カテゴリー別アーカイブ: 日記

予算委員会・全協と訃報・・。

2019年12月19日

本日 予算委員会が開催されました。冒頭 議長挨拶 「残念なお知らせです。昨日 周藤 強議員が急逝されました・・」。残念な報告から始まりました。合併からこれまで4期15年 委員長 副議長等を歴任 ベテラン議員として活躍してこられました。最近大病が発覚、手術と辛い治療に耐えてこられました。ここのところ毛糸の帽子も不要となり、いつものダジャレも出てくるようになり安心していた矢先の急変でした。13日の委員会にも元気に出席されていました。

昨日 突然のことだったようです。「つよっさん・・」 信じられませんが 応えてくれませんでした‥合掌。安らかにお眠りください。予算委員会の17番席は空席・・。無念ですね。

20191219-1

予算委員会は 各委員長から審議状況に合わせて報告。すべて必要な予算と認定して閉会しました。明日 予算委員長から本会議で報告されます。

明日は午前中 お世話になった 三刀屋町 峯寺の大院家さんのご葬儀です。峯寺周辺の環境整備で工事をしたころからご指導をいただきました。親しく声をかけていただきました。今年の5月の大法要でごあいさつしたのが最後になりました。ご冥福をお祈りします。

午後 本会議。最終日です、

予備日・・・。

2019年12月18日

議会は予備日でした。

朝から気温は12度とかを示しています。雨模様なので 寒く感じますが 昨日は9度・・その前日は マイナス1度で大霜・・。皆さん体調に気を付けて・・インフルも流行っているようです。無理をしないように乗り切りましょう。

午前中 出雲市で 昨日に引き続いてノーサイの会が開催されました。本日は出雲支所管内の運営委員各位に参集願いもろもろご意見を頂戴しました。余すところ令和元年も2週間を切りました。良い年を・・。

明日は 議会 予算委員会と全員協議会が予定されています。夕方 残念なニュースが入りました・・。

総務委員会と島根ノーサイの会

2019年12月17日

雨の朝・・気温は朝から9度を示していました。暖かい朝でした。今日は木次駅前まで送ってもらって・・次へゴー。

午前中 出雲でノーサイの臨時総代会が開催されました。県下各地から代表総代さんにお集まりいただき議案の審議と承認をいただきました。押し詰まってからありがとうございました。

20191217-6

帰り田井交流センター。車がたくさん・・今日は プラチナサロン でハム作りに挑戦・・プラチナ世代の奥様方の集いだそうです。少し相伴しました・・「結構な塩加減で・・」美味しく頂戴しました。今夜のおかずはホヤホヤのハムでした。「そのまま食べるだわね!!」美味でした。

20191217-5
20191217-3
20191217-1

交流センターの隣・・田井診療所に動き。毎週火曜日午後 雲南病院から 巡回診療に来ていただいています。西村先生ご逝去の後 休業状態でしたが 11月26日 火曜日から 毎週一回 巡回診療をしていただいています。予約が基本ですが 飛び込みも大歓迎だそうです。診療所に時々でも明かりがつきました。遠慮なくお越しください!!とのことでした。来週もOKです。

明日は 議会は予備日です。委員長のまとめの時間です。小生 出雲で会ありです。

教育民生常任委員会

2019年12月16日

大霜の朝でした。気温マイナス一度・・。我が家からの風景・・きれいでした。

20191216-1

本日は 上記委員会でした。健康福祉部 市民環境部 こども政策局 教育委員会 雲南市立病院が所管です。
健康福祉部・・第4次総合保健福祉計画について。診療所における医療供給体制の維持・充実、在宅医療推進のための支援・・・などが掲げられました。しっかりお願いしたいと思います。

市民環境部・・雲南市民サービスコーナーの廃止について・・吉田町田井で行われてきた同サービスが今年度末をもって廃止されることになりました。田井出張所からサービスコーナーとしてこれまで維持していただきましたが いよいよ廃止になりました。一つ一つ火が消えさみしく思います・・が 新しい制度の中で踏ん張っていただきたいと思います。ファイト!!。

教育委員会 菅谷高殿周辺の環境整備について・・世界の宝を保存伝承できる体制作りを要請しました。(歴史文化の伝承・・昨日の神楽から)

20191216-11
20191216-4

結果 全て 必要な事業と認定承認して閉会されました。ご苦労様でした。

明日は総務委員会が開催されます。

上山そば打ちとサロン & 神楽舞納

2019年12月15日

朝から上山センターが忙しそうです。本日 今年の上山そば打ち会でした。実行委員長さんはじめスタッフの皆さん台所でフル活動です。

20191216-3

会場では蕎麦打ち同好会のメンバーが「どげだったかいの~・・」から始まって 蕎麦打ち開始。今年はもろもろ事情で蕎麦打ちメンバーも少なく 打ち手さん大忙しだったようです。さすがチャンと四角に打ち上げられ きれいなそばに仕上がっていました。大したもんだ!!。

20191215-17
20191215-24
20191215-23

大広間では サロン。少し議会の現状などをお話。その後 蕎麦を一番でいただきました。味噌汁も美味。おにぎりはもちろん。

20191215-21
20191215-22

途中 雲南病院の太田先生の突然の訪問。お話をいただきました。ちょうど 田井診療所 の話をしていた時でした。お世話になっています。宜しくお願いします。

20191215-1
20191215-2

大広間では食事の準備ができていました。実行委員長あいさつ。多くの他所からの人がおいでました・・ようこそようこそ。

20191215-5
20191215-4

失礼して・・深野 神楽舞納にお邪魔。たくさんの神楽ファンでいっぱいでした。清め ・・。

20191215-3

五行 茅の輪 ヤマタノオロチ 貫太郎 と続きました。子供から 中高生 大人まで 見事な奏楽 舞 でした。令和元年最後の舞です。大きな拍手が送られていました。

20191215-6
20191215-7
20191215-11
20191215-12

休憩中・・「久しぶり!!・・」「?・・」なんと その昔 当時吉田村に諸々ご尽力をいただいた 土木の所長さん・・のち県庁の課長を務められた吉岡さんでした。「チラシを見てたまらず来たわね!!」なんとありがたいことです。御年約90歳とのことですが御身御大事にお過ごしください。ありがとうございました。

20191215-9

貫太郎名場面・・久しぶりに拝見しました。よっ!かんたろう!!。

20191215-14
20191215-13

最後にお楽しみ抽選会・・特別賞は豪華 営農そぎ の米一袋。おめでとうございました。いい正月が迎えられますね。特等です。

20191215-15

神楽大好きのメンバーさんです。これからも頑張ってください。良い舞納でした。ご苦労様でした。皆様の健康を祈ります。

20191215-16
20191215-10

明日は 議会 教育民生常任委員会です。

かたら会

2019年12月14日

師走も半分経過しました。連日 寒い朝が続きますが日中は 案外暖か・・・。今朝も深野の温度計は 0度と1度でした。体調管理をしっかりやりましょう。

本日 かたら会。通算125回目だそうです。令和元年 最後の例会でした。友を偲びつ・・ご冥福をお祈りします。

明日は 地元上山で 蕎麦打ち会です。同時開催の いきいきサロンで少し議会報告をさせていただきます。

20191201-25

午後は深野神楽団の舞納です。 連日猛練習が行われています。今年は清嵐荘の完成式典 各地区秋祭り ほか あちこちで公演が相次ぎ大活躍でした。今年は明日が見納めです。ますますのご活躍をお願いします。是非 田井交流センターへお越しください。午後 1時からです。是非おいでください。
20191214-2

産建委員会 と・・。

2019年12月13日

議会では 上記委員会が開催されていました。なかで新清嵐荘の予約状況や入浴客の実績などの報告。来年もかなり予約はが入っているようです。それでもまだ空きはあります。早めの問い合わせをお願いします。高齢者の皆様・・なるべく土日を避けて 平日が狙い目です。
(議会事務局でよばれた たてたにの茶饅頭)。

DSC_4377

本日 何かとお世話になった友人のお別れに行ってきました。「お~い・・起きてよ」。目をあけそうな おだやかなお顔でした。安らかに眠ってほしいと思います。ご苦労様でした 合掌。

夕方 ノーサイの職員会にお招きいただきました。初参加でしたが いろいろお話を聞かせていただきました。大きくなって苦労も多いと思いますが「まさかの時のノーサイ」で頑張っていただきたいと思います。会長挨拶。

DSC_4383

組合長挨拶 「ハトムギ エゴマ を作って 食べて 健康づくり・・」認知症予防 健康増進・・。お元気です。

DSC_4385

師走も半分経過・・もろもろです。

予備日・・。

2019年12月12日

本日 議会は予備日。一般質問者が15名を越えなかったため予備日となりました。

朝から近回りをごそごそ・・。斐伊川の旧堰の写真を取に行ってみましたが 大草で寄り付けず・・写真を断念しました。いつか草刈り機持参で道をつけないといけません。

びっくりは子供時代から 旧日新林業さんの工場兼事務所がきれいに片付けられていました。子供時代は工場の下の淵で水泳訓練をしました。長い間 日新さんの前を通って 椿橋を 超えて 湯壺に行ったものですが・・見変わった風景になっていました。時代は変わる・・。

20191212-1
20191212-5
20191212-4

椿橋。
20191212-3

夕方 三刀屋町で 介護研究会が開催されました。久しぶりに皆様の尊顔を拝し いろいろ勉強させていただきました。お土産に てっちゃんのサツマイモ・・あま~い芋を頂戴しました。だんだんでした。美味い!!。

20191212-6

明日は産業・建設常任委員会です。

追伸・・元雲南市健康福祉部長だった 本間さんの訃報です。かたら会の仲間で この間まで 元気に参加してくれていました。大病を乗り越え「ゴルフができるようになってうれしい!」と話されていましたのに・・。無念です・合掌。

一般質問3日目 と 一列会

2019年12月11日

本日 一般質問3日目・・4人の議員が登壇。熱弁でした。計14名が今回通告 論戦でした。

今回は災害対応 これからの教育について などの話題が多。 本日は ICT とか AI とか 横文字がどんどんでてきたり タブレットを発言席に持ち出し 質問をするなど 令和の時代・・を感じさせる 議会風景でした。

ちなみに・・ICT=インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジ 通信技術を活用したコミュニケーションのこと。
AI=人口知能、また グーグルクラウドを活用した提案・・とかタブレットやスマホを使ったイジメ問題・・とか・とにかく熟年世代には早わかりしない言葉が普通に飛び交う議会になってきました。とにかく 一般質問が終わりました。

今後 各委員会が開催されます。

終了後 恒例の一列会でした。今回の反省を含めて楽しい話をして帰りました。木次駅のイルミネーション・・空には まん丸の月。

20191211-2

田井地区銀座にもイルミネーションが登場しました・・師走 クリスマスですね・・。早い。

20191211-1

明日は予備日になりました。

一般質問二日目

2019年12月10日

本日も5名が登壇 論戦でした。本日も 申し合わせ通り 質問30分以内 トータル一時間を目標に・・。で皆さん短め・短めの質問で超過するようなことはありませんでした。

20191210-1

本日も災害対策 こども子育て・・こども政策局長の出番が多くありました。「吉田・掛合地区の子供が激減している・・」。保育所も定員に対して半分・・。思い切った対策が望まれますけどね・・。早期の環境整備も。(議場の後ろからの眺め)

20191210-2

明日 4人です。 終了後 一列会が開催されます。