 連日質疑が行なわれました。市民の皆様にも しっかり説明をお願いします。

午後 今度 20日に開催される 議会運営委員会の打ち合わせを行ないました。12月議会が新議場になって始めての本会議です。表示板も電光になったり 賛成・反対も ボタン式表示が出来ます。使い方など 今度24日 全員協議会の後 使い方や・見方の 勉強会を行なう予定です。(議場の前・・傍頂入り口に渋川画伯の絵が飾られていました・・ご覧ください)。

20151118-420151118-3

明日は 委員会の最後 総務委員会が行なわれます。議案も盛りだくさんです。

産業・建設常任委員会

2015年11月17日

雨でした・・。本格的な雨でした。今年は年内冬がない・・などと言われていますが どうなんでしょうか?。

本日上記委員会が 委員会室で開催されていました。産業振興部、上下水道部、建設部 の所管です。国民宿舎 清嵐荘改築整備事業について。

20151117-1

測量業務が発注されました。基本計画に施設配置計画が示され 旧松林公園も周遊道も描かれていますが 今回の測量には入っていないとのことでした。

また鉄筋コンクリート造か鉄骨か・・予算と相談しながらとのこと・・雲南市の宿泊拠点に相応しいものをお願いしたい。予算総額 約10億円が外せないと言うことか・・少しに関わって禍根が残ること無いようにお願いします。

20151117-2

午後 色々 お話を伺いました。少し勉強してみたいと思います。

明日は教育民生常任委員会です。小生は総務・・明後日です。明日 議運の打ち合わせもあります。

戦没者慰霊祭

2015年11月16日

今年の雲南市戦没者慰霊祭が 加茂町ラ・メールで開催されました。雲南市の御霊 2,354柱の冥福を改めて祈りました。

市長追悼の辞 献花。遺族代表 追悼の言葉と献花・・・と続きました。

20151116-7

続いて各町 代表献花が行なわれました。戦後70年・・当時の御霊の気持ち・・残された奥様はじめ家族の皆様のご苦労が語られました。「父がフィリピンで亡くなりました・・」「うちの父はシナ事変で亡くなった」・・改めてお話を伺いたいと思いました。御霊のご冥福とご遺族のご健勝を祈ります。副会長さんお礼のご挨拶。

20151116-620151116-5

今年のアトラクションは 「わくわくお話隊「」とバックスムジカ により ~望郷の漂流31年~朗読劇 「奇跡のヤシの実」。

20151116-320151116-4

昭和51年・・終戦から31年を経て フィリピン ルソン島から漂流してきた ヤシの実の話。それも 出雲市 所原の話・・関係者も臨席される中で 素晴らしい朗読劇でした。コラボでハーモニカも加わり感動的でした。

20151116-2

今年も吉田町からお参りされました・・・今年も記念撮影。来年も元気でご参加ください。

20151116-1

夜 今年の夏 学校裏山の草刈をした皆さん 「吉田町をよくする会」で遅ればせながら 慰労会でした。色々良いお話を聞かせていただきました。とにかく頑張っていきましょう!!。それにしても盛り上がってしまいました・・。

20151116-8

明日は 議会 産業・建設常任委員会が開催されます。