カテゴリー別アーカイブ: 日記

収穫の秋・・in 大吉田

2019年11月17日

午前中 雲南市役所。日曜日にかかわらず 市役所ホールから2階会議室に人だかり・・若い人が集まっています。本日雲南ソーシャルチャレンジ大発表会が開催されていました。行くと・・「今開会行事が5階です」。

20191117-120191117-2

2階会議室 チャレンジャーピッチ・・様々な分野で活躍するチャレンジャーが熱い思いをプレゼン!!。と云うことでブースに行ってみました。そこでは一番バッター 吉田中学校3年生多々納さんが プラチナ未来塾に挑戦。コミュニティナースを目指す・・でプレゼン。

20191117-3

しっかり課題を見つけ 素晴らしい提案と発表でした。しっかりしてるわ・・。夢実現を目指してファイト!!。

続いて 第6ブースでは三刀屋高校2年生 芝原さんと西村さんが発表・・雲南市をもっと活力ある街に・・と探求中。インスタグラムを使って発信したい・・、あなたの周りそのものにたくさんの魅力が詰まっていると思いますよ・・頑張れ~。

20191117-5
20191117-4

続いて 地域経営カレッジ田井地区グループの発表。いろいろ若い人の動きがあるようです。期待です。

20191117-6

各ブースで活発な議論が行われていました。フロアーでは先端事業者が様々な提案・・なかなかついていけません・・ハイ。

20191117-8

「若い人が頑張っていますね~・・こげな若いもんも昼からプレゼンしますけん!!聞いて」残念でしたが次の予定がありすみません。

20191117-9

正午 吉田町 大吉田元気ファームの収穫祭にお招きいただきました。圃場整備に合わせて組織を樹立。3年目も大幅に事業を拡大。一丸となってやっておられます。振興会長挨拶 来賓あいさつ 組合長成果報告。乾杯をして 収穫された美味しいお米 野菜をふんだんに頂戴しました。

20191117-12
20191117-10

あちこちで 笑顔 笑顔で 大きな笑い声が上がっていました。

20191117-1520191117-1620191117-17

特に今年は 蕎麦が大豊作だったそうです。今日は 掛合町のほぼプロの皆さんにおいでいただいて 打ち立て ゆでたてを頂戴しました。美味なり。

20191117-1920191117-20

皆さまご苦労様でした。来年もまた力を合わせて頑張っていきましょう!!。頼もしい若い人たちです。

20191117-18
20191117-22

明日は 「永井隆博士記念館」の起工式です。その他 もろもろです。

追伸。このブログをご覧いただいている皆さん。このブログに「過去のブログ」があります。過去のブログの最初ごろ・・例えば2006年ごろの写真が表示できなくなっていましたが この間から直していただき 最初ごろの写真も見ることができるようになりました。10年以上前の写真をまた見てください。懐かしい写真が出てくるかも・・です。すみません・・prです。

イベント日和

2019年11月16日

朝方は冷え込んだものの 空は秋空 あちこちイベントは何よりでした。吉田の紅葉。

20191116-420191116-3

午前中 吉田小学校 田井小学校の学習発表会。同時進行でしたが 最初吉田小学校へ。一、二年生のオープニング。と中学年の劇を拝見しました。それぞれ一生懸命 楽しい発表会でした。休憩時間で失礼して 田井小学校へ。

20191116-2
20191116-1

丁度 3・4F年生の劇の終盤でした。少ない人数ですが 大きな拍手が沸き起こっていました。こちらも休憩を挟んで 高学年。この間広島に修学旅行に行ったときの思い出を劇にしていました。原爆について 沖縄での戦争について説明の後 みんなで エイサーを踊りましたが素晴らしい!!。

20191116-5

20191116-6
20191116-8

最後は全校児童で 田井の四季を歌い上げました。素晴らしい学習発表会でした。

20191116-7

入り口で再開した炭窯で焼いた木炭が販売されていました。

20191116-9

午後 三刀屋町でご葬儀。これまでお世話になりました。永井博士とご親戚で 先生からの手紙や先生の作品などを拝見しました。「川を愛し 鮎 ウナギ 鯉 フナなどを捕ることが好きだった・・喪主談」。二つの神社の神主さんでした。ご冥福をお祈りします。

修了後 雲南市教育フェスタへ。東京 麹町中学校の校長先生の講演でした。「学校教育を本質から問い直す」かなり先駆的な取り組みをされている有名な先生です。

20191116-10

後半は トークセッション npoカタリバ代表 今村久美さんと 工藤勇一麹町中学校長先生。会場からの質問に答えて説明頂きました。

20191116-12
20191116-11

夜 善福寺でカタリバ・・。頂戴してしましました。遅くなりました・・。

明日は 市役所で 発表会と 午後 大吉田地区の収穫祭です。

議員と語ろう会in加茂町

2019年11月15日

北海道は大寒波・・当方は少し寒いものの快晴です。東北 北海道の寒波が大ごとをしないことを祈ります。

本日 昼過ぎまで 出雲でワーキング。いろいろいい経験をさせていただきました。ちょっともろもろです。昼のニュースを見ていたら斐川町 いりすの丘 で シクラメン祭りをやっているというニュース。ちょっと遠回りして帰り 立ち寄ってみました。テントの中はシクラメンの香りでいっぱい・・・♪真綿色した~♪シクラメンほど~♪ 清しいものはない~♪ 一株ばかり 赤いやつを頂戴して帰りました。

20191115-320191115-2

貴景勝・・今場所も本調子でないようです・・けがが多いですね~・・公傷制度をきちんとして 治るまで休めるようにしないと駄目と思いますね・・。

夜 議会報告会 改め 議員と語ろう会 が 加茂町で開催されました。今回はたくさんの女性の皆様にお集まりいただきました。頂いたご意見を今後の議会に活かしていきたいと思います。遅くまでだんだんでした。

20191115-1

明日は 小学校の 学習発表会  午後 ご葬儀。教育フェスタ が開かれます。学習発表会は吉田 田井 同時進行です。

寒気襲来・・。

2019年11月14日

昨日 陸奥湾 と云うか 下北半島にいました。快晴の良い天気でした。今日は北海道を中心に青森方面も大寒波・・雪も降るという天気。自然はすごいですね・・被害がありませんように祈ります。昨日も「雪はどれぐらい降りますか?」「ま・1メートルぐらい・・大したことありませんよ」でしたが ♪雪 ユキ ゆき ♪ 七色の雪が♪ 降るという♪ お大事にお過ごしいただきたいと思います。

20191113-2

今日は当方もいい天気と思いきや雨が降ったり・・気温も5度とか表示されていました。冬です・・タイヤ交換も早めにですね。我が家のもみじ。

20191114-4

隠岐の海・・上位陣といい相撲を取るも白星につながらない状況ですが今日の相撲は これまでと違いますね・・。これから期待です。

20191114-1
20191114-2

本日はもろもろ・・でした。明日ももろもろです。なんとなく寒そうな景色になってきました。

20191114-3

明日は里方面です。

原子燃料サイクル施設視察 六ヶ所村

2019年11月13日

昨晩 投稿したつもりが投稿されておらず とりあえず朝 投稿しました。スマホからの投稿で慣れず失礼しました。

本日帰ってきました。改めて・・昨日 議会原発対策特別委員会で 青森県六か所村にある 日本原燃の原子力燃料サイクル施設を視察させていただきました。出雲空港発 大阪伊丹空港経由で 青森空港。 バスで六ヵ所村を目指しました。陸奥湾岸を経由・・。六ケ所村到着

20191113-8

それはそれは 広大な面積です。東北は日暮れも早く 午後4時半ごろには日が暮れる・・と云う事で忙しい視察でした。

初めに座学・・元中国電力勤務だった執行役員さんから歓迎のご挨拶。ありがとうございました。

20191113-7
20191113-6

早速施設内見学。一部を除いて現場はほぼ 撮影禁止でしたのでご了解を・・。

20191113-5
20191113-3

当施設は核燃料の再処理工場 高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター MOX燃料工場(建設中)低レベル放射性廃棄物埋設センターなどが建設・整備されています。

20191113-4

中国電力からも使用済み核燃料や低レベル廃棄物などが持ちこれています。低レベル廃棄物は最終処分が行われていました。厳重に梱包されて地下埋設されます。とにかく広いところです。

日が落ちるまで現地をご案内頂きました。使用済み燃料の処理・・現在は外国に依存し 処理済みのものがこの施設で保存されているとのこと・・技術革新が待たれます。放射性物質・・ストロンチウム・・ウラン・・難しい・・です。本日三沢から帰路につきました。

20191113-1

本日 東京経由で帰ってきました。砂防会館に立ち寄ってみると人だかり・・本日 全国下水大会・・雲南市からも参加されていました。頑張ってください。

明日は もろもろ・・少しばたばたあり。

原発委員会イン青森

本日上記委員会で六ヶ所村を視察させていただきました。改めて原発の大変さを痛感しました。核燃料のリサイクルから最終処分までここでおこなわれています。高濃度の処分場は決まっていません、
明日かえります。

出雲農林快挙!!

2019年11月11日

昨日と打って変わって 朝から雨が降ったりやんだり・・一時強い雨も。昨日は本祭りで神楽も奉納され 夕方暗くなるまで行われました。「よかったね~雨が昨日でなくて・・」。

20191111-5
20191110-9

昨日掲載すべきだった写真数枚。湯豆腐サービス。山里クラブのみなさん。

20191110-19

本日は後祭り・・天王さんのお祭り。♪ ドンドンドどん・ドン♪ ドウの音が響いていました。

20191111-4

昨日も少し話題になっていましたが 近所の サトちゃんが通う出雲農林高校「食の縁結び甲子園全国大会で快挙!!」のニュース。今一年生ですがっ出場して ストーリー性が評価されて見事栄冠!!のニュース。お見事!!さとちゃんチームのみなさん。

20191111-1

さとちゃんは子供のころから パティシエになるのが夢で 料理大好きと云う事でした。この間まで 深野子供神楽団で活躍していました。笛も吹けるし 清め ヤマタノオロチは何でもござれで 活躍していました。今回そのストーリーをレシピに活かしたとあります。
すごいぞ!!さとちゃん。数日前に地元の勝負メシで紹介されていました。気が付かずごめんごめんでした。

20191111-2

ますますの活躍期待しています。頑張れ~夢実現!!。後輩もちゃんと続いているよ!!。

20191110-24
20191110-34

本日 訃報・・。加茂町。何かと大変お世話になりました。将棋はプロ級 お宅にお邪魔すると 自作の絵画 書 があちこち・・名人級。たびたび激励をいただきました。昔現場に出ているころには よく会社で将棋盤を前に名人戦をやっておられました。ご冥福をお祈りします‥ありがとうございました。合掌。

明日は原発意委員会の視察です。勉強してきます。

上神社秋祭り

2019年11月10日

朝から 秋祭り日和・・好天気でした。年によっては雪が降ったり霰が降ったりする年もありますが今年は最高です。

20191110-10

朝一番 旗開き・・令和元年に合わせて 鳥居前の幟を新調することになり 本日 旗開きでした。総代の皆さんにお集まりいただいて幟立てを行いました。竿も青竹に刷新。きれいな幟が完成しました。令和元年 十一月十日。

20191110-1
20191110-2
20191110-3
20191110-4

午後 2時 秋の例大祭です。手を清めて 神主さん入場。玉ぐし奉天などなど。厳かに執り行われました。各地台風 大雨などで大変でしたが当地は無事に秋祭りが執り行われました。感謝。

20191110-11
20191110-12
20191110-13
20191110-14
20191110-15

社務所の方では今年も深野神楽が奉納されました。今年は日曜日でもあり 中学生の 五行 成人の茅の輪 こどもの ヤマタノオロチと豪華3本立ての豪華版でした。若い人が 奏楽はもちろん 様々な役に挑戦・・見事な神楽でした。大したものです。ほんと。

20191110-20
20191110-21

夜遅く 暗くなるまで にぎやかな神楽の舞が続きました。最後は お餅を拾ってお開きでした。

20191110-25
20191110-23
20191110-32

来年もまた たくさんの人においでいただきたいと思います。よいお祭りでした。だんだん。

20191110-34
20191110-31

追伸・・本日 上神社の役員をさせていただいた由をもって感謝状を伝達頂戴しました・・だんだんでした。

20191110-16
20191110-17

明日は 後祭りその他もろもろです。

奉祝行事と地元行事

2019年11月9日

全国的にいい天気で何よりでした。皇居前広場では夕方から奉祝行事・・様々な行事が行われ最後は万歳でお開きでした。令和の時代が平和な時代になりますように希っています。明日はパレードですがすごい人でしょうね・・つつがなくにぎやかなパレードになりますように・・。

20191109-22
20191109-25

本日午前中 吉田町に 舞立議員が選挙後 初来町・・都合の付く人で少数でしたが熱烈に歓迎しました。若い人からいろいろご意見がありました。若い人が帰りたくなるような地域づくりに支援を!!。ますますのご活躍を祈ります。

20191109-2
20191109-1
20191109-3

午後 木次町チェリバでは 景山道隆先生を偲び 雲南市民で童謡を歌う会が開催されました。各地区からコーラスグループが参集。日頃の練習の成果が発表されました。会長挨拶・・「歌を歌いましょう 笑顔になります!さあ!!」

20191109-5
20191109-4

本日はそれぞれ人数は少なめのようですが 素晴らしい童謡が披露されました。

20191109-7
20191109-6
20191109-8

それぞれ先生の思いを語りつ思い出の歌を熱唱。

20191109-10
20191109-11
20191109-12

田井コールのばらからも出場・・流石 実力グループ・・楽しい演出もあり 見事な歌声でした。毎週練習されていましたからね・・。

20191109-13
20191109-14

各グループの皆様 耳の保養をさせていただきました。途中で失礼しましたが 拍手です。

20191109-15
20191109-16

夕方につけ 杉戸地区の友人の母上様のお悔やみ・・。ご挨拶に伺うといつも頑張って玄関口まで出かけて言葉をかけていただきました。ご冥福をお祈りします‥合掌。

20191109-31

オープンエアーミュージアムの紅葉。

20191109-21

明日は 上神社の 秋の例大祭です。午前中 幟立て  午後2時から お祭りです。3時頃から 深野神楽が奉納されます。明日は日曜日です。天気もよさそう・・お参りください。

たらいの水・・二宮尊徳。

2019年11月8日

今日もいい天気が続きました。 午前中 来客対応。もろもろ打合せを。今年も押し詰まり 年末の会議・・忘年会に合わせて・・など。あっという間に ♪もういくつ寝ると♪ お正月 ♪・・・です。

スマホをいじっていたら・・突然!!スケジュールが真っ白・・ん?。少しいじっても出ない・・メモも真っ白!!いったん電源を落としても復元せず・・たたいてもダメ・・。近頃は手帳もやめてスマホ一本でやっているので大変です。
早速 ドコモに駆け込み説明・・「バックアップ取ってないですか?」「勝手に取ってくれるんじゃないの?」。いろいろいじってもらってそれでも何とか復元しました。「皆さん バックアップを取っておきましょう!!」。

午前中 松江へ・・。諸用でした。宍道湖も穏やか・・。めったに松江に出ることがありません。

話題の中で・・「たらいの水」・・二宮尊徳の教え。パソコンで引くと 「たらいの法則」として 松下幸之助氏が説く教え・・とも出てきます。水をこちらに寄せれば流れて向こうに・・向こうに押すと流れは自分の方に戻ってくる・・。譲り合いの精神・・取り合えば足りないが分ければ余る・・宇宙の法則とも云われる・・。昔の人は偉かったものです。

20101108-1

明日は 昼前 舞立参議院議員吉田町へ。また清嵐荘では内覧会が行われます。ぜひ見に行ってください。正式開業は11月19日です。