カテゴリー別アーカイブ: 日記

雑務につき・・。

2015年12月5日

今日も 山陰らしい天気でした・・曇り ときどき 雨模様 と思いきや 晴れ・・。

午前中 諸々 雑務・・。

午後 文房具が切れて 買い物。ついでに 本日 通り初めが行なわれたと言う 新里熊大橋へ行って見ると・・まだ 通れるわけではありませんでした。きれいに清掃され 検査を受ける前のような状態です。

20151205-220151205-1

記念に一枚撮って・・いつごろから開放になるのでしょうか・・。また開放されたら報告します。それにしてもきれいな道路です。

昼前に 友人 ご姉兄妹においでいただきました。昨年 母上がお亡くなりになり 本日お寺さん参りだったようです。 うちの母と 同郷でほぼ同い年・・いつの頃か 我が家においでいただき 笑って話したのが最後になりました。今頃 あっちで 大話をしているのではないでしょうか・・。だんだんでした。

20151205-3

明日は 吉田町で諸々行事満載です。また 報告します。午後は 「産業遺産を活かした地域再生フォーラム」が開催されます。吉田町健康福祉センター・・総合センターとなりです。

三刀屋町アスパルでは雲南市余芸大会です。議会もコントで出演です・・乞う!ご期待・・小生は 喪中につき欠礼させていただきます。夕方は自治会の会に参加予定。

十二月議会開会

2015年12月4日

12月議会が開会しました。今日から18日までの15日間です。

開会冒頭・・11月1日 議員現職で逝去された 故多賀三雄議員に対して 黙祷と追悼演説が行なわれました。亡くなるぎりぎりまで 議会に出席・・頑張っておられました。同僚議員から 追悼の言葉。

20151204-3

市長の施政方針演説の中でも追悼の言葉・・・机に飾られた花束・・完成前に見学に来た時の彼の姿を思い出します・・無念だったと思います。ご冥福を祈ります。合掌。

20151204-1

本日 田井出張所を廃止し 市民サービスコーナーに衣替えする条例・・清嵐荘  道の駅 たたらば壱番地 中野多目的集会センター 掛合の里 などなどの 指定管理者などが 提案されました。

補正予算は 3億4千万円余の補正で 総枠 311億円余になります。主なものは 福祉医療費 介護関係 保育所の関係予算 など。有害鳥獣に6百60万円が増額、災害復旧費に2千万円余 などです。

教育委員さんに 掛合町 小川委員さんの留任が承認されました。初めて ボタン投票でした。御活躍を期待します。

月曜日は 石破地方創生担当大臣来訪のため予備日になりました。一般質問は火曜日からです。今回13人が登壇予定です。小生は今回勉強です。

明日は色々ばたばたです。

師走も三日目・・。

2015年12月3日

早い はやい ・・今日もあっという間に過ぎていきました。午前中 喪中はがきをつくったり お客様の応対していたら あっという間に 昼・・。

午後 吉田町 総合センターなどで 所用・・ついでに タイヤを替えてもらったら あっという間に 終わり・・これでとりあえず いつ雪が降っても大丈夫です。

いよいよ 明日から 十二月議会が始まります。来週火曜日から 一般質問が始まります。新しい議場での論戦が始まります、

友遠方から・・。

2015年12月2日

うそみたいな良い天気の朝でした。・・・ところが 夕方から 一転雨。今も 雨が降っています。明日は雨のようです・・こんな時にタイヤを替えておく必要があるかもしれません・・・。

本日も 遠路 色々 おいでいただきました・・有難うございます。友は 広島から・・わざわざ有難うございました・・。久しぶりに 色々話を聞かせていただきました。今尚 現役で頑張っています。身体に気をつけて頑張ってください。

20151202-120151202-2

午後 母もお世話になった施設職員のご母堂様のご葬儀に参列・・聞けば若いときから難病と闘ってこられたとか・・まだまだお若いのに・・ご冥福をお祈りします。合掌。

明日も 色々 ばたばたですが・・次々やることが出てきます。

初七日。

2015年12月1日

早いもので もう 初七日です。今日は良い天気で・・いろいろ整理にバタバタ・・。お世話になった病院で支払いを終え・・介護施設に荷物を引き取り・・。「毎日みたいに 会いに通われたそうですが寂しくなったでしょう・・」と声を掛けていただきました。とても 毎日ではありませんが なるべく 会いに行って やろうと思って通った道も 通うことが 不要になりました・・今日は 亡くなった日から 七日目・・師走になりました。

20151201-2

お寺さんには 葬儀の後 初七日を拝んでいただきました・・今日は我が家で せわいて 線香を焚きます・・合掌。

本日も いろいろ訪ねて戴きました・・「なんと このお母さんには昔の~・・・」 いろいろ 昔話を聞かせていただきました。まだまだ 貧しかった時代・・道路事情も良くなかった時代・・50年前と言えば・・母が 40代の時代 小生も10代の頃ですが・・よ~覚えておられますね・・。うわさをしていただきました・・だんだんでした。

20151201-1

今夜ご近所の親戚に来ていただき 線香を上げていただきました・・これから 7日ごとに 区切りがあり 7週の 49日は 来年 1月になります・・・新年おめでとうございます・・のころ・・。

明日は 友が来てくれると 電話がありました・・感謝ですね・・。

たんや・・・。

2015年11月30日

早くも 初七日の前日・・たんや が来ました。和尚さんによる真宗では亡くなるとすぐ 仏様になる・・・とのことです。初七日でどこまで行ったか・・よく判りませんが 安らかに眠って欲しいと思います。合掌。

たんや とは 逮夜 と書いて たんや と読むとか・・。(ネット)勉強でした。

本日 葬儀の後 初めての平日で 総合センターへ行き 色々手続きをさせていただきました。手際よく 書類を書いていただき・・これで良いですよ・・だんだんでした。

午後 近所のお寺で たまるや の おばあさんの葬儀。親父の代から 心安くさせていただきました。開発畑も一緒に耕し おばあさんにも 梅採りに行ってもらったり タンビに お茶をよばれました・・。大きな脳出血でどうしようもなかった・・(喪主あいさつ・・)ご冥福を祈ります。ちょっと先に行った母と・・「あら 御前さん・・」 話していることでしょう。行年89歳・・合掌。

明日は いろいろ 整理が残っています・・・。

喪中につき・・。

2015年11月29日

まだ喪中です・・。本日 ご近所のおばあさん・・・の訃報。これまで 家族中で親しくお付き合いを頂いた おばあさんが 突然の逝去でした。 あした ご葬儀です。ご冥福を祈ります。

本日 雲南市 ウオーキング協会の10周年が行なわれました。 喪中ですが・・会費を納めに行ってきました。記念撮影。

20151129-1

ウオーキングをこれからもどんどん広めていきましょう。参加しないといけませんけどね・・。記念講演も良いお話でした。

20151129-220151129-3

明日は バタバタが残っています。午後 ご葬儀に・・。

感謝とお詫び・・。

2015年11月28日

昨日 無事母を送ることが出来ました。有難うございました。仏前には過分なご供物 多数の御花 弔意電報等々 頂戴しまことに有難うございました。母も驚きつつ さぞかし喜んでいることと思います。また 多忙にかまけて 失礼、非礼のかずかずあったことと思います。この場を借りてお詫びを申し上げ、重ねてお礼を申し上げます。有難うございました。

本日も 多数 わざわざ遠方からも 弔問を 戴き 恐縮いたしました。ありがとうございました。

本日は かたら会の例会が開催予定でしたが 昨日の雪のため中止だったそうです。 また だんだんクラブの 忘年会が開催されました。急遽 失礼することになりましたが 皆さんしっかり 年忘れをしているとの報告を戴きました。飲み過ぎないように・・ほどほどですよ。・・ま・無理か・・。

20151128-1

明日も なにかと 片付けなどです。ご近所で訃報の連絡も入っています。合掌。

別れの朝・・・・。

2015年11月27日

昨晩から 冷え込んで 時折 激しい雷が鳴っていました。 朝 カーテンを開けると 屋根にうっすらと雪・・。本日 母の送りの日です。まさかの雪・・びっくりポン・・です。

20151127-1

和尚さんにお世話になり愈々 送りです。近所の皆様にお見送りを戴きました・・有難うございました。

20151127-220151127-4

見慣れた景色を母に見てもらいながら 出発です・・母さん・・上山の最後の景色だよ・・・。

20151127-320151127-5

悲しい別れ・・火葬場に着くと 改めて 母の思い出が蘇ってきます・・「良いところへ行ってよ」・・合掌。 骨壷に入った母・・・を抱えて葬祭会館・・・多くの皆様にお見送りを戴き 母もさぞかし喜んでいることと思います。足元の悪い中 本当に有難うございました。初七日の法要を終えかえるときは 夕日でした。

20151127-7

少人数の自治会の皆さんで 葬儀をやっていただきました・・大変有難うございました。感謝感謝です。斎場 葬祭会館の皆様に大変お世話になりました。有難うございました。ご無理ばっかしお願いしました・・。

20151127-6

明日はゆっくり 何かと 片づけをしなければなりません・・改めて有難うございました。写真になった 母はすっかり若返って・・笑っています・・合掌。

お通夜・・・。

2015年11月26日

今晩  雪お越しのような 雷が鳴っていました・・・雪お越しでしょうか。山の方は白くなったようです。

本日 色々なところから お悔やみの言葉を戴きました。有難うございました。きっと 母も喜んでいると思います。

今晩 一族郎党・・と言うより l兄弟どもで お通夜をしています。兄弟5人揃うと言うことは めったにありません。母の思い出話で盛り上がっています。

20151126-2

明日 愈々 我が家から出棺です。寂しくなります・・良いところへ行って欲しいと思います。満州で生後6ヶ月で亡くなった長男と69年ぶりでしょうか・・親父とも36年ぶり・・・ どんな話をしているか・・本当にだんだんでした。遺影を抱いて一枚・・。

20151126-1

明日は愈々 本葬です。