カテゴリー別アーカイブ: 日記

農業共済とご葬儀

2019年8月27日

午前中 農業共済の委員会が開催されました。今後 島根県一本のノーサイとしてどのように統一をしていくか‥協議。課題を抽出していただきました。

2019827-4

午後 三刀屋町で 西村先生のご葬儀がしめやかに行われました。「優しいほんと良い先生だったが~」。「最近は家族旅行を楽しみにしていたが今年は叶わなかった・・お盆に家族そろってお話ができて良かった」・・喪主談。

先代の 賞先生から 西村先生と2代にわたって何かとお世話になってきました。困ったときの西村先生・・点滴して薬をいただいて帰ったことです。校医先生も長らく・・子供たちもお世話になりました。ご冥福をお祈りします・・合掌。

本日 議会では一般質問の締め切りでした。今回は15名が通告。一応小生も通告しておきました。(世界柔道良いですね~。一本!!)

2019827-1
2019827-2

明日‥いよいよ 孫ちゃんが帰っていきます。今回は間で東京に行ったため短い間でしたが楽しく遊びました。今度はいつ帰りますかね・・帰ったらピカピカの一年生です。出雲弁を忘れないようにフランス語も勉強してほしいと思います。

2019827-5

栗ご飯を食べさせてやりたいと思っていましたが間に合いませんでした。

2019827-3

訃報・・西村先生。

2019年8月26日

今朝の新聞・・ここのところ体調を崩され 入院加療中と伺っていました。最新情報では 9月から徐々に現場復帰をされるように準備をされている‥ということでした。

一昨日 体調が急変・・集中治療も叶わず ご逝去・・ということでした。

30年以上にわたって田井診療所と温泉診療所を運営し 地域住民の治療 健康管理にご尽力をいただきました。

たびたび 飛び込んでは 注射をしていただいたり 母の往診にも来ていただきました。

近頃 療養も長引き 心配していました。「本当に急なことで‥驚いている・・ご家族談」。心からご冥福をお祈りします。本当にお世話になりました‥合掌。享年77歳。

明日は 午前中 ノーサイの会があります。午前中 一般質問の締め切りです。午後 先生の無念のご葬儀です。

孫ちゃん再来

2019年8月25日

約2週間 栃木県の孫になっていましたが 久しぶりに今朝早く バスで宍道バス停に帰ってきました。少し早めに出たつもりでしたが「おじ~ちゃん!!」丁度 バスが出発したところでした。バスの中でしっかり寝たのか・・元気に帰ってきました。

早速 「公園 行こう!!」 ガソリン入れもかねて 仁多公園。たくさんの若いご両親でいっぱい。昨年は一人でできなかった滑り台や ターザンロープも今年は楽勝で楽しんでいました。「来て~~!!」呼ばれても 早い間にあいません・・。

2019825-11
2019825-8
2019825-7

午後 「お馬ちゃん行こう!!」この後天気も悪そうだし‥行くか!!。大吉田の小型の馬ちゃんに会いに行ってきました。「帰ってきてたの~」。馬のおばちゃんと一緒におやつをやりました。昨年もお世話になりました。今年もだんだんでした。

2019825-5
2019825-1

おばちゃんからお土産に 大吉田産の メロンをいただきました。だんだん。お世話になりました。

2019825-2
2019825-4

夕方 おばあちゃんと サツマイモ掘りに行ってました。残り少ない夏休み いっぱい楽しんで帰ってほしいと思います。

明日ももろもろ・・明日まで天気が持ちそうですけど・・・。

ノーサイの会と愛宕山

2019年8月24日

本日は久々に太陽さんが拝めたり 猛暑が‥と云っても気持ちいい天気でした。本日は午前・午後 ノーサイの水稲評価目合わせ会が開催されました。(途中の吉田町・・ふるさと村の稲刈り・・稲わら細工用・・が行われていました)

2019824-21
2019824-6

まず 掛合町・・交流センターに集合。もろもろお願いの後 現地に集合。今のところ 被害の報告はなく 収量の判定・・このままいけばいくら収量があるか・・。評価委員さん 真剣に勉強していただきました。

2019824-13
2019824-14

「それでは 490Kgでいいですか?」「500Kgで良いではないか・・」。グループで協議の上決定。今後被害が出たときは評価委員さんにご相談ください。

2019824-9
2019824-11
2019824-7

午後 吉田町で同様の目合わせ会が行われました。暑い中ご苦労様でした。小生・・ご葬儀のため現場は失礼しました。

2019824-31

帰ると 24日は 愛宕山。今年はお参りすることができました。大迫と女鹿山両地区の当家さんのお世話で今年も伝統行事が引き継がれました。「眼下に横山某と云う家老屋敷が見える・・」永井隆博士のおじいさんが活躍された上山地区が見えます。

2019824-2
2019824-1

上山兵庫の介が活躍した当時の面影が残る 土塁跡・・。

2019824-3
2019824-4

本日 甥家族が東京からお墓参りに帰ってくれました。子供がたくさん・・こんな時代も昔あったな・・。みんなあっという間に大きくなります。活躍を祈ります。

2019824-5
2019824-12

明日は もろもろです。孫ちゃんが帰ってきます。

全員協議会

2019年8月23日

昨晩から雨風が時折強い時がありました。それでも夜明けにはほぼ曇り・・涼しくなってきました。

本日 議会 全員協議会。9月議会に提案される主要なものについて説明が行われました。中で教育・民生委員会所管の話題が窓口手数料と幼児教育の無償化。そのほかで水道料金にかかる督促手数料のについて。第2次雲南市総合計画の後期計画にについて方針が示されました。

そのほか 雲南市 さくらの会の現状について説明されました。もろもろあるようです。早期の和解を願います。
修了後 9月議会の資料が配布されました・・近い将来この資料がタブレットの中に入ることになります。

2019823-1

明日はノーサイの被害評価の目合わせ会が掛合 吉田で行われます。今のところ大きな被害は無く順調のようです。今後の台風の行方やイノシシの被害が心配されます。

原発委員会とノーサイ

2019年8月22日

午前中 出雲市でノーサイの会。ノーサイ事業はこれまで合併前の事業を継承してきました。今後できるところから統一していく必要があり小委員会を設置し損害防止事業や奨励事業を調整していくことになりました。本日これまでの経緯を説明。ご意見を伺いました。(写真は斐川町で栽培されているハトムギ・・伝書バトがハトムギを食べて長い距離が飛べたことから命名されたとか・・健康にいいそうですヨ)

2019822-1

午後 議会では原発特別委員会。中国電力から出席いただき 2号機 3号機の適合性審査の状況について また 1号機の廃止措置の進捗状況について説明を受けました。

またクリアランス制度・・放射性物質の極めて少ない コンクリートや金属など 国の確認を受けて一般廃棄物と同様に処分や再利用ができる・・と云う制度をこれから手続きを始める‥というものです。また新聞で報道された 資料の廃棄問題についても謝罪と説明がありました。厳密な運用を願いたいと思います。

明日は全員協議会が開催されます。ばたばたしているうちにあっという間に9月議会が始まるようになります。

総務委員会

2019年8月21日

曇り空の一日でした。天気予報ほど雨の時間は長くなかったような気がしますが・・あの暑さは少し遠のいた感じです。扇風機もまともに受けると寒い感じの夜になりました。

本日議会では 総務委員会が開催されていました。総務部 政策企画部 防災部 市民環境部 が所管です。(我が家の巨峰・・一粒食べてみましたがブドウの味がしています。来年が楽しみ。)

2019821-1

平成30年度の市税の収納状況・・市民の皆様から頂戴する市民税 調定額 40億17百89万円余に対して 40億6百79万円余が納税されました。収納率は99.72% ということです。過年度滞納分も40%ぐらい収納されています。

そのほか 久野交流センター整備 加茂交流センターの基本設計が始まります。吉田町内 吉田・民谷も整備が待たれます。

本日は吉田町でもろもろ協議と保育所を訪問しました。両保育所とも現在14名の子供たちが元気に遊んでいました。いろいろお話を伺いました。課題多数です。吉田保育所の出入り口・・何とか考えていただく必要があります。

2019821-2

明日は‥議会では議会運営委員会が開催されます。午後 島根原発特別委員会が開催され出席します。午前中 ノーサイの会が開催されます。

教育・民生常任委員会

2019年8月20日

本日も朝から小雨が降っていました。当分の間 雨の状態が続きそうです。「せっかく田んぼを干そうと思っているのに・・」との声もありました。天気の早期回復を願いたいですね。

本日 上記委員会が開催されました。市立病院 教育委員会 子供政策局 健康福祉部 市民環境部 が所管の委員会です。

初めに市民病院・・10月19日 完成式典が予定されています。現在99,5%の進捗率が報告されました。

教育委員会・・令和元年度全国学力テストの結果について。小6国語・算数とも 県平均も全国的に少しマイナス。中学校は 国語は 県・国を上回り 数学は県平均を上回るも国と比較はややマイナス。などなど。子供さんも大変です。

このほか永井博士記念館の工事が発注されました。株都間土建さんが受注。安全工事を祈ります。

このほか幼児教育の無償化による副食費の負担問題・・主食費は保護者負担 副食費は市負担とする方針が示されました。
このほか市民環境部から 窓口手数料の見直しについて・・これまで200円だった手数料が来年4月から300円に見直されます。

等々・・説明されました。来月からの本会議に提案されます。

市役所で先輩に遭遇・・「今市役所でこんなことやっているけん・・」と市報を見せていただきました。「詐欺にあわないように!!」困ったときはすぐ相談してください。変な電話がかかってきたり 本を売りつけられたり・・困ったときは迷わず相談ください。広野さんですよ。

2019820-3

友人から「里芋の花が咲いたよ!!」と連絡をいただいていました。これと云って意識したことありませんでしたが珍しいですかね。連絡だんだんでした・・すぐに行けばよかったですがピークが過ぎたか。

2019820-22019820-1

明日は総務委員会です。

産業・建設常任委員会

2019年8月19日

盆連休も終わり通常に戻りました。「夏休みの友」もめんどくさいところを残してあり 焦りだしたころでした。めったに海の方へは連れて行ってもらえませんが 盆過ぎるとクラゲが出るということで海は終わり。水泳場の「おんばら や 早瀬の前」なども水が冷たくなって泳げず お宮の境内で 布ボール野球に明け暮れた今頃でしょうか・・。夏の日の思い出。♪夏が過ぎ♪風アザミ♪私の心は夏模様~♪ まだ愛宕山もありますね・・。

本日議会では 産業建設常任委員会でした。「中心市街地商業施設 コトリエット に 新たな出店の情報です。「福のから揚げ・喫茶・福乃珈琲」さんだそうです。オープン予定日は10月10日。から揚げ コッペパン カレーなど。

明日は 教育・民生常任委員会です。雲南病院の建設状況。永井隆記念館の入札について・・いよいよ工事が始まります。などなど温泉・田井診療所の状況についても報告されます。詳細は明日聞いて。

天気の回復を願っています。

県道草刈り・・2回目。

2019年8月18日

お盆連休最終日・・上山地区 総出による 県道草刈りが行われました。午前6時半 集合。会長挨拶。「水分を十分とって安全にお願いします。刈っても刈っても伸びてきますが 刈るしかありませんのでよろしく」。

2019818-6

深野から上山の端まで2班に分かれて恒例の作業ですがなんとなく年々参加者が減少してくるのがわかります。里からわざわざ帰ってくれる人もあり ありがたいことです。

2019818-5
2019818-4

今年もモンマルトルの丘あたりになると 全員が集結してきます。

2019818-3
2019819-2

最後は集落センターで 集まって 「ご苦労様でした!!」今年はことのほかくたびれた気がします・・。

2019818-1

明日から議会も動き出します。明日は産業建設常任委員会が開催される予定です。教育民生常任委員会は明後日の予定です。