本日所用につき***ですが、パソコンが固まりました。今タブレットから打ち込んでいます。早い間に合いません。本日某所で今年初めてウグイを頂戴しました。写真その他は後程。
今朝の新聞に田井交流センター子供神楽が紹介されていました。これからも頑張ってください。継続は力です。
電源をいったん落として再試行で回復しました。時々こんなことが起こるようになりました。一度プロに見ていただいたほうがよさそう・・。(上の畑)
明日は・・訃報が入りました。諸々です。
いい天気になりました。
本日朝から出雲本所でNOSAIの出雲支所の運営協議会が開催されました。4つの組合が一本になって動き出しました。農作業が本格的に動き出している中、今年度はこれまでの各支所のやり方を踏襲して行うことになっています。
支所運営委員各位のご意見をいただきながら事業推進が行われます。皆様のご協力をお願いします。
あちこち花が満開です。ツツジが我が家の周りで満開です。吉田町のつつじ祭り・・子安観音祭りですがそれまでもってくれるといいですが・・。アメリカハナミズキ・・どこかでいただいて帰ったぶん・・。
今年もヤマシャクヤクが2輪咲きました。「こっち見て!イカリソウが咲いたよ!!」
スミレもあちこち・・ツツジも早生が咲き出しました。♪山吹~♪あさぎ~り♪水車小屋~♪。
明日は所用につき・・。
ここのところ少しぐずついています。明日からまた晴れそうですが・・。我が家の山つつじ・・吉田まつりまで持ちませんね・・。
本日 午後から 表記 議員研修会が市議会全員協議会室で開催されました。
講師先生は 著名な 山梨学院大学大学院研究科長・法学部教授博士 江藤俊昭先生。総務省関係の各種委員など歴任・・講演会でも引っ張りだこの有名先生です。
演題は「議会からの政策サイクルとその道具」~議会定数を考える~です。あちこち議会改革が進んだ先進地事例など ご指導をいただきました。いずこも同じ状況のようです。・・結局 議員間討議など 議会を改革していく・・しかないか。 いろいろ参考になりました。
先般来 当ブログが縁で友人が帰省していることが判明しました。本日連絡が取れました。この度の地震も自宅はともかく 鳥居が壊れたり ご近所が大変・・道路を挟んで状況が違うようです。「俺らが一番若いもんだもん・・」。がんばって下さい。近いうちに会いましょう。(先般 9号線を通ったとき写したブルーシートがかかったあたりのようです・・お見舞い申し上げます)
明日は出雲でNOSAIの会があります。
午前中 議会 全員協議会が開催されました。議題はデジタル無線システムについて 食の幸発信推進事業について。
これまで様々な防災無線システムについて提案されてきましたが 帯に短し・・で周辺がカバーできず断念されてきました。今回の280MHzデジタル同報システムは全域カバーが可能ということで前向きに検討されます。
食の幸発信推進事業もこれまで検討されてきましたが 前向きに事業者の提案を受けて委員会で検討していくことが了承されました。
このほか この度の地震被害について また 明るい話題で 今年もコウノトリが同じ場所で営巣。これまで4羽が雛になったということです。みんなで大切に見守っていきましょう。
午後 松江市で 土地改良支部役員会と総会が開催されました。昨年度の活動報告、決算 予算などが報告、了承されました。
その後 総会。土地改良支部を支えていただいている会員多数のご参加で盛大に開催されました。来年の参議院選挙でも頑張っていこう・・と決議されました。山崎まさおさんの講演。
2年前 当選された 進藤議員からビデオメッセージ。また本日も三浦衆院議員挨拶。
交流会ではいろいろお話をお聞かせいただきました。皆さん心を一つにしてがんばりましょう。
長丁場に突入します。支部の役員の皆様と一緒に。
明日は 議会 定数検討委員会の勉強会です。市議会もやがて任期半分の折り返しが来るようになります。
上記式典にお招きを頂いていました。三瓶山の東の原に新装オープンされました。本日はあいにくの小雨模様・・醸造所と展示販売施設を拝見しました。
式典が開始される頃になると・・奇跡的に雨もやみ、外で予定通り式典がにぎやかに開始されました。関係者祝辞と社長あいさつ テープカットと行われました。「島根出身の親父に後押しをされた・・喜んでいると思う・・」社長あいさつ。三浦衆議院議員もご出席でした。
先代社長さんに大変お世話になりました。広島球場での始球式など忘れられません。先代のご冥福をお祈りしながらお話を伺っていました。
祝賀会では美味しいワインを頂戴しました。今後のご発展をお祈りします。青年時代にお世話になった方やら・・「吉田といろいろご縁があって・・」という方に声を掛けていただき感謝でした。
また改めてお邪魔をさせていただきます。社長さんとワイナリーのスタッフの皆さんです。御活躍を祈ります。
帰りは 9号線経由。あちこち ブルーシートがかけてあるところがあります。被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。途中 キララにもお邪魔・・友人に声を掛けていただきました・・だんだん。
明日は 議会 全員協議会(午前中)午後 土地改良関係の会が予定されています。この時期いろいろ重なります。
春の行楽シーズン 土・日の連休が雨・・なんと上手くいかないものですね~。山吹が雨に濡れて・・。
本日 たたらば壱番地の開通5周年で組合の皆さん協調してテント村が開催されました。夫々得意分野の出店でにぎやかな掛け声がかかっていました・・。がなんと 強風に雨。 せっかくなのに残念ですね・・。
明日天気になることを祈るのみです。それぞれ少しづつゲットして失礼しました。美味しかったよ。
夜 上山センターでだんだんクラブと山里クラブの合同お花見会。」役員の皆さんの尽力でにぎやかに開催されました。花はとっくに散っていますが話がごちそう・・徐々に年金生活者が出てくるようになりました・・それにしても皆さん強いわ。
お隣の部屋では ひまわりグループのみなさんの総会。こちらは茶話会のようでしたがにぎやかでした。これからもがんばって下さい。
明日は諸用です。大田市でワイナリーの開業にお招きいただきました。地震の発生で心配していましたが・・「こんな時だからこそがんばって地元に元気を!!」社長さん談。 お祝いしてきます。
本日もいい天気でした。我が家の周りの木々・草花も満開・・山吹も良くなりました。
所用で旧道・・高野町に通ずる古道を通って・・学校へ通うごろは良く通りましたけど・・。
午後から出雲市で この度発足したNOSAI島根の会と合わせて合併祝賀式がありました。浅野会長挨拶。
県内4つの組合と連合会が合併・・県内一つの組合が発足しました。かれこれ6年前から合併協議・・「本当になるのかと心配した・・」来賓のご挨拶。当時尽力された故山根組合長を思いながらお話を伺っていました。
ノーサイも変わります。収入保険の導入。今後の役割も決定しました。よろしうお願いをいたします。
明日は たたらば壱番地で5周年記念イベントが行われる予定ですが・・。夜 だんだんクラブのお花見・・花より・・です。
昨日と違って朝から快晴の一日でした。気象衛星がないと快晴から夜には雨が降るなど 想像もつきませんね・・。
朝から少し久しぶりに 里のほうへ・・。1週間前の検査結果と本日の検査結果について報告をいただきました。「大丈夫ですね・・」で 解放かと思いきや 「来月いい時にもう一度やりましょう・・」半年点検だそうです。
本日のところ無事終えて 知人のお見舞いに・・。手術をされて心配していましたがお元気そうで安心しました。早期の回復 退院を祈ります。
明日は 議会では 春の恒例行事・委員長会が開かれます。また午後から各委員会ごとの研修計画など今年度の日程調整などが行われます。
午後 NOSAI島根の会議も行われます。
本日は天気も宜しく 絶好の入学式日和になりました。本日は町内3校の入学式で小学校は同時刻開催で 今年は吉田小学校にお邪魔しました。田井小学校は今年1名の入学でした。
吉田小学校は4名のピカピカの新入生を迎えました。「新入生呼名!!」ではみんな大きな声で素晴らしい返事をしてくれました。明日から元気に学校に通ってきてくれます。全校29名の児童です。
続いて下町老人クラブの総会にお邪魔しました。「今 会長の選考中ですのでちょっと待って・・」。会長さん留任で無事決定されたようで・・。議会報告を少しさせていただきました。新人の加入も4名あったそうです。皆様の健康と御活躍を祈ります。
午後 吉田中学校の入学式。山根教育委員さん式辞・・新入生も真剣に聞き入っていました。
新入生誓いの言葉・・在校生歓迎の言葉。全校29名中 14名の1年生は大きな勢力です。がんばって中学校を盛り上げていただきたいと思います。ぎばめ!!チェストー!。
夜 恒例の 田井地区観桜会がありました。今年は 清嵐荘が改築中のため田井交流センターで行われました。小中学校、保育所 郵便局など10名の皆様を歓迎しました。御活躍を期待しています。
明日は諸用です。天気また下り坂とか・・。今日の天気からは考えられませんけどね・・。地震のその後・・どうですやら。