カテゴリー別アーカイブ: 日記

広島の日と上山蕎麦まき。

2017年8月6日

朝から ギラギラの太陽さんが照っていました。速いものでもう広島の日です。72年が経過します・・改めて合掌・・ご冥福をお祈りします。あの日も今日のような暑さだったでしょうか・・今日の温度計・・38度^ちょっと最高ではないでしょうか。

2017806-6

午前8時 そば畑に集合・・男性軍は鍬で筋掘り 女性軍が種まき・・。ここしばらく継続されているため 皆さん 手際よく作業開始。あっという間に完了しました。

2017806-92017806-72017806-102017806-11

こんな珍しい 筋掘り機も登場・・考えた人もすごいですが これまで保存してこられた人もご立派。物持ちの良い人もおいでます・・いつごろのものか?。

2017806-52017806-4

同時並行で振興協議会の皆さん・・今度12日の 楽しみ田井の日 に使用する筏作り用の竹切・・5~6メートルの竹約30本も切り出されたそうです。大変大変・・皆さんの縁の下の力添えで行事が行われます。

2017806-12

川遊びと言えば・・初物 鮎を頂戴しました・・美味なり。だんだんでした。

2017806-1

上山センターの夕方・・今年も七夕さんが行われていました。子供さんの数が減ってきていますが 皆さん頑張っています。いい思い出になりますよ。今から夕食・・カレーライスの匂いがしていました。

2017806-8

明日は 本当は視察の予定でしたが台風で順延になりました。台風対策ですね。午前中ご葬儀へ。

耐暑訓練と・・訃報。

2017年8月5日

朝の新聞・・・水明荘の女将さんの訃報でした。松江・水明荘が閉店されて何年経つのでしょうか・・。若かりし頃からどんな関係だったかお世話になりました。親父の時代から 何か松江であると・・決まって水明荘。兄貴の結婚式も いとこの結婚式も水明荘・・小生も式場こそ違えどお世話になりました。良い女将さんでした・・合掌 ご冥福をお祈りします。

猛暑・・予報によると37度なるかも‥という情報が流れていました。本日恒例の 第99回 カタラ会・・耐暑訓練です。この暑い中 のぼせモノと云うか・・こよなく好きな皆さんが集結。

2017805-1

「皆さん!なんとしても無事に帰ってきてください~。」

2017805-2

結果・・猛暑の中 なんと 39・42という驚異的スコアで優勝したのが幹事長さんでした。大したものです。何回目の優勝でしたか・・。祝・優勝!!。

2017805-3

明日は朝から 上山の ソバ蒔きです。涼しいうちにやりましょう。

蓮の花 in 湯村地内

2017年8月4日

本日も猛烈な暑さでした。34度・・。昔はこんな猛暑はなかったような気がしますが・・30度越えが連日続くとエライですね・・。

2017804-1

午前中 所用につき吉田町方面から掛合まで・・いずこも一緒で暑いです。

湯村地内・・蓮の花。この間も覗いてみましたが 本日も花がいっぱい咲いていました・・ホントすごいです。是非皆さん 車をちょっと横道に向けてみてください。

2017804-62017804-7

かなり前からあると思いますが 気が付きませんでした・・面目ない。

2017804-42017804-82017804-102017804-5

明日は土曜日です。台風が近づいています。来週から原発特別委員会で隠岐の島に行く予定でしたが 台風接近のため 中止順延となりました。九州地方に上陸の心配ですが 大事をしませんように・・速く抜けてほしいと思います。

2017804-22017804-3

上山の 天空の棚田?。楽しみ田井!の予告です。12日ですよ。準備が進んでいるようです。

EPSON MFP image

EPSON MFP image

祝!!われらの亘さん 総務会長就任。

2017年8月3日

本日も本格的夏でした。皆さん 特に外で働く皆さん・・無理しないように・・。本日は島根県 高温注意報が出されていました。水分・塩分・無理しない。

2017803-1

午前中来客対応・・いろいろお話をありがとうございました。       我らの亘さん・・総務会長ご就任です。大活躍を期待しています。がんばって下さい。ふるさとのために

2017803-2

午後 少し草刈り・・陰のあるところでぼつぼつ・・暑いところに茹でたてのタ~タコ・・菅谷のトウモロコシ、絶品ですね~本と今年の初物でした。法人菅谷もこれから本格的出荷と思います。お早めにお求めを・・。

2017803-3

夕方 これ見て・・・ジャンボカボチャ。どうも下の田んぼにイノシシが出た!・・とのこと。この平場にはこれまで出たことがありませんが・・どうも昨晩辺りから出没しだしたようです。電気牧柵設置が忙しそうです。

2017803-4

せっかくの カボチャがやられたら損だけん・・・早めの収穫。細長いカボチャです。家の前まで出没するようになりました・・困ったもんです。

2017803-5

台風接近も来週でしょうか・・とにかく一雨あればいいですね。明日ももろもろ諸用です。

8月です・・二日。

2017年8月2日

連日暑い日が続きます。本日も31度とかの数字でした。本日は所用につき、特に報告事項はなしです・・ハイ。

子供もいつの間にか 夏休みに入っており 朝方 ラジオ体操の音がしています。今地域の子供さんは何人いますやら・・。

昔は毎日 深野川のオンバラまで谷沿いに降りて 毎日泳いで帰ったものです。「2番目を歩く人は 長靴を履いてくる・・」マムシにかまれないように・・マムシは2番目を歩く人を噛む‥と言われていました。

マムシと言えば 今朝庭先で・・「何か持って来て!!」と大声。火鋏みと叩くものをもって駆け付けると・・小さなマムシ。いくら小さくてもちゃんとしたマムシの紋付きでした・・親は子供を産むと死ぬのか・・いずれにしてもまだ数匹いると思います。二番目を歩く人は 長靴ですよ・・。

今年はマムシ・・多いですか・・イノシシの大好物だそうです・深く掘って捨てましょう。本日はチャン・チャン。

明日は 木曜日。瑞風バスが 吉田町にやってきます。

研修会と市政懇談会

2017年8月1日

今日も猛暑でした。それでも夕方は23度・・とかに下がっているので良いとしますか・・。

午前中 里の方で所用・・いろいろです。

夕方から 吉田町内の3学校と2保育所の先生方で研修・交流会が行われ参加させていただきました。交流会場はグリーンシャワーの森。

2017801-52017801-4

午後から 今後の計画について協議、特に英語教育について大きな大会が吉田町で開催予定で熱心に協議が行われたそうです。25年度から町内小学校・中学校がモデル校に指定されています。

2017801-12017801-2

各学校の先生方の交流と地元の学校関係者の皆さんも一緒に交流させていただきました。時々やってください。いいお話をたくさんお聞かせいただきました・・子供達を宜しく宜しくお願いします。だんだん。

2017801-3

途中でしたが 失礼して 市政懇談会に出席しました。今年の会場は田井交流センター。出席者は約60~70に人位でしょうか・・。

2017801-7

市長の今年度方針や主要事業の説明と 地域課題で教育環境の整備について説明と質疑が行われました。

2017801-82017801-6

それぞれ皆さんから日頃の思いが語られました・・が、なんせ時間がない・。特に教育環境整備の課題について懇談会をしたい(要望)・・今後計画するとの説明だったと思います。

2017801-9

それぞれの意見について是非できるところから対応を願いたいと思います。

明日は・・所用につき。猛暑下で無理しない・・御身お大事にどうぞ。

真夏!!35度!!。

2017年7月31日

暑い一日でした。深野の昼前の温度計・・35億!!じゃない 35度~・・ふ~~~。しっかり梅干しでも舐めて 用心してがんばりましょう。

2017731-3

午前中所用につき吉田町へ。本日月曜日につき あちこちお休み。菅谷高殿に人の動きがありましたが作業の方か・・。近頃お客様多いそうです。

高殿と言えば「報知新聞にたたらが紹介されているよ・・報知新聞は全国版だで~」わざわざ コピーして持ってきてもらいました・・だんだん。いろいろな人が取材されています。これから人が増えますよ・・。

2017731-12017731-4

法人菅谷は出荷で大忙し・・今ピーマンがピーク・・ぼちぼち トウモロコシ メロンと言ったところでしょうか。ケンべき が出ませぬように。

2017731-2

今日は夕方から少しチェンソーを使ってほんの少し作業。暑い暑い・・大草め~。(昨日の写真を一枚・・がんばったみなさん)

2017731-5

本日 友人のサダやんが退院しました。さすがに若い・・大けがでしたが回復も早い・・早期の全快を祈ります。よかった・よかった。

明日は所用につき午前中里方面へ。午後先生方の研修会と田井交流センターで市政報告会です。明日から8月 盛夏です。暑中お見舞いを申し上げます

県消防操法大会in大田市。

2017年7月30日

長い間 訓練を積み重ねてきた 消防操法大会が本日 大田市で開催されました。今回は雲南市から自動車ポンプの部と小型ポンプの部に3チーム出場しました。そのうち小型ポンプの部に 田井分団が出場しました。

会場は大田市スポーツ公園。炎天下の下 熱い操法が繰り広げられました。直前に壮行式。

2017730-82017730-6

みんな頑張りました。纏には届きませんでしたが それに匹敵するがんばりだったと思います。ご苦労さんでした。後継者もしっかり親父の頑張りを見ていました。

2017730-102017730-112017730-92017730-12

終了後 地元で出迎えの式。吉田町分団全員で出迎えました。地元からも多数出席。分団長からこれまでの経過説明。お疲れ・お疲れでした。

2017730-42017730-3

終了後 地元の振興協議会 自治会の計らいで 慰労会が開催されました。みんなで大きな拍手。これまでの尽力に感謝の拍手でした。

2017730-22017730-1

半年近く一緒に頑張ってきた絆は一生の宝です。消防はもちろん地域の元気のためにも一層頑張ってほしいと思います。ごくろうさんでした。

明日は・・猛暑が続きそう・・・御身大切に過ごしましょう。もう8月ですよ・・。間違えました・・市政報告会と先生の研修会は明日8月1日の話でした。

祭りだ!まつりだ!吉田夏祭り!

2017年7月29日

今年の吉田夏祭りは 雨の心配のないいい天気になりました。今年も吉田の若いシ~達が協力して行った手作り夏祭りです。

午後 5時 オープン。小学校の鼓笛隊とか ダンシングエンジェルなどにぎやかにオープンされたようですが 遅れてすみません・・。行った時 丁度、菅谷火炎太鼓の最中でした。あちこちにぎやかに話が・・生ビールがはずんでいました。ムラゲレンジャーも現れていました。

2017729-112017729-10

「豆なかね~」ここのところ失礼しているところ多数で声をかけていただきました。お二人は同窓生だそうで・・92歳・・いいですね。

2017729-62017729-5

こちらも家族お揃いで・・ぎやかでいいですね。

2017729-72017729-8

カラオケも次々に・・今年は司会も歌手もオール地元。あちこちから声援が飛んでいました。良いね~祭りと運動会は小さいほど面白いが~!!あげ~あげ~。

2017729-42017729-9

今年は歌もなかなか~。。上手。ほんと ギターも大したもんですよ。

2017729-122017729-2

生ビール・焼きそば うどん カレーライス ドリンク いろいろテント村もにぎやかでした。皆さんご苦労様でした。本日一番の手作り花火!!タマヤ~!!。

2017729-32017729-13

明日は朝から 消防 操法県大会が大田市です。8時半出発。です。纏・・目指してがんばれ!!。

大会と言えば・・「今度バレーの全国大会に行くことになりました・・と声をかけていただきました。吉岡君 大東町のホタルキッズに入っているそうですが 今度全国大会出場!!すごいね~がんばれ!!。

2017729-1

議員研修(産業・建設)盛岡&東京

2017年7月28日

7月26日から28日にかけて 上記視察に行ってきました。準備不足となれないタブレットやスマホからの書き込みができず 2日間失礼しました。写真など今回一挙掲載。

今回のテーマは中心市街地活性化事業について。全国的に様々な取り組みをされている所を勉強させていただきました。初めに盛岡市から約30分ぐらいか・・岩手県・紫波町ー「オガール紫波」へ。全国的に有名な事業展開でこの日も 福井県鯖江市さんと埼玉県 伊那町さんと共同視察研修でした。

2017728-12017728-2

市有の11ヘクタールの土地に 新たに 市役所を中心に体育館・保育所・新設の図書館 地域特産品の販売施設 またフットボール協会の事務所を誘致し立派なグランド整備するなど・・周辺には住宅も建設中・・集中して建設されていました。

2017728-32017728-4

職員の皆さん自信あふれる説明が印象的。旧商店街の対策等課題も・・。

2017728-52017728-62017728-72017728-9

二日目は 盛岡市商工会議所・・会議所の専務さん他担当者の皆様から説明をいただきました。歴史ある中心市街地活性化事業に取り組み。盛岡さんさ踊りなど大きなイベント 一つの祭りでも2~3十万人の呼び込みに成功・・宿泊観光客数の目標達成など大きな成果をあげられている。

2017728-142017728-162017728-15

午後 小岩井牧場を視察・・観光事業に取り組んで50年だそうです。過去お邪魔したことがありますがバスで巡回するなど事業拡大。各施設が最近重要文化財に指定されるなど多くの観光客でした。

2017728-172017728-182017728-192017728-20

本日は通商産業省で大元の中心市街地活性化対策室長さん(島根県ご出身)他担当者各位から基本的な考え方について説明を受ける。全国11か所で取り組まれている事例など紹介・・。できるところから・・キーマンです。

2017728-212017728-31

ハプニング・・当ブログで盛岡 東京に行ってきます・・と書き込んでいたところ 当日「今、盛岡に帰っている 会わないか?」とうれしいメールをいただきました。なんとありがたい・・夕方ホテルに訪ねていただきました。

2017728-11

50年ぶりでした。聞けば先輩は近年日本に3か月程度 あとは中東 インドなど外国がほとんどだそうです。世界から小生の拙いブログを時々読んでいただいています。

2017728-122017728-13

夜 わざわざお付き合いをいただき 盛岡の御馳走を頂戴しました。本当にありがとうございました・・8月からアフリカ方面だそうです。御身お大事にご活躍いただきたいと思います。(ほやのお刺身・・美味なり。皮は見るだけですよ・・はい)。

2017728-55

本日は 研修終了後 国会議員先生と島根県事務所を表敬。東京からしっかり応援をお願いして帰りました。県事務所では合併協議会からお世話になっている吉山所長さん。お元気でした。各先生は出張中・・青木事務所 島田事務所有村事務所 島根県事務所。

2017728-322017728-332017728-342017728-40

明日は諸々 整理です。