カテゴリー別アーカイブ: 日記

ナナカマドフェスタと卵かけご飯シンポ。

2019年10月27日

朝 窓を開けると雨の後・・昨晩降ったのでしょう・・。心配しましたが空は明るくなるほうでした。そば畑ではにぎやかにそば刈が行われていました。テゴできずすみません。そば打ちには必ず出席させていただきます・・。

20191027-11
20191027-13

ナナカマドフェスタの開会行事・・。オープニングは吉田小学校の鼓笛隊。

20191027-52
20191027-40

吉田中学校の 合唱と吹奏楽・・各テント村も様々に展開されていました。天気も回復多くのお客様でした。

20191027-34
20191027-37

体育館では 日本卵かけご飯シンポ。日本各地から 醤油 卵 トッピング と勢ぞろい。多くの皆様がおいででした。「どちらから?」安来・・松江 出雲 大東 と あちこちからおいでいただいていました。だんだんです。

20191027-35

かまど炊きご飯に 色とりどりの卵 醤油も多数・・元祖から本舗などなど。裏方も大変です。

20191027-43
20191027-32
20191027-33

トッピングも様々 美味しくないわけがありません・・マジ美味でした。

20191027-31

来月 同様なシンポが東京で開かれるとか・・卵かけご飯はまだまだ続きます。

20191027-36

吉田小学校では 文化展。皆様の力作が並んでいました。離れており 入り客が心配でしたが 皆さんおいでになったようです。

20191027-14
20191027-15
20191027-17

お茶を頂戴したり イベントを拝見して・・。ダンシングエンゼルの出演・・頑張っていました。新しい衣装も・・。

20191027-20
20191027-19

小さな里の大きな文化祭でした。来年も続けましょう。

午後 ご葬儀に参列。ご冥福をお祈りします。合掌。

明日も午前中 ご葬儀です。・・民谷。若かりし頃ご一緒に仕事をさせていただきました。いろいろためになるお話を伺ったことです。合掌。

ななかまどフェスタ・・準備。

2019年10月26日

今日は朝から安心できる空でした。千葉 福島ではまたも大きな被害です。お悔やみとお見舞いを申し上げます。早期の復興を希います。

午前中 吉田総合センター周辺で明日の文化祭の準備が行われていました。(水をたくさん含んで大きくなっています‥むかご)

20191027-1

我が吉田写真クラブの会場は 吉田小学校の一階廊下です。小学校の玄関から入って そこが展示関係の会場です。ちょっと離れていますが是非 足を延ばしてご覧になってください。

20191027-4

今年は体育館が「日本卵かけご飯シンポ」の会場になっています。卵かけご飯を食べに行く前に 展示会場にお越しください。

20191027-3
20191027-6

ナナカマドのフェスティバルは 交流センターの周りで ダンスや神楽 もろもろイベントが行われます。明日は吉田町が面白い!!ぜひお出かけください。

20191027-2
20191027-5

夜・・三刀屋町でお通夜に参列。親戚の若い人・・60歳。「若いと思われるかもしれません・・しかし彼はこれまで商売に打ち込み 家族で頑張り いろいろ楽しい時も苦しい時も 病気と闘っても 一生懸命生きてきた ほめて 称えてあげたい・・南無阿弥陀仏・・ご院家説教要約」ご冥福をお祈りします。合掌。お世話になりました・・。

明日は 吉田町 交流センター周辺で 小さな里の大きな文化祭 「ナナカマドフェスタ」 と日本卵かけ楽会主催の 卵かけご飯シンポジウムが勤労者体育館で開催されます。卵かけをたらふく食べてください!!。

一部事務組合と・・。

2019年10月25日

連日雨が続いています。関東地方 特に千葉県が大雨です。弟も千葉県に住んでいます・・昼頃から電車が止まって 千葉から四街道まで歩いて帰った・・一時間かかったわ。と云っていました。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

我が家の周りは曇り・・名主山の下に雲が立ち込めていました・・晴れの兆しと思いますが 曇りのままでした。

20191025-1

午前中 上山老人クラブの例会にお邪魔しました。9月議会の模様を少しお話させていただきました。話題は 田井診療所 と 有害鳥獣‥イノシシの出没状況・・「家の周りを歩いちょうよ・・音がするもん」。みんなで元気を出して頑張っていきましょう。

20191025-2

午後 掛合町。一部事務組合議会が開催されました。飯南町議会の構成替えに伴い 議長 副議長はじめ新メンバーになりました。初めに執行部との顔合わせ。

20191025-6

一部事務組合の新副議長に早樋飯南町議長 監査委員に内藤飯南町副議長を選出しました。

このほか 令和元年の10月 補正予算 平成30年度の決算を承認して閉会しました。

中で 令和4年度から施行されるごみの収集方法変更については 12月から各地区で勉強会が行われるそうです。宜しくお願いをいたします。

帰り 菅谷高殿経由で帰ってきました。晩秋の気配です。堅固な雪囲いもできていました。3番屋敷の改修中です。

20191025-7
20191025-4

我が家も落ち葉でえらいことです。

20191025-3

明日は 日曜日に行われる 「小さな里の大きな文化祭」の 準備。写真展示に行ってきます。日曜日は 吉田町のナナカマドフェスタと日本卵かけご飯シンポジウムが行われます。おいでませ!!。
 

ノーサイの会

2019年10月24日

朝から雨が降っていました。道路も濡れて カーブなど特に用心です。

朝から出雲へ・・。本日ノーサイの会があり 出席。農作物共済の評価について ノーサイの固定資産にかかる取り扱いについて など説明。また来年度 獣医さんを一名採用することになったことなどが報告されました。獣医さん・・なかでも牛とか馬など大動物の先生が不足しています。犬・猫などペットの先生は結構おいでになるようですけど・・。求む!大動物の先生!!。

終了後 委員会。合併当初からの課題・・賦課金の統一に向けて協議していただきました。

帰り 外はまだ本降りの雨でした。青い空が欲しいところですね・・。

明日は 午前中 地元老人クラブの会にお招きいただきました。午後は 掛合町で 一部事務組合議会です。

令和元年度の補正予算 平成30年度の決算などが審議されます。

天気の回復をほんと願っています。

通常の日・・。

2019年10月23日

東京ではまだ儀式の余韻や外交、被災地では懸命の復旧が続いていることと思います。我が家の周辺は ほぼ稲刈りも終わり 草刈りやら何かと片づけが行われていました・・平穏。

お向かいの畑では大きなコンバインが動いていました。そば刈が行われたようです。昨年は気象の関係で不作・・刈らずに終わられたような気がしますが 今年は刈られました。どんな出来でしたやら。コトリエットの 旬香 で出てくるそばです。
この間 斐川町では 種まき後の大雨でほとんど実がついていない・・大被害だ との話でした。上山農水ネットは今度の日曜日刈り取りだそうですが果たして?。

20191023-1

毎日 冬に向かっていることを実感しています。ここのところ ユズも急に色ついてきました。一本はなっていますが もう一本は一つも生っていません・・。昨年切りすぎたでしょうか・・。

20191024-2

この間から パソコンの動きが悪い・・と思っていましたが マウスの電池を交換したらスムーズに動くようになりました。構造を知らない運転手で・・この間 夜 フロントの計器が真っ暗になり 「めげた・・」と思って車屋の若い人に来てもらったら・・「ここ回すと明るくなったり暗くなったりしますけん・・」。どうもいつの間にか触ったようでして・・。困ったものです・・遠いところ だんだん 失礼しました。

明日は ノーサイの会で出雲です。

奉祝!!即位礼正殿の儀

2019年10月22日

即位礼正殿の儀が厳かに執り行われました。朝から皇居前から中継です。取り急ぎ 国旗掲揚・・この間 神社の会で 奉祝・・国旗の先につける旗?を頂戴しましたので 取り付けました。国旗も今年新調しました、奉祝 即位礼正殿の儀。

20191022-3
20191022-1
20191022-2

今日は全国的に祝日と思っていたら・・「えんやだよ・・うちは関係ないよ」と云う話もあり パレードが延期になったけんかな・・と思っていました・・が 本日役所関係はすべて祝日でした。今年限りの祝日だそうです。おめでとうございました。

午後 ご葬儀に参列。雲南市初代の健康福祉部長のご母堂様のご葬儀でした。自らご住職であり 書道の大先生でもあり 関係者多数。成覚寺様と峯寺様によるご葬儀でした。何宗と云うのでしょうか・・ご冥福をお祈りします・・合掌。

明日ももろもろ。上の畑に イノシシの足跡があちこち。耕運機で耕したような状態です。いつごろ出てくるやら・・。模擬機関銃では太刀打ちできそうにありません・・困ったものです。柿の防護も必要かも。

木次線勉強会と雲南地域議員交流会 in 奥出雲

2019年10月21日

本日 上記行事が行われました。天気は曇り・・暑くもなく 涼しい感じです・

午前中 奥出雲町 仁多庁舎・・木次線を守る会の主催で勉強会。講師先生は 元山陰中央新報記者 森田一平先生。現在地元邑南町に帰り廃止された三江線を活用する江の川鐡道結成に参画されています。三江線が誕生してから廃止されるまでをお話しいただきました。

20191021-8
20191021-7

JRへの「要望」ではなく一緒に地域を盛り建てるという気持ちが‥大事。

私たちも地域をあきらめず頑張ります!。NO MORE ! 三江線 みんなで木次線を守っていきましょう。

20191021-6

続いて島根県交通対策課長さんから 島根県の公共交通を取り巻く状況・・を説明頂きました。地域の実情を把握することが県・国を動かすことにつながるということでした。山間地域の交通をしっかり支えていただきたいと思います。

20191021-5

午後 奥出雲町 高尾 「グリーンヒルズさとう」で 雲南地域 1市2町のスポーツ交流会が開催されました。

20191021-4

会長挨拶 選手宣誓に続いて 各コースに分かれて グランドゴルフを行いました。それぞれ専門的に作られた本格コースです。

20191021-3

各ホールで大きな歓声が沸き起こっていました。ゲームにのぼせて プレー中の写真がありませんでした。
ホールインワンも出ていました。上位入賞の皆さんおめでとうございました。

20191021-1

皆さん楽しいグランドゴルフで ストレス解消 また連携を深めて頑張っていきましょう。

明日は 即位の礼 です。その他小生はもろもろです。なんだい・かんだいあります。

スポーツの秋

2019年10月20日

本日は雨も上がりましたが 気温も初冬を感じさせる一日でした。

本日は 先生を囲んで健康づくりの一日でした。

明日は議会の議員研修会です。奥出雲町で 木次線を守る会の勉強。タブレットを使って三江線の廃止までの経過などについてお話を聞くことになっています。

その後 雲南地域議員スポーツ交流会でグランドゴルフです。

市立病院完成式典

2019年10月19日

今日も雨でした。回復前の雨ですが 被災地は大変ですね。被災地の皆様に重ねてお見舞いを申し上げます。どうすればいいでしょうか。

本日 平成23年に改修計画が表明されてから8年の年月をかけて 雲南市立病院の改修工事がすべて終了。完成式典が開催されました。午前中は 8回目になるという 病院祭りが開催されていました。もろもろ行事があったようですが 小生 到着したときは 玄関フロアでイベントが行われていました。

20191019-9

修了後 式典会場に移動・・。

20191019-8

管理者 事業管理者 市議会議長から 完成のあいさつ。長年の関係者の労がねぎらわれました。

20191019-7
20191019-6

来賓あいさつで 全国自治体病院協議会・邊見名誉会長から 「熟田津に 舟乗りせむ 月待てば 汐も叶ひぬ 今は漕ぎ出でな 額田王
と歌って前途を祝されました・・流石!!。「まさか こんな歌が出るとは・・」(大谷管理者先生)本日の記念講演先生です。

20191019-5

式典後 会場を桂荘に移して祝賀会が開催されました。前管理者先生のあいさつ・・(竣工式では責任者・・本日は来賓) 安心しました・・これから地域に残る病院になる・。

20191019-4

乾杯の後 関係者皆様 お話が弾んでいました。ますますのご発展を・・ご活躍をお祈りします。久しぶりに友人にお会いしました。元気で何よりです。

20191019-2

20191019-1

明日は もろもろ。田井地区ではグランドゴルフ大会・・スポーツの秋です。天候回復を祈ります。

空外記念館

2019年10月18日

朝から 本格的な強い雨が降ってきました。前の田んぼでトラクターを動かしていたお向かいさんも中止してました。

20191018-4

もろもろ所用をしていたら昼前・・諸用のついで「空外記念館が10月いっぱい開いているらしいよ・・」と云う事で初めてお邪魔をしました。国道を通るたびにここからは入ったところ・・と云うことは承知していましたが・・恥ずかしながら初めて・・。

20191018-3

雨に濡れた公園・モニュメントも立派です。

20191018-7

「初めてですか・・」。いろいろお話をお聞かせいただきました。広島で被爆・・途中から仏門に入り ご縁あって加茂町のお寺に。

20191018-5

ビデオを見せていただき 作品を鑑賞させていただきました。すごい作品がズラリ・・です。ビデオに出てくる 揮ごう中の空外師の迫力を浮かべながら作品の数々を拝見しました。「お念仏しよう」・・皆さんも行ってみてください。

「堀江さんですが・・」。なんといつの頃か・・お庭を拝見しに入ったお宅の奥様でした。お世話になっておりまして・・。ありがとうございました。

20191018-6

本日は芸術の秋を鑑賞させていただきました。読書の秋 この間 ノーサイの組合長さんから ご本を頂戴しました。政治家になって50年だそうですが 改めてこれまでのご活躍・活動を拝見させていただきました。尊敬です。皆さんもう読まれましたか・・すごい。

20191018-1

明日は 市立雲南病院の竣工式典と病院祭りが行われます。おめでとうございます。(こんや むかごご飯・・初物です。)

20191018-2

あした午前中 ご葬儀。いつもにこやかに笑顔で対応していただいたおばあさん・・合掌。