カテゴリー別アーカイブ: 日記

お寺カフェ イン 善福寺

2017年7月6日

九州地方 大変な豪雨です。誰も経験したことがない豪雨が 島根西部を襲ったと思いきや九州に襲い掛かってきました。今日、日中も降り続いています・・被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げ 早く降りやむことと早期の復旧をお祈りします。

本日 所用にて里の方に・・。いろいろ合わせて諸用を済ませて帰りました。特に異常なし。

午後 上山善福寺で いきいきサロンの皆さんを迎えて お寺カフェが開かれていました。少し時間をいただいて 今の議会の動きや 「瑞風」「たたら侍」「清嵐荘」「健康拠点施設とケアポート」などについて少し報告。

引き続いて 七夕に合わせて 短冊に願いを書いて 七夕まつりでした。

2017706-22017706-3

その後皆さんで 山里倶楽部の皆さんの心づくしによりお茶会。メインはお好み焼き・・話をしながら 楽しいお茶会でした。皆さんまたおいでませ・・お寺カフェ。

2017706-52017706-1

明日は 雲南市戦没者慰霊祭です。ご英霊に感謝とご冥福をお祈りしてきます。

明誠会勉強会

2017年7月5日

台風は通過したかと思いきや 朝方 「大雨特別警報!!!今まで経験したことがない災害が・・」。え~・・浜田・益田市など西部の皆さま大変でした・お見舞いを申し上げます。(田井地区の様子・・ほぼ普段通りです)

2017705-82017705-7

また今帰ってみれば 九州も集中豪雨で大変じゃないですか・・。どうなっているのでしょうか・・いずれにしてもお見舞いを申し上げます。局地的に何が起こるかわからないことになっています。梅雨明け待たれます。

本日午後 表記 会派の勉強会でした。今回のテーマは 林業について。

担当職員の方から市内の林業情勢などについて説明を受けました。予算 補助事業 今後の課題と対応など。勉強になります。

2017705-5

引き続き 雲南市のバイオマス関係。市役所のバイオ施設を見学しました。

2017705-42017705-6

次いで 加茂町の木材流通拠点施設の見学。市内二つの森林組合 それぞれ林業家の皆さんから搬入される 木材のストックヤードです。

2017705-22017705-3

用材として活用する木材 チップにする木材 針葉樹と広葉樹 などそれぞれ用途別に区分されるとのこと。広葉樹は 一部 家庭用ストーブのマキにもなるようです。販売もここでされています。「皆さんも講習を受けて 木材を搬入してください!!」とのことでした。いい勉強会でした。説明ありがとうございました。

2017705-1

明日は 議会では 教育・民生常任委員会が開催されます。小生は諸々所用につき。

台風一過も。

2017年7月4日

昨夜来 心配していました。どこを通るか・・朝九州上陸進路が下がって大社さんを避けて進んでいきました。(この夏の若い人の企画です)

EPSON MFP image

聞けば 木次町あたり かなり降った‥と云うお話を配達さんから聞きましたが 我が家の周りは 雨らしい雨でもなく 通過していったようです。

本日は台風対策・・と思っていましたが 途中で少し草刈り。ここのところの適度な雨で草が伸び放題です。途中で またミサイル発射‥という。何を考えているというのか・・。困ったものです。

明日は 会派の勉強会です。今回は森林活用を考える‥というテーマです。梅雨が明けてほしいですね。

要望と諸々。

2017年7月3日

台風が接近中・・北陸辺りでは大雨が降っているようです。おかげさまでここいら周辺は大社さんのおかげか・・今のところ穏やかですが猛暑です。32度・・。

2017703-1

午前中 市役所で所用、途中で 飯石森林組合から議長に対して要望活動が行われており 同席させていただきました。

2017703-3

今雲南市で計画されている 木材のストックヤードは長期的林業市況を見据えた「多機能施設」にすべきだ・・というものです。

現在加茂町にストックヤードがありますが 現状でも手狭に加えて 今後 病院 清嵐荘 健康拠点施設などバイオエネルギー施設が増える中 吉田・掛合方面にストックヤードを設置しようと計画されるものです。是非とも要望に沿う施設をお願いしたいと思います。

午後 「今 吉田にいるけど・・」と電話。本日吉田町内 定休日につき たたらば壱番地 で いろいろお話を聞かせていただきました。たたらば壱番地の昼食時はにぎやかでした。

夕方 我が家の周りもなんとなく・・「台風の影響?」と思われるような 生ぬるい風が吹き始めています。大したことないことを祈ります・・大社さんがついておられるケンね・・。(今年2つだけとまったジャンボ梅と初めて生ったサクランボ)

2017703-42017703-2

明日は 台風対策が必要でしょうか?。

ドローン と 草刈り

2017年7月2日

梅雨本番の天気で蒸すは蒸すは・・。とにかく暑い一日でした。

朝から 田井交流センター前 深野川の草刈りでした。交流センターの呼びかけで多くの皆さんが参集。にぎやかに参加。

2017702-12017702-3

場所によっては背の高さ以上あるような大草でしたが 大人数のせいで約1時間半できれいに刈り倒されました。皆さんご苦労様でした。くたびれが出ませぬように・・。

2017702-22017702-4

「おかげさまで思ったより早く終わって・・」挨拶に合わせて 近年 I ターンで田井地区でがんばっている若い人を紹介・・好青年です。

2017702-8

午後 「今ドローンを組み立てているので・・」ご連絡をいただきました。大吉田地区では 圃場整備に合わせて法人を立ち上げ 今年から実質作業が始まっています。来年以降 いかに効率的に作業を進めるか様々な努力されています。

先般来 ドローンの導入について検討されてきました。本日若い人も加わり 組み立て作業が行われていました。試運転は 今度 メーカーさんの立ち合いで指導を受けながら行われるということです。ゲーム世代の若い人・・操縦はお手の物です。

2017702-92017702-10

合わせて 法面の草刈り作業を軽減する為 センチピートグラスと云う芝を植え付けておられました。新しい法面の強化と草刈の労力軽減につながるということで 皆さん真剣に取り組んでおられます。

2017702-52017702-6

若い人が積極的に参加 努力されているのはうらやましい限りです。なんせ大きな面積です。皆さんの御活躍を祈ります・・もちろん健康留意ですよ。

2017702-112017702-12

明日は市役所で諸用です。その他も予定されていましたが・・。台風が近づいているようです。梅雨末期の豪雨心配です。

獣害深刻につき・・。

2017年7月1日

今朝早く「うちでとれたスモモだけん」と美味しいスモモを頂戴しました。このスモモ最高でした。昔 通学途中にトウボウサクと呼ばれた スモモがあり石をぶつけたり登って盗っておじいさんに叱られた事を思い出します。

2017701-2

スモモがほしくて我が家にも植えていますが どうも熟れるまでに落ちてしまいます。「毎日 サルやカラスがつけて 早く採らんとやられるわ・・」。との訴え。最近 熊対策のため 柿の木があちこち伐倒されています。

こちらのお宅でも「セドの柿の木に 熊の爪痕がある・・」とこの度、切られたそうです。深刻です・・もし EM菌の活用で有害鳥獣が撃退できるなら 是非早期に取り組んでいただきたいと思います。(夏椿・沙羅の花だそうです)

2017701-1

いずれ 近いうちに 成功事例の現地を見せていただきたいと思っています。

明日は 朝方 田井交流センターの周り河川の草刈り奉仕です。午後 大吉田地区に 新型作業用ドローンが購入されたそうです。新しい取り組みが始まるようですので 拝見させていただきたいと思います。梅雨はまだ明けませんわね。

諸用につき・・。

2017年6月30日

梅雨の最中か・・梅雨らしい天気の一日でした。昨晩辺りはかなり降ったか・・屋根に痕跡あり。

全国的にはかなりの豪雨もあるようですが このあたりはまだ大したことありませんでした。それでも油断は禁物ですね・・。

ここのところ 友人知人が 「病院に入ってる・・」「けがをして・・」というニュースが続いています。気候の変わり目・・と云うこともあるし 年齢的にあちこち 異変が見つかり検査 治療もあるし 疲れから思わぬけがを・・いうこともあるようです。皆さん 御身大事に・・無理をしない。治療中の友の皆さん早期の回復 復帰を希っています。

明日は早くも 7月に突入です。とりあえず予定なし。ま・いろいろです。

全国和牛能力共進会最終審査。

2017年6月29日

結果・・残念ながら雲南市から全共に出品される牛は有りませんでした。長い間ご尽力いただいた皆様には大変ご苦労様でした。各地区の代表牛の中から選抜されるということは大変なことですが それにしても残念でした。

2017629-14

朝8時半関係者が集まって 決起大会。何とか選抜されるように気勢を上げました。

2017629-112017629-10

候補牛を引き出し 審査が始まりました。吉田町からの候補牛・・。観客席は多くの人が応援されていました。

2017629-72017629-8

地元で唯一の繁殖農家のミーチさんも応援です。「堀江さん・・」と声をかけていただきました・・なんと学生時代下宿先の子供さんだった ヨッチャん・・大きくなって(?)今や獣医さんでセンターの所長さんです。久しぶりにお会いしました。ご活躍をお願いします。ご両親もお元気だそうで・・お世話になったことです。

2017629-122017629-9

結果は上記の通り 一頭も全共への出場がかないませんでした。次回に向けて検討が必要です。がんばって下さい。

午後 「鉄の歴史村」に韓国からのお客様。蔚山(ウルサン)市議会議員の皆さんです。蔚山市も鉄の歴史を有する町で 博物館の建築を計画されているようです。

2017629-52017629-4

本日 歴史博物館 未来科学館 鍛冶工房 菅谷高殿をご視察いただきましたが 未来科学館を熱心にご視察いただきました。「たたら操業」にも興味があるようです。是非秋においでください。

2017629-32017629-22017629-12017629-21

明日は諸用です。梅雨らしい天気になってきました。雨もほしいし 梅雨が挙がってほしいし・・。

閉店につき・・・

保育所から小学校 中学校と一緒に育った友が 松江市でスナックをやっていました。聞けば20数年・・。「今月いっぱいでやめることにしたけん・・」

今晩方 お別れに行ってきました。松江に出るたびに 2次会は「るうあ」と決まっていました。

2017628-2

長いこといろいろな人との交流がありました。みっちゃんの笑顔でいろいろ元気付けていただきました。長い間ご苦労様でした。今晩も・・「奇遇ですね」・・吉田町ご出身のお客様とご一緒しました。歌いましたね・・だんだんでした。

2017628-12017628-3

明日は 全国共進会に出場する和牛が決定します。朝から宍道町へ応援です。雲南市から数頭候補牛で残っています。勝ち抜いてほしいと思います。

午後 韓国 蔚山市から 議員さんが鉄の歴史村に視察にお見えになります。歓迎したいと思います。

広域連合議会

2017年6月27日

雲南広域連合議会臨時会が開催されました。新年度から体制が新たになりました。事務局の皆さん・・ご活躍を祈ります。

2017627-2

今回は奥出雲町議会の改選に伴う委員の交代によりそれぞれ議席や役割の変更を決めることが主でした。合わせて補正予算と専決されたものを承認しました。

中で火災予防活動として 木次子供園に「和太鼓セット」が贈呈されることになりました。このほか財産取得は 大型消防車 約7千8百万円・・飯南署に配備されます。また 「たたら侍」のオープンセットを利用したり PR活動などに 300万円也が広域連合として支出されます。

終了後 今議会限りで引退を表明された 飯南町副議長 永井さん・・長い間ご苦労様でした。健康留意お元気でまだまだご指導をいただきたいと思います。

2017627-1

明日は ご葬儀と里である用が・・出かけてきます。