カテゴリー別アーカイブ: 日記

吉田支部役員会

2018年7月2日

蒸し暑い一日でした。町内でも熱中症の症状の人が出られたとか・・皆さんしっかり水を補給して頑張りましょう。

午前中 市役所に所用・・の後 我が家では孫ちゃんとお留守番・・。どこかに行こう!!と誘われ 車の少ない方向に向かって・・奥出雲の公園に行ってきました。

2018702-12018702-7

数年前に行ったことがありますがその時は座る置物が対象でしたが 今回は「5歳だから・・」といろいろ挑戦。名物のロング滑り台も挑戦・・歓声を上げていました・・お姉ちゃんになりました。長い階段を付き合うのも大変でした。また行こうね・・。

2018702-22018702-3

夜 町内支部役員会と後援会が開催されました。それぞれダブっていますが役員の皆様にご参集いただき来春の対策について相談しました。我らの山根県議も駆け付け県政報告・・身近なところのお話を伺いました。新青年部長の音頭で「ガンバローコール!!。

2018702-52018702-4

長い間お世話になった渡部幹事長が勇退、高岡新幹事長を承認いただきました。前幹事長には後援会でご活躍いただきます。本当に長い間 格別 お世話になりましたが引き続き宜しくお願いします。

明日は 諸々打ち合わせ会が入っています。サッカーが夜中の3時・・キックオフですと・・何とかしてください。起きれるか・・。必勝祈願。

文月スタート。われらの亘さん祝賀会

2018年7月1日

いよいよ半年が終了・・後半戦に突入しました。文月のスタートです。やや梅雨明けを思わせる雲の流れでした。

午後 われらの竹下亘議員の 自民党総務会長就任と平成研究会会長就任を祝い・励ます会が 出雲市で開催されました。

2018701-52018701-17

竹下会長がお出迎えの中 何人でしょうか・・ものすごい人の集結でした。発起人代表青木一彦参議院議員 細田博之衆議院議員 来賓で小渕優子衆議院議員挨拶。竹下さんお礼の挨拶「言葉に注意をしてふるさとのために努力していきたい!!」決意表明。

2018701-82018701-21

乾杯の後 各テーブルに回られますがなんせ多数で・・皆様のご活躍をお祈りします。

2018701-132018701-122018701-32018701-42018701-332018701-50

地元の皆さん 職域団体の皆様 それぞれの益々の御活躍をお祈りします。

2018701-112018701-10

我が家の孫ちゃん・・本日は一緒に出雲にお出かけ・・クルクル寿司初体験でした。美味しかった!!。

2018701-6

明日はいよいよ来春に向けての打ち合わせ会が始まります。あっという間に半年ぐらい過ぎますからね~。

雨の6月最終日

2018年6月30日

朝から雨模様の天気でした。遠路帰ってきた孫ちゃんには丁度いい時差ぼけ解消日になりました。「公園に行こ~!!」。天気になってから‥ということで家で遊んでいました。「大きくなったね~」ほめてもらい・・5歳!!と大きな声で答えていました。

2018630-42018630-3

雨も少し本格的・・買ってもらった合羽を着て雨の中へ・・♪あめあめフレフレ♪じいちゃんと♪♪カッパ着てビチャビチャ♪うれしいな♪。

2018630-2

途中二人でお留守番・・雨も上がって水遊びでした。「スカートが濡れるが~・・」。ホタルブクロも雨に似合います。

2018630-62018630-1

夜 今習っているダンスを披露してくれました・・。あっという間に時間が過ぎていきますね。

2018630-5

明日は 出雲市でわれらの亘先生の代表就任と総務会長就任など合わせて激励会が行われます。益々の御活躍に期待です。

トロッコ列車乗車

2018年6月29日

 

エンバとした時に雨で・・。かねて木次線利用促進議員連盟で計画された木次線トロッコ列車の体験乗車をしました。窓のないトロッコ列車で雨は芳しくありませんが 少雨決行で行われました。

2018629-262018629-25

途中で雨も上がり 初めての人も結構あるようでした。そうたびたび乗るものでもないかもしれませんが 乗ってみないと楽しさが分かりません。本日駅弁は持ち込み・・奥井さんの鯖寿司。聞けば三成駅で和牛弁当 亀嵩・八川では蕎麦の注文出前も受け付けられているようです。少し勉強して乗ると楽しさ倍増。

2018629-23

木次駅から 大東久野駅 下久野長大トンネル 出雲三成 亀嵩 八川 三井野原 終点 備後落合まで 時折 茂った樹木に襲われながらも楽しい旅でした。駅名の由来も楽しい。

2018629-52018629-2

途中で家から手を振って下さる人多数・・ありがたいですね。(八代駅から望む・・ここのところ失礼していいる・・親戚。遠くから合掌・・。)

2018629-12018629-32018629-4

三井野原の手前 スイッチバックは小学校の修学旅行以来でした。

2018629-62018629-24

備後落合駅で 福山校長先生と撮った写真があったな~と懐かしく思い出しました。

2018629-212018629-7

小生本日ここまで。ここから米子空港へ・・ま~ちゃんが数年ぶりに帰ってきました。すっかりオセらいて・・当分久しぶりににぎやかな我が家になりそうです。

2018629-9

島根原発対策特別委員会視察。

2018年6月28日

昨日から今日にかけて 上記原発委員会の視察に出かけました。

昨日は朝から 島根原発3号機の視察。現地で雲南市安全対策協議会のメンバーの皆様と合流。一緒に中国電力の幹部の皆さんから説明を受けました。構内の写真は安全対策上の問題で「ご遠慮ください・・」。

 

入り口で免許証で本人確認など。会議室で概要説明。次いで3号機に向かい、まだ稼働実績のない3号機の炉内までご案内・説明いただきました。

福島原発ではここでメルトダウンしている・・など具体的に説明を受けました。中央制御室 タービン建物 格納庫器内と視察しました。今後委員会また安対協で協議する際の参考になります。

次いでそこから松江市内を通らず周辺経由でだんだん道路 ・・米子道・岡山道を通って 倉敷へ。

本日朝から市内玉島火力発電所を視察させていただきました。3号機稼働適合申請の理由の一つが山陽側の火力発電所の老朽化・・が掲げられていました。

2018628-62018628-112018628-12

玉島火力発電所は1~3号機が稼働・・合計で120万KWの発電を行っています。一号機が昭和46年 2号機が47年 3号機が49年のスタートでいずれも40年以上50年近く経っているということです。

2018628-102018628-2

稼働中のタービン 発電機を含めて 拝見しました。安全運転をお願いします。いろいろありがとうございました。写真右はガス燃焼中の炉内。

2018628-92018628-1

終了後 帰り路 美観地区を久しぶりに訪れました。多くの観光客です。

2018628-72018628-8

帰り路は山陽道経由~福山ジャンクション~尾道・松江道でした。約3時間・・便利になったことを実感した松江道でした。皆さんお疲れさまでした。

明日は 木次線利用促進議員連盟で トロッコ列車の体験乗車です。恥ずかしながらもう何年と乗ったことがありません。途中まで行ってきます。

原発委員会視察

2018年6月27日

本日上記委員会で島根原発を視察しました。雲南市安全対策委員会の皆さんと同行でした。この度規制委員会に申請同意を求められている3号機の説明を受けました。炉内まで入って説明を受けました。

明日は倉敷の火力発電所の視察します。今晩は倉敷泊まりです。詳しくは帰ってから。

本日は安全対策上、写真は禁止でした。

梅雨の最中・・。

2018年6月26日

本日は所用につき・・でした。(親父の38回目の命日でした大正5年生まれ)。一日中蒸す天気でした。夕方からは少雨。

5時ごろ 少し強い揺れ・・三次・飯南町周辺が中心だったようです。その後日本列島 あちこちで地震が発生しています。用心しましょう。

夕方のテレビ・・我らの吉田写真クラブの師匠 三刀屋クラブの宮崎さん投稿の写真が紹介されていました。さすが・・ですね。

2018626-1

夕方・・訃報。田井小学校の用務員を長くお勤めいただいたキヨコさん・・3月末の老人クラブ総会には元気なお顔をお見せいただきましたのに・・合掌。(写真再掲・・ご冥福をお祈りします)

2018329-6

明日から 原発特別委員会で視察に行ってきます。明日は島根原発3号機、明後日は 倉敷市の玉島発電所を視察して帰ります。

6月議会閉会

2018年6月25日

本日 午後 本会議最終日。各委員長から報告 質疑 討論と進み 全議案全会一致 一般会計補正予算は賛成多数でそれぞれ可決して閉会されました。

閉会後 午前中に開催された議会運営委員会の報告・・9月議会の日程等が報告されました。8月中旬から 9月議会の委員会が始まります。あっという間に次がやってきます・一年が早いこと・早いこと・・。

昼前 深野の温度計は33度と出ていました。暑いはずです・・ちょうどその温度計の上側にサルが横断していました。そのサルかどうか不明ですが・・「サルが あばかんわ!!」。この間から 桑の実 最近では トウボウサク・・すもも ですが熟れ始めたらそれを狙っているようです。(白菜は虫がつけて・・えらいことするわ・・)

2018625-1

我が家の上の畑も・・何者か・・枝を折って 残しておいたスモモがやられています。どうも 現場の状況から サルのようです。こいつに狙われると・・栗もやばい・・対策が必要かも・・。(あしたは親父の命日です)

2018625-2

明日は所用につき・・・。

雲南合唱フェス in 奥出雲町三成

2018年6月24日

22回目になるという上記合唱フェスティバルが午後開催されました。午前中諸々でバタバタ。

「早めに来て 写真を撮っておいて・・」との要請を受けて早めに会場に到着。関係者多数色鮮やかな衣装でにぎやか・・。開演は教育長さん挨拶など、オープニングは地元の皆さん。大拍手!!。続いて・・と次々練習の成果が披露されました。

2018624-192018624-18

流石22回目・・皆さんお上手です。出場団体は仁多 木次 大東 三刀屋 横田 西日登 東日登 。

2018624-172018624-162018624-152018624-14

掛合 吉田・・最後は赤来町・・と続きました。掛合町のハーモニカ・・大したものです。

2018624-132018624-122018624-92018624-10

来年は吉田町 田井小学校体育館で6月2日に行われるそうです。がんばって下さい。仁多町からコール野ばらの団長さんに指揮棒の引継ぎ。

2018624-22018624-82018624-62018624-4

最後は全体合唱。素晴らしい歌声でした・・耳・心の洗濯でした。だんだん。吉田と大東の皆さん。

2018624-32018624-1

明日は議会本会議・・最終日です。

追伸、本日 不肖私 誕生日でした。68歳になりました。♪思えば~♪遠くへ~♪来たもんだ~♪・・おかげで親父の年をだいぶ超えました。次は古来まれなりを目指して頑張りたいと思います。たくさんのメッセージだんだんでした。

写真展・・ワイナリー。

2018年6月23日

曇り・・時折パラパラ・・の午前中。親父の命日が近づき 墓の周りの草刈り。急斜面で大草・・手袋やら足元もしゃんとして向かわないと危ない・・。

昼前から 写真展のご案内をいただき行って見ることに。「題名は さよなら三江線」で プロの写真家さんの作品です。朝暗いうちから夜暗くなるまで 近くから 遠くから・・よっぽど段取りをして臨まないと良い写真は撮れないようです。

2018623-5

木次ワイナリーの前にラベンダーが咲いていました・・ラベンダーを見ながら頂戴しました。

2018623-4

ついでに健康の森・・ここも今がラベンダーの盛りです。是非行って見てください。夜はキャンプやら B・Qでにぎわっているそうです。

2018623-22018623-3

我が家の ビッグ梅採り・・今年は初めて少しまともに生りました。この梅 わが家の前に大きな梅の木が何年も前に台風で折れたり腐ったりして根元から伐採しました。その後 近くの実生苗を植えて10年以上になると思いますがジャンボ梅の2代目として成長しました。・・考えてみれば永井博士のおじいさん・・文隆先生の時代からあった梅の木の2代目かも知れません・・。

2018623-6

明日は 雲南ウオーキングが木次町で行われます。ご案内をいただいていますが・・。本日行った健康の森方面だそうです。8Kmか・・。本日の陸上・・・10秒05!!山縣選手の勝利!!。おもしろい!!。

2018623-1