議会一般質問二日目でした。朝 吉田町経由 お悔やみに。しばらくお会いすることがありませんでした。稲わらの奉納の時に写真に写っておられました。いろいろお世話になりました・・合掌。
議会は一般質問の二日目。本日も5議員が登壇。原発 空き家対策 市道の課題など論戦が交わされました。
明日は一般質問 今回は11名の通告で残り一名。終了後 追加議案の上程 予算委員会 議員定数検討委員会が行われることになっています。
8時20分から田井小学校で音楽会のリハーサルが行われ地元の皆さんに披露されました。全校児童15名 一年生は一人・・ですが 元気に合唱と合奏が行われたと写真を送っていただきました。
明日本番だそうです。今年は日程が合わず応援に行けませんが自信を持ってがんばって下さい。
午前9時・・議員懇談会。開会を控えて書類の差し替えなどと本日の日程の説明です。最初にこの度全国議長会において永年勤続表彰が行われ 当議会でも小林議員 細田議員(20年) 土江議員 細木議員(10年)の4名の皆さんが夫々表彰され議長から伝達されました。おめでとうございます。益々の御活躍を祈念します。(町村議会の経歴は半分に換算されます)
午前9時半 本会議開会。市長施政方針演説からスタートしました。29年度の補正予算(専決) 30年度の補正予算等が提案されました。(我が家のブルーベリー 早生分が色付きはじめました・・美味)
明日から一般質問 各委員会が行われ25日まで15日間の日程です。一般質問は11名の議員から通告されています。小生は勉強です。
昨日の写真を少し載せます。
朝 悩ましい天気でした。恒例のバレーボール大会・・天気予報は午前中曇り 午後雨模様・・。朝方もほんの少しパラパラもあり判断が難しかったと思いますが・・出来るところまでやる!!。自治会長の決定でした。午前8時半 全員集合・・みんなでセンターの庭の草削ぎからスタート。
会長あいさつと優勝旗返還。
今回は下口と小川内自治会は合同チーム・・その他チームの事情によりメンバーはまちまちも・・子供から高齢者まで上山ルールの楽しい大会でした。
午前中で 終了。優勝は全勝で大迫チーム。準優勝は下口・小川内合同チームでした。来年もまた楽しい大会にしましょう。ストレス解消の農休日バレーでした。
明日は6月議会の開会日です。市長の施政方針 議案の提案 説明と続きます。6月25日まで続きます。
梅雨の合間の晴れ・・ややこしい天気でしたが基本いい天気。
朝一番 午前7時集合 「半坂の草刈り」が行われました。元お宅があったところですが道路工事のため撤去 空き地になっています。そこに集落で桜の木や銀杏の木を植えて環境整備を行っています。人数も少なくなりましたが皆さんしっかり参加していただき今年もきれいにしていただきました。なんと大草です。カズラの弦が道路まではみ出し大変でした。
「明山地区にカエルが沢山卵を産んでるよ・・」と 教えていただきました。あちこちにあるカエルの卵ですが・・なんとたくさん!!数えた人は約70ぐらいある・・とのこと。
どんなカエルか・・?と思いますがトノサマガエルでしょうか。同じ田んぼに夥しい卵・・。
お隣さんに聞けば「この間 この田んぼに コウノトリやサギ オシドリもツガイできていた」(卵の隣の田んぼ・・写真)とのこと今度コウノトリが来たら呼んでください・・お願いしておきました。昨日2連の田車を押されたそうです。コウノトリは知っている!!。安全・安心 カエル ドジョウなど餌が多いことを。
午後 家の周りのジャングルを征伐。エライ・・。キイチゴあり・・美味。
夜 たたらナイト in 下熊谷交流センターにお邪魔しました。熊谷軍団・・謎の軍団(遺跡 遺構などが発見されていない)。色々珍しいお話を伺いました。また教えてください。次は7月21日 掛合波多交流センターだそうです。予定に入れてください。
明日は 上山自治会内対抗 バレーボール大会です。外で行われるため雨の場合中止です。慰労会はあるそうです・・果たして雨は・・。
朝から雨模様・・大振りにはなりませんでしたが 梅雨らしい天気の一日でした。本日は所用につき。
明日は早朝から 半坂の草刈り・・集落の入り口付近の除草活動です。メンバーが減少していますが 遠くから駆け付けてくれるメンバーもありおかげさまで環境が保たれています。
その周辺はホタルの出没地ですが今年は一度も確認していません。近いうちにホタル撮影にチャレンジしてみたいと思います。聞けば合成ソフトがないとだめみたいですが・・。
タタラナイト・・明日は木次町下熊谷交流センターで行われるようです。ご都合の付く方 お出かけください・午後 7時です。行けるかな・・。
本日も雨模様・・大した雨ではありませんでしたが梅雨らしい天気でした。
午前中 市役所。狩猟免許取得について勉強。雲南市では6月23日講習会 7月8日 試験が実施されるそうです。ワナですが高齢化により返納される方もあるようです。
「最近出没が少なくなった・・」というところやら 「相変わらず出とる・・」というところいろいろです。免許取得で鳥獣被害防止にご尽力をお願いします。
雨の吉田町。㈱よしだふるさと村で笑い声・・今笹巻づくりのピークのようです。皆さん 「笹拵え」のグループのみなさん・・「今済んだとこ・・」もぐもぐタイムでした。
こちらは稲わら工房。わらじの制作を依頼されて忙しそうでした。ケンべきが出ないように頑張ってください。
明日は ノーサイの会が 加茂町で行われます。ここのところ多いです。
6月11日・・田井小学校で音楽会前の公開リハーサルがおこなわれます。市内音楽会本番に行けない地元の皆さんに披露されます。ご都合もつくかた 是非おいでください。
予報通りいつの頃か雨が降ってきました。梅雨入りもしたようです。これからうっとおしい季節が始まりますかね・・。大事をしなければ・・祈るはそれだけです。
昨日 新しい草刈り機を導入しました・・本日少し試運転・・刃がよく切れるのと 一発でかかるのがうれしい・・これからぼちぼちやりましょう。
夕方 吉田JAで農政会議の監査・・大変よく管理されていました。続いて委員会。通常総会に提案する議題について審議。了承されました。今年は選挙がありませんが来年は 各種選挙で大変です。
生産数量の配分や直払いの廃止など厳しい中、丁寧な説明と再生産可能なシステムの構築を求めていくことになりました。会長の実行力に期待です。
明日は梅雨入り二日目・・諸々です。市役所で所用・・も。
午前中 上記NOSAIの会が新装なった掛合総合センターで開催されました。初めて拝見しました。会議場も区切りしたりオープンにするとかなりの人数が収容できるようです。入口に「敬天愛人」の 大きな額。良子書とありました。
会場は大広間の一室。本日は吉田・掛合の推進協議会委員さんにお集まりをいただき、29年度の決算30年度の予算・事業計画を承認していただきました。15日には初めての総代会が開かれます。本日はありがとうございました。
あちこち 寄り道をしながら帰宅でした。上神社・・昨日当番の集落(後山)で清掃をしていただきました。石段から境内 きれいにしていただきました。だんだんでした。
樹齢一千年の椎の木は今年も健在です。見に来てください・・こんなきれいな時においでいただきたいですね。ご近所から初物を頂戴しました。イガラ付きできわめて美味。だんだんでした。
明日はJA集落協同組合長会議です。監査も請け合っています。明日から雨とか言っていますが果たして・・。