カテゴリー別アーカイブ: 日記

一宮地区ハツラツクラブのみなさん

2018年10月5日

台風接近中・・台風の進路を考慮して 週末 各地の行事予定がキャンセルされています。7日日曜日に計画された田井地区大運動会も中止が決定されました。

最接近は明日土曜日だそうですが 安全第一 また準備ができないこともあり中止が決定されたようです。来年に期待!!本日 交流センターの皆様が 賞品を各集落へ届けておられました・・ご心配でした。

本日朝方からご葬儀に参列。建設会社勤務時代一緒に仕事をした方のご母堂さま。いつだったか・・一緒にお茶をよばれたことがあります。ご冥福をお祈りします。

今日の議会事務局。「こんにちわ!!」聞けば三刀屋町・一宮地区のハツラツクラブの皆さんの市役所見学。議長室においでいただきました。記念撮影を一枚。給下勤務時代 お世話になった奥様も・・。失礼ばかりですみません・・。

20181005-1

明日は台風接近 通過予定です。大事がないことを願っています。不要な外出は避ける・・。

ノーサイの会

2018年10月4日

「ごはんが炊き上がりました!」炊飯器の前を通るとプ~んと松茸の香・・。今晩は松茸ごはんでした。何年振りかに本物のマツタケが入ったご飯を頂きました。美味なり。

20181004-1

本日は出雲市でノーサイの会でした。午前中は委員会。午後役員会が開催されました。

ノーサイが島根県一つに合併して半年が経過しました。当面は各元の組合のやり方が踏襲されていますが、なるべく早く統一したルールに基づいて運営していく必要があります。

事務費賦課金の統一、損害防止事業 事業奨励金などなど地区の事情で独自に展開されている事業も多くあります。今後精査の上 適切に整理・・統一していく必要があります。

獣被害や風水害被害など 野帳も多数提出されています。これから建物共済推進もあります。農家のためのノーサイです。宜しくお願いします。

明日は諸用。ご葬儀にも参列予定です。お世話になった方のご母堂さま・・合掌。

本マツタケ・・。

2018年10月3日

本日は所用につき 朝から遠出をしてきました。初めての道路は遠く感じます。途中近道があるのか・・しきりに 反対方向に行くように指示します・・。ま色々でした。ナビは更新が必要ですかね・・。

本日帰宅すると・・「これ見て!!」。なんと きれいな松茸でした。香松茸 味シメジ・・とか言いますが 松茸は格別ですね。

20181003-1

今年まだコウタケの城に行っていません。いい時に行きたいと思いますが イノシシとの遭遇・・ま・熊は無いと思いますが 枯れ枝がポキッと折れても ヒヤッとします。昔はこんなことありませんでしたけどね・・。

明日は しまねノーサイの会が 出雲市で有ります。台風の被害はどうでしたやら・・。石見部から出雲 松江 安来と範囲が広くなっています。イノシシの被害もありますし・・・。

感謝!!2百万アクセス達成。

2018年10月2日

♫思えば♪遠くへ来たもんだ♫・・私事で恐縮ですが 2005年2月25日 
当 拙いブログを立ち上げてから 本日200万アクセスをいただきました。足掛け15年になりますか・・いろいろ思い出しますが 本日貴重な一区切りになりました。ご笑読いただいた皆様に心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

当時 ホームページを立ち上げるか・・ない頭をひねっていた時 婿殿が ブログが簡単ですよ! とベースを作ってくれました。それ以来 パソコンの故障とか 出張で書けないとき以外ほぼ毎日・・中国に視察に行った時は ホテルのパソコンを拝借して ローマ字で入力したこともありました。日記として残っていることが文明のすごさです。すごい時代になりました。だんだん。

本日午前中 議会 定数検討委員会。10月20日に開催予定の 議員定数についてご意見を伺う会の内容について協議しました。詳細は後ほど議会ホームページでお知らせします。

午後 広域連合研修 で 今回は飯南町に伺いました。

雲南消防署 飯南分署で署長さんの挨拶と今春導入された特殊消防自動車の説明を受けました。なるべくお世話になりたくありませんが いざというときには強い味方です。

20181002-5
20181002-6

本日 飯南高校から実習生が来ていました。是非消防士さんを目指してほしいと思います。

20181002-2
20181002-4

続いて飯南町役場・・新装なった議場など拝見。ここでは飯南町の健康つくりについてご指導いただきました。

20181002-25

続いて 飯南町の定住対策・・25年後所有権を譲渡する定住促進住宅。

20181002-3

農林業定住研修制度でIターンし パプリカ栽培に取り組んでいる若い人のハウスを見学しました。がんばっていただきたいと思います。

20181002-21

最後は 大注連縄館・・丁寧なご説明をいただきました。出雲大社にこの間奉納されたばかりです。今度 「鶴瓶の家族に乾杯」で紹介されるそうです。お楽しみに。

20181002-22
20181002-10

その後 お隣で交流会でした。銘酒 霧ヶ峰・・いただきました。だんだんでした。

明日は所用につき 出かけてきます。

台風一過

2018年10月1日

昨晩も止み間なく降り続いたていた雨も夜が明けると晴れ~!!。途中風が少し出てきたもののいい天気でした。

各地 直撃された地域はじめ 大きな被害が出ています。お亡くなりになった方もあるようです・・心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

朝一番近所をぐるっと回ってみましたが 特に大きな災害はなかったように思います。部分的に山の法面が崩れたり 一か所 県道のわきが崩れていました。

一車線の部分ですので 早期に対応をお願いしたいと思います。

20181001-1

今回も斐伊川の尾原ダム放流でかなり水位が上がり 漆仁地区に避難準備 もしくは避難された方もあるかも知れません。かなり水位が上がっていました。関係者の皆様 ご心配でした。たんびに避難も大変なことです。漆仁 と 三谷の今朝の状況。

20181001-2
20181001-3

いずれにしても被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げ 早期の復旧をお願いしたいと思います。

午前中 湯村地区でお世話になった方のご葬儀。「昔青年団で一緒に走ったもんだわな・・」スポーツマンだったんですね。コンニャクもがんばられていました。ご冥福を祈ります。

明日は 議会 定数検討委員会です。議会としての考え方をまとめて 第三者の皆様のご意見を拝聴する会が開催されます。午後 広域連合の研修視察が行われます。今回は飯南町の取り組みを勉強します。

台風24号大雨

2018年9月30日

台風24号が接近中の朝から 雨がやみ間なく降っています。通算するとかなりの量と思われます。

2018930-1

午後から 三刀屋町大門町周辺と 木次町 漆仁地区に避難勧告 避難準備の放送が流れていました。まだこれからの雨が心配です。

吉田町内でも各所の川が増水しているようです。また山からの谷水も増水して道路に流れ込んでいるようです。大きな災害が出ないことを願っています。

我が家の木戸道も少し崩れて 側溝に土砂が落ちてきました。車を車庫から出しておきましたがこれ以上崩れないこと願っています。

依然として雨が降り続いています・・早く止んでくれると良いですが・・。

明日は点検から・・。

台風24号接近中

2018年9月29日

大型の台風 24号が接近中・・・で秋雨前線と重なって各地雨の天気予報でした。

その中で本日 カタラ会でした。皆さん雨をものともせず「コンディションが悪い時こそ気合いを入れて・・」。健康増進活動でした。風邪をひかないように・・。

「山に行って見たけど・・」と収穫品を頂戴しました。だいたい今頃からかな・・と思っていましたが このあたり一番のプロの彼が本日雨の中、山に向かったようです。

2018929-1

「コウタケの姿かたちを全然見なかった・・」とのことでした。やっぱ10月に入らないとだめでしょうか。本日いただいたのは 松茸ではありませんが このあたりでは「さまつたけ」と云う 貴重な茸です。

昔は 紅茸 笹竹 ネズミ茸 イッポンハギなど 祭りの煮しめに使用する茸が沢山あったものです。今年も一度は 城へ行って見ますかね。

明日は台風接近の日曜日。ほぼ行事は中止です。大事をいませぬように・・。

へ~・・そうだったんだ!。

2018年9月28日

大型台風が近づいています・・が本日吉田地方はいい天気でした。吉田町内はあちこちからお客様でにぎやかでしたよ・・。

2018928-21

本日吉田町稲わら工房前集合で「たたら史跡再発見ツアー」が行われ参加させていただきました。

初めに菅谷高殿元小屋からスタート・・最近改装が終わった 元小屋の改修秘話・・説明いただきました。大正10年操業終了時の形に近い改修になったとのことですが激論だったとか・・。今後平成34年ごろまで改築・・その他最終はもう少しかかりそう・・とのことでした。多くの皆様に見ていただきたいですね。

2018928-23
2018928-24

次いで 川尻にある 大呂奥遺跡 砂鉄選鉱施設を見学しました。昨日までに草刈りをしていただいたようです。感謝。

2018928-8
2018928-9

それにしても どのように築かれたのか、大変な労力です。鉄穴流しの最終工程部分です。

2018928-9
2018928-7

大呂奥鉄穴流しに用いられた水路も大変な延長です。先人の努力に改めて敬意でした。鷹の巣境にある水路橋跡で説明を受ける・・長い水路です。

2018928-22

次いで 掛合町 八重滝たたら跡を見学。文政年間から田部家により操業されています。当時この場所にも 高殿があった・・へえ~そうなんだ。

2018928-5
2018928-4

地元の皆さんからお話を伺いました。金屋子神社もしっかり守られていました。

2018928-11
2018928-2
2018928-3

最後は三刀屋町 粟谷中場。陸路と水路の結節点。菅谷高殿から粟谷まで 牛馬で運び ここから川船で出雲 松江まで運んだ・・。

この地点に田部家の支店(・)があり 倉は現在も存在 砂鉄置き場もあったと云う。川砂鉄を運んで ここから菅谷に運搬したか・・。正面に 丸屋さんの屋敷跡・・昔 正月のぶりを買いに来たところ・・。

2018928-14
2018928-1

以上 ・・まさに 目からうろこ・・へ~そうだったんだ・・勉強させていただきました。関係者の皆様ご苦労様でした・・だんだん。

明日は台風どうでしょうか。所用です。

子牛共進会in吉田

2018年9月27日

台風接近中ですがいい天気でした。

吉田町梅木の集畜場に市内から26頭の子牛が集合。

2018927-3

開会式。前回チャンピオンからカップの返還。改良組合長挨拶に続き 愛牛の審査が始まりました。

出場26頭 愛牛とともに中央で比較審査。それぞれ自慢の愛牛・・。

2018927-11
2018927-6

ここで所用のため失礼しましたが 上位6頭が県大会に出場します。がんばって下さい。
2018927-4

今日の314号線・・交通安全の行事が行われていました。交通安全対策協議会の皆さんです。無事故・無違反で頑張りましょう。

2018927-2

夜 吉田町では農政同盟の役員会。上山センターでは 運動会の練習でした。

明日は 諸々・もろもろ残っています。

9月議会最終日

2018年9月26日

平成30年9月議会の最終日でした。午前中 議会運営委員会が開催されており、本日の日程 12月議会の予定などが審議されています。(本籍 我が家の田んぼの稲刈りが行われていました・・最近ゲットした超望遠のつもりのマシンで撮影。

2018926-1

午後一番 議員懇談会。初めに今議会で新たに教育委員に就任された松谷委員 就任のご挨拶をいただきました。ご活躍を祈ります。

2018926-2

本会議開会。各委員長からこれまでの審議経過と委員会審査の結果について報告。

委員長に対する質疑 討論 表決と進みました。反対討論があったものについては押し釦表決 反対のなかった議案は 簡易表決。それぞれ 可決 承認して 閉会しました。

閉会の挨拶で市長から 先日愛知県で行われた スペシャルオリンピクスで県内出場の全員がメダル獲得。中で雲南市の中村選手が陸上で金メダル獲得の活躍が報告されました。おめでとうございます。益々の活躍を祈ります。

明日は 午前中 子牛共進会が吉田町で開催されます。夕方から農政同盟の会が予定されています。途中 里で所用も。