カテゴリー別アーカイブ: 日記

隠岐の海 勝ち越し9勝!。

2022年5月22日

暑い日曜日でした。

本日は相撲・・結局 照ノ富士の逆転優勝で終わりました。強い!!

2022522-2

隠岐の海関 がいつの間にか 勝ち越し!今日も勝って 9勝・・まだやれることが実証されました。あとひと踏ん張り頑張ってください!!。

2022522-1

バスケットは 残念でしたね・・それにしても大したものですね。大健闘!!期待大。

2022522-4

コロナ・・どうなっていますかね?減らない・・。用心しましょう。

2022522-3

明日はノーサイです。

ドライブ・・。

2022年5月21日

良い天気もあまり気温が上がりません。夜など寒いくらい・・。

久しぶりに 義姉宅に急遽行くことを思いつき ドライブに。ルートは314号からロマンロード~9号線経由。「ここが土砂崩れ現場か・・」。長い間 通行止めになっていた現場を拝見しました。大きな現場です・・今 片側通行です。早期の完全復旧を祈ります。

2022521-6

久しぶりに 太田市内から向かうと 「どっちだったかいの?」と云うぐらい久しぶりでした。コロナ感染拡大防止・・にかまけて 失礼していましたが 元気で何よりでした。いろいろお世話になりました。また遊びに来てください。

2022521-5

帰りは通りつけた 三瓶山経由・・土曜日とあって それなりに車がありました。いい気持の三瓶山です。

2022521-4

久しぶりに ワイナリーにも行ってきました。ここのたくさんの車・・いろいろ施設ができています。葡萄畑も大きくなっています。ワイン入りソフトクリームをいただいて 失礼をいたしました・・。ご発展を祈ります。

2022521-3

我が家 スモモ・・3本 木がありますが 今年は少しづつ実が付いています。無消毒ですが 留まってくれるでしょうか?。

2022521-12022521-22022521-8

近頃 ご近所で頻繁に サル脅しが「ぽ~ん・ポン・ポン!」と 鳴ります。あちこちで アッタ~をしているようです。うちのスモモも一日で 全部やられたことがあります。天候と サル対策がこれからの課題です。

コロナ・・三桁から減ってきましたが・・まだまだ。

2022521-7

大運動会!

2022年5月20日

カンカン照りではなく 雨の心配は全くない 絶好の運動会日和でした。

午前中 小学校のグランドで 小さな学校の大運動会が開催されていました。これまで2年間は関係者のみでの開催だったようですが 今回は2年ぶりに 地元の皆様に呼び掛けて 有観客の運動会になりました。

2022520-8

2022520-9

全校児童が 13名。うち 1年生が4人・・あと 全学年に数名で全校13名です。入場行進は 赤 青 で7名と6名。元気良く 入場行進でした。

2022520-102022520-11

短距離走・・一年生 中学年 高学年・・であっという間に終わりますが 大声援の中 みんな頑張っていました。

2022520-72022520-6

楽しい競技もあり みんな 目標通り・・全力で走りぬこう!!。

2022520-32022520-42022520-5

途中で失礼しました・・いい思い出になったと思います。地域の皆様 ご苦労様でした。先日は皆さんで校庭の草刈りや清掃。きれいなグランドで 楽しい運動会!大成功でした。

20220520_112202

我が家に 黄色いバラ・・きれいに咲いていました。

2022520-2

コロナ・・なかなか三桁から収まりませんね。

2022520-1

高齢者運転講習

2022年5月19日

午前9時・・あらかじめ「20分前までにおいでください」との連絡をいただいていました。久しぶりに自動車教習所に到着するとすでに 予定された皆様集合でした。

2022519-5

その後 ビデオ視聴。高齢者運転で特に 目の検査と視野の検査・・重要性などが説明されていました。40歳過ぎたら眼科の受診を・・。まったくそう思います。若い人も 緑内障など早期の発見で治療を・・と呼び掛けられていました。

2022519-42022519-6

運転は 「2番を右折・・4番の信号機は直進 次左折・・途中で あの段差に乗り上げて すぐ停まる!・・。「はい・・いいですよ」。簡単な実習でした。つい 逆手ハンドルになったり・・おっと~。

これで 今度運転免許更新は 一応可能になりました。「書類をなくさないように持参してください!!」これが一番危ないかも・・です。皆さんご苦労様でした。

最寄りのガソリンスタンド・・「珍しい方がおいでですよ・・どうぞ」。見れば 速水前市長さんでした。久しぶりに諸々お話をさせていただきました。お元気で何よりでした。健康をお祈りします。

2022519-3

午後 ノーサイ。来客対応など。・・今日もいい天気でした。夕方 上神社で タケノコ切り。境内の近くまでニョキニョキ・・切り倒しておきました。ご神木の椎の木がまた伸びた感じです。日が長い・・蚊が出てる。

2022519-1

明日は・・まだ天気よさそう。諸々。コロナ・・やっぱ注意ですよ。
2022519-2

夕日紅く・・。

2022年5月18日

素晴らしい天気の一日になりました。天空の棚田に沈む夕日はきれいでした。

2022518-1

明日は 運転免許証高齢者更新講習です。70歳以上の者はこれを受けないと免許証の更新ができないとのことです。

♪思えば遠くへ来たもんだ♪・・昔 オートバイ免許を取りに行った教習所に行ってきます。明日は試験ではなく 講習です・・反応が衰えていますわね・・不安。

午後・・所用につきばたばた。

寒い・・。

2022年5月17日

朝晩 寒いですね。「昼間も寒いがね・・」。丁度いい気候と云えば そうですが それにしてもさむい。

今日は ノーサイでした。諸々所用につき。

我が家に今日から 左官さん。雪ズリで壊れたブロック塀の修理です。当分 にぎやかです。

午後・・珍しい友人・・昨年梅雨の豪雨で大きな被害を受けていました。「市からいろいろ支援をいただいて 何とか住めるようになった・・ありがたかった(しみじみ・・)。良かったですね・・市長はじめ関係者の方に感謝です。だんだん。

今日のコロナ・・また三桁。いろいろ 集まろう・・と云う時困りますね。何に気を付ければいいのか・・少し具体的に報道していただくと良いですがね。

2022517-1

明日は温かくなるでしょうか・・・?。

ム・ム・・ムカデ!

2022年5月16日

「チカ!! ビリビリビリ・・」か~痛て~・・。なんと 足を持ち上げると ムカデを踏んでいるではありませんか!・・イテテ・・イテ~・・。そんな大きなものでもありませんでしたが(中ぐらい) とにかく痛い!!。一瞬 中気でもついたかと思いました。すぐ薬を付けましたが・・イテ~・・・古い家では これから出てきますから用心しましょう・・痛てえ~・・。

本日 午後 ノーサイに 青木一彦参議院議員の訪問を受けました。かねてお世話になっています。今回も合区選挙です。広い選挙区 長い期間で大変と思いますが 若さで乗り切ってください。ご活躍を祈ります。

2022516-32022516-2

夕方から 地元で所用。深野地区は 種もみの生産地ですが 近頃 田植えの真っ最中です。いろいろお話を伺いました。ケンベキが出ないようにご尽力ください。コロナ・・ようやく二けたになりました・・このまま 終息と行きましょう。

2022516-1

明日は 朝から ノーサイです。

沖縄本土復帰50周年

2022年5月15日

1972年 5月15日 本土復帰から 50年。朝から沖縄復帰 関連番組をやっていました。

午後 沖縄と東京から 式典の模様が放送されていました。テレビには丁度 細田議長挨拶中でした。

2022515-6

夜のNHK・・復帰当時の映像が流されていました。屋良主席の苦悩 佐藤首相の決断・・大変なご心労だったと思います。平和を・・とにかく平和を 祈らずにおれません。芭蕉布が歌われていました。

2022515-12022515-32022515-22022515-5

復帰から1年後・・でしょうか?。 大阪茨木作業所で道路工事が終了する頃 「沖縄 名護作業所」勤務を命じられました・・・が。

現場で送別会を開いていただいた夜 交通事故で緊急入院・・2週間遅れで 沖縄名護作業所に赴任。一年2か月余の沖縄暮らしでした。NHK・・ちむどんどん の 名護・・58号線の改良工事・・。思い出です。

2022515-11

明日は・・もろもろ 。写真は タケノコも孟宗から 小竹へ。

2022515-72022515-4

後山の棚田・・田植えがほぼ終わったようです。

草刈り・・伸びるタケノコ・・。

2022年5月14日

土曜日でゆっくりでした。

お向かいの田んぼで 田植えが行われていました。さっき 音がしだしたな・・と思ったらあっという間に終了していました。宜しくお願いしますけんね・・。豊作を祈ります。

2022514-2

上の畑・・この間草刈りしたと思ったら また 伸びています。早い・・タケノコも伸び放題。頭を飛ばして歩いておきました。それでもまた 次々・・。もっと早くでてくれると大事に扱いますけどね。(写真はマムシグサ)

2022514-3

昨年の栗の実から芽・・珍しい・・。どうなりますか・・。

2022514-1

今日のコロナ・・まだ三桁。収まってほしいですね。

2022514-4

明日も・・もろもろです。