本日上記委員会で島根原発を視察しました。雲南市安全対策委員会の皆さんと同行でした。この度規制委員会に申請同意を求められている3号機の説明を受けました。炉内まで入って説明を受けました。
明日は倉敷の火力発電所の視察します。今晩は倉敷泊まりです。詳しくは帰ってから。
本日は安全対策上、写真は禁止でした。
本日上記委員会で島根原発を視察しました。雲南市安全対策委員会の皆さんと同行でした。この度規制委員会に申請同意を求められている3号機の説明を受けました。炉内まで入って説明を受けました。
明日は倉敷の火力発電所の視察します。今晩は倉敷泊まりです。詳しくは帰ってから。
本日は安全対策上、写真は禁止でした。
本日は所用につき・・でした。(親父の38回目の命日でした大正5年生まれ)。一日中蒸す天気でした。夕方からは少雨。
5時ごろ 少し強い揺れ・・三次・飯南町周辺が中心だったようです。その後日本列島 あちこちで地震が発生しています。用心しましょう。
夕方のテレビ・・我らの吉田写真クラブの師匠 三刀屋クラブの宮崎さん投稿の写真が紹介されていました。さすが・・ですね。
夕方・・訃報。田井小学校の用務員を長くお勤めいただいたキヨコさん・・3月末の老人クラブ総会には元気なお顔をお見せいただきましたのに・・合掌。(写真再掲・・ご冥福をお祈りします)
明日から 原発特別委員会で視察に行ってきます。明日は島根原発3号機、明後日は 倉敷市の玉島発電所を視察して帰ります。
本日 午後 本会議最終日。各委員長から報告 質疑 討論と進み 全議案全会一致 一般会計補正予算は賛成多数でそれぞれ可決して閉会されました。
閉会後 午前中に開催された議会運営委員会の報告・・9月議会の日程等が報告されました。8月中旬から 9月議会の委員会が始まります。あっという間に次がやってきます・一年が早いこと・早いこと・・。
昼前 深野の温度計は33度と出ていました。暑いはずです・・ちょうどその温度計の上側にサルが横断していました。そのサルかどうか不明ですが・・「サルが あばかんわ!!」。この間から 桑の実 最近では トウボウサク・・すもも ですが熟れ始めたらそれを狙っているようです。(白菜は虫がつけて・・えらいことするわ・・)
我が家の上の畑も・・何者か・・枝を折って 残しておいたスモモがやられています。どうも 現場の状況から サルのようです。こいつに狙われると・・栗もやばい・・対策が必要かも・・。(あしたは親父の命日です)
明日は所用につき・・・。
22回目になるという上記合唱フェスティバルが午後開催されました。午前中諸々でバタバタ。
「早めに来て 写真を撮っておいて・・」との要請を受けて早めに会場に到着。関係者多数色鮮やかな衣装でにぎやか・・。開演は教育長さん挨拶など、オープニングは地元の皆さん。大拍手!!。続いて・・と次々練習の成果が披露されました。
流石22回目・・皆さんお上手です。出場団体は仁多 木次 大東 三刀屋 横田 西日登 東日登 。
掛合 吉田・・最後は赤来町・・と続きました。掛合町のハーモニカ・・大したものです。
来年は吉田町 田井小学校体育館で6月2日に行われるそうです。がんばって下さい。仁多町からコール野ばらの団長さんに指揮棒の引継ぎ。
最後は全体合唱。素晴らしい歌声でした・・耳・心の洗濯でした。だんだん。吉田と大東の皆さん。
明日は議会本会議・・最終日です。
追伸、本日 不肖私 誕生日でした。68歳になりました。♪思えば~♪遠くへ~♪来たもんだ~♪・・おかげで親父の年をだいぶ超えました。次は古来まれなりを目指して頑張りたいと思います。たくさんのメッセージだんだんでした。
曇り・・時折パラパラ・・の午前中。親父の命日が近づき 墓の周りの草刈り。急斜面で大草・・手袋やら足元もしゃんとして向かわないと危ない・・。
昼前から 写真展のご案内をいただき行って見ることに。「題名は さよなら三江線」で プロの写真家さんの作品です。朝暗いうちから夜暗くなるまで 近くから 遠くから・・よっぽど段取りをして臨まないと良い写真は撮れないようです。
木次ワイナリーの前にラベンダーが咲いていました・・ラベンダーを見ながら頂戴しました。
ついでに健康の森・・ここも今がラベンダーの盛りです。是非行って見てください。夜はキャンプやら B・Qでにぎわっているそうです。
我が家の ビッグ梅採り・・今年は初めて少しまともに生りました。この梅 わが家の前に大きな梅の木が何年も前に台風で折れたり腐ったりして根元から伐採しました。その後 近くの実生苗を植えて10年以上になると思いますがジャンボ梅の2代目として成長しました。・・考えてみれば永井博士のおじいさん・・文隆先生の時代からあった梅の木の2代目かも知れません・・。
明日は 雲南ウオーキングが木次町で行われます。ご案内をいただいていますが・・。本日行った健康の森方面だそうです。8Kmか・・。本日の陸上・・・10秒05!!山縣選手の勝利!!。おもしろい!!。
いい天気になりました。
本日午前中 予算委員会が開催されました。これまで6月議会に提案された予算について 各委員会に委託され審議されてきました。(朝・・新聞に写真が載っちょたよ‥と教えていただきました 島根日日新聞・・この間の下熊谷センターのたたらナイトが載っていました)
本日各委員長から報告。それぞれ各委員会で「必要な予算と認定しました」と報告がありました。補正予算について反対意見があり起立採決。賛成多数で可決されました。最終日に委員長から本会議で報告されます。
その後 委員会室で「教育・民生常任委員会」が開催されていました。給食センターの厨房機器の納入契約についての審議でした。
我が家の帰ると 修ちゃんが松の木や 山茶花など高いところの剪定をしてくれました。さすがプロです。用心してやってください。今日のNHKで「島根の庭」について放送されていました・・このあたりは修ちゃんによって守られています。(かあちゃんのばら)
我が家のスモモが初めて熟れました・・少しスイイけど美味。初物です。
明日は所用です。
午前中 原発特別委員会が開催されました。本日の議題は島根原発3号機新規制基準に係る適合性申請に関する各種質疑、意見等について
先日木次町チェリバホールで行われた住民説明会での意見などについて報告されました。
そのほか今議会に提出された陳情書について審査・・7件のうち 安全協定の締結を求める件を採択 その他 検討委員会の設置を求める件などは継続審査になりました。
午後 議会運営委員会が開催されていました。
夜 NOSAI島根の吉田地区推進協議会が開催されました。久しぶりに吉田村元役場の2階にお邪魔しました。これまた久しぶりに関係の皆様にお集まりいただきました。何かとお世話になりますがよろしくお願いします。
明日は 議会 予算委員会。終了後 教育民生常任委員会が開催されるとメールが届いていました。御苦労様です。
少し雨 曇り のち晴れ・・の日中でした。
本日議会では総務委員会が開催されていました。総務委員会は市民環境部 総務部 政策企画部 の所管です。
市税の賦課状況について・・30年度 当初調定額・・個人市民税13億9千9百万円余 固定資産税18億4千万円 軽自動車税1億4千万円余 合計33億8千万円余 など。雲南市の総予算は約300億円です。
今年の消防操法大会は管内大会は斐伊川河川敷で7月15日。島根県大会は 7月29日 雲南市木次小学校校庭で行われます。今年は雲南市開催です。出場チームにはがんばって下さい。
本日は我が家周辺でごそごそしていました。湯村の蓮の花・・まだ少し先ですかね。我が家の周りのアジサイもぼちぼちです。
我が家のサクランボが一つありました。いい実がつきそうな予感。ブルーベリーは毎日少しづつ熟れてきます・・ちょうど良いくらいです。美味。
明日は原発対策特別委員会です。要望書やら申し入れ書が多数提出されています。
追伸 http://medakayasan1.blogspot.com 町の小さなめだかやさんの ブログです。菅谷高殿周りのホタルの乱舞が掲載されています。是非ご覧ください。
日本初戦勝利!!。日本が強豪コロンビアを破りました。すごい!!これで今後が楽しみになりました。
本日 議会では教育民生常任委員会が開催されていました。給食センターの入札 永井記念館の改築など 建設事業も担当しています。夕方6時前に終了した・・と聞きました。ご苦労様でした。
夜 掛合交流センターでNOSAI島根 掛合支部の推進協議会が開催されました。各地区から多数の役員の皆様にご参集いただき 島根県下一つに統一された組織の説明と 今年度事業についてご協力をお願いしました。宜しくお願いします。
センター会議室入口に掲げられた扁額です。良いですね~。せごドンがよく使われる言葉ですね。
梅雨の真っ最中‥といった感じです。ジャンボ梅が今年は少し留まっています。カリカリ梅か・・。
桑の実・・昔ほど旨味を感じませんが・・やっぱ桑の実です・・まあまあ珍味。
某漁師さんから 立派な鯛を頂戴しました。この間「イサキ食べる?」と云っていただいていました。箱を開けると「ン・・?なんと大きな鯛ではないですか!!」。刺身 吸い物 諸々 頂戴しました・・だんだんでした。
明日は議会 総務委員会です。
朝 8時ごろ・・ホワンホワンホワン・・緊急地震速報!!の報。パソコンの前にいました・・すぐ手を机の上に置いて構えましたが・・感じず・・。場所によっては感じた‥という人も。
やがて大阪で大地震のテレビ。大阪に電話するも混雑中で「地震でつながりにくくなっています。後でお願いします・・」との録音。従妹のフェイスブックでとりあえず いとこ家族の無事を確認。
その後 小学生がプールのブロックの下敷きで死亡の報・・なんという可哀そうなことでしょう。また見守りに向かう方が犠牲に・・被害に遭われた皆様に心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。
夜 ようやくあちこち電話連絡が取れました。一様に「怖かった・・凄かった・・仏壇が落ちたり 茶碗が割れた・・」。余震に十分注意してください。
本日 議会では 産業・建設常任委員会が開催されました。付託された条例と委託された予算案。夫々意見多数ありましたが 全議案承認して閉会でした。
明日は教育・民生常任委員会です。
地震が早期に収まってくれることを祈ります。