本日 日曜日。定例カタラ会でした。ひさしぶりでした。
大相撲も千秋楽 貴景勝が初優勝。地元芦屋市が盛り上がっていました。芦屋市と云えば若いころシールド工事をやらせていただきました。昼夜2交代制で色々あった現場で思い出深い現場でした。かれこれ40年も前の話です・・貴景勝が思い出させてくれました。どうなっているでしょうか 芦屋市打出町・・シールドの現場・・。
明日は里行の予定です。いろいろあって。
3連休の中日・・思いのほかいい天気。駐車場に車が多数・・。土曜日でお客様も多いようです。
稲わら工房の前で カマドから湯気・・。「今日も卵かけご飯をやりますよ・・」「昼飯 予約しておくわ」で本日も少し歩き・・あちこち・・「久しぶりだね~~ほんね」。すみませんです・・はい。
昼頃 行って見ると 「丁度二人分だけ残っています・・」とのことで「釜炊き」の美味しいご飯を頂戴しました。 明日もやるんですかね・・(不明)。限定15ぐらいですから早めがいいと思いますよ。
菅谷高殿の夕方・・わかりますか?。
今日は土曜日 三連休の中日であちこちから帰って来ている人も・・。いつもこれぐらい子供さんがいるといいですね・・ひいおばあちゃんもうれしいことでしょう。
稲わら工房は年末に向かって忙しそうです。この度新入生が入られたとか・・また紹介します。
明日は諸々・・です。上山農水ネットでは草刈りが行われる予定です。ご苦労様です。
本当にめっきり寒くなってきました。本日勤労感謝の日。恒例の 法人すがや の収穫祭がにぎやかに行われました。
今年は春から献穀田の田植え 稲刈り 献上と行事が続き 団結でやり遂げた歴史的行事をみんなでお祝いしました。組合長 感激の挨拶。
雲南市から皇居に参内した時の記念写真の贈呈。お宝ですね!!。
皆で 鏡割して 今年の豊穣に感謝して直会がスタートしました。
アトラクションは吉田中学校太鼓部の皆さん。菅谷太鼓の流れをくむ見事な演奏でした。家族も応援に駆け付けにぎやか。また松江からプロ楽団も駆け付けて盛り上げていただきました。
途中 中座させていただき・・出雲市。自民党の出雲部役員会に参加しました。来夏の参議院議員選挙。島根・鳥取合区選挙区で 選挙区予定候補に 鳥取出身の まいたち昇治さん 比例区に島田三郎さんが決定したことが報告されました。がんばっていきましょう。ハイタッチ・まいたっち‣まいたちで名前をおぼえて!!。
明日は いろいろ・・。です。少し歩きますかね。
本日 朝から里の方へ・・。今回はいろいろ行事が重なり久しぶりに点検でした。
大体 皆さん同じ曜日に点検が組まれるようで・・。あちこちで「こんにちは・・」。「その後お変わりありませんか?」の挨拶。
本日はいつもにないほど・・「アラっ・・失礼しています・・」いろいろ情報交換の一日でした。どなたも年をいただくほどにいろいろあるようで・・。お互いに健康留意・・無理しないように行きましょう。
本日議会では一般質問の通告締切日でした。小生も今回一応参戦することになりました。全員で15名の議員が登壇予定です。
明日は 午前中「法人すがや」の収穫祭です。今年は献穀田も引き受けられ この間皇居にお届けされてきました。話題がいっぱいです。お祝いをしてきます。午後 出雲市で来春の参議院選挙の諸々会議があります。合区選挙の説明です・・合区は面白くないですね。
本日 午後 議会是認協議会室で上記委員会が開催されました。
これまで各議員で夫々の町に出かけ 定数についての考え方をお示しし ご意見を伺ってきました。また各界代表 有識者の皆様にもお集まりいただき意見を拝聴してきました。
本日大体 意見も出尽くし・・議会から提案した現状からの削減止む無し・・20か19か・・。
夫々議員各位から意見陳述があり 意見は拮抗しましたが結局本日委員会では定員19名とすることに落ち着きました。
今後 全議員に報告。最終は来年3月議会で条例改正し決定することになります。
明日は諸々所用です。一般質問の受付も始まります。
朝から全員協議会でした。昨夜から少し雨・・外の車に黄葉。
11月8日から順次委員会が開催されてきました。本日は各委員会の主要事項について全議員に対して説明でした。総務委員会からは平成31年度当初予算編成方針について・・来年度は普通交付税が4億円余少なくなる・・厳しい今年度当初と同額ぐらいになる見込み・・とか。
公の施設の使用料の改定・・5年毎に見直し・・また値上げになりそうです。永井記念館整備事業・・入口の道路改良が始まります。その他は 産業建設委員会所管 中心市街地や食の幸推進事業 清嵐荘など。
関係予算などが12月議会に提案されます。
明日は議員の定数検討委員会が開かれます。大体明日結論が出る予定ですが・・はたして。
午前中 田井交流センターで認知症研修と徘徊について研修会が行われました。初めに映画が上映されました。実際に体験しておられる親子のドキュメンタリーです。だれもがなる可能性があるわけで・・考えさせられます。映画の途中で失礼して・・。
大吉田地区 夢ファーム大吉田の7回目となる収穫祭が賑やかに開催されました。圃場整備も順調に進捗・・事業も水稲が17町歩 次期は21町歩になるとか・・鍋ちゃんねぎも好調・・成果が報告されました。
鍋ちゃんねぎ入り汁 おでん おにぎりに焼肉・・あちこちでにぎやかな笑い声が起きていました。「来年もがんばろう!!」。
美味しいお餅をお土産に頂戴しました・・だんだん。皆様の健康とご活躍を祈ります。
ごちそうさまでした・・。
夕方から 法人曽木の収穫祭。こちらでは 特産トマトを入れた美味しいカレーやこちらでもお餅を頂戴しました。来年もがんばっていきましょう!!。(本日は諸事情でちょっとメンバーが少な目でした)
明日は 議会全員協議会です。12月議会に向けて各委員会の主要事業の説明です。一日中の予定。
日に日に初冬の雰囲気になりそうな毎日です。それでも今日はまし・・。
午前中 吉田小学校体育館で学習発表会がありました。今年度は今年体験活動した様々な行事を劇形式で発表されました。始めは1~2年生とほし・つきクラスのみんなでオープニング演奏。みんな上手でした。
続いて1・2年生・・いろんなことができるようになったよ!!と 鉄棒や縄跳びなど披露されました。大拍手でした。ほし・つきクラスは はらぺこあおむし・・リズムに合わせて・・これまた上手!!。
3~4年生は 大好き吉田 私たちにできること・・ホタル学習で学んだこと=川をきれいにしよう。また飯石クリーンセンターを見学・・ごみの分別収集などを学んだそうです。
全員合唱は ♫ カントリーろ~ド♫ この道を♫ず~っと行けば♫・・カントリーロード~♫
最後 5~6年生は やってみようTATARA で 子だたら操業の体験を発表しました。良いケラが出たようです。しっかり郷土の歴史を勉強しています。
「みんなしっかりしているわ~」素晴らしい学習発表会でした。皆さんご苦労様でした。
同じころ 交流センター台所では 男の料理教室 がにぎやかに開催されていました。写真撮りにお邪魔しました。美味しい料理ができたようです。「早速今夜作ってみるわ!!」と好評だったとか。またやって下さい。
夕方・・友人のご母堂様の訃報・・季節の変わり目・・皆さん体調に気を付けて生活しましょう・・合掌。
明日は交流センターで認知症に関する映画と徘徊の模擬訓練があります。また午後 法人大吉田の収穫祭、 夕方から 法人曽木の収穫祭です。今年も皆さん無事に収穫祭でおめでとうございます。
本日はいい天気でした。久々にあちこち歩かせていただきました。「久しぶりだね~マメだったかね」。大きな景色は変わりませんがもろもろ失礼していることがよくわかりました。
「寒くなったが~」風邪をひかないように頑張っていただきたいと思います。「柿食っていくだわ・・」
こちらでは丁度 女子会をしておられて・・。
本日は・・ま 歩きでした。5時になると暗くなります・・久々に皆さんにお会いしました・・お元気でお過ごしください。炭電池もがんばっておられました。
「おっ 鶴瓶さん!!」お散歩中でした。「たまにお茶のみに来~だわね」・・だんだんです。
それにしても皆さんお元気・・お世話やきです。
これは法面を草で覆う工法・・草刈り不用の草・・。
明日は吉田小学校 学習発表会 男の料理教室など町内では行われます。11月も半分終わりましたよ・・。