長い連休も終わりました。皆さんお疲れではないでしょうか。本日は各交叉点に交通指導員の皆さんに立哨指導をしていただいていました。子供たちが動き出します。交通事故に気を付けて運転しましょう。
本日これまで何となく喉に引っかかっていた クッタクがとりあえず解消しました。
我が家の玄関口のツツジがいよいよ満開です。現物はもっと良いですけどね・・空の青がまた良い。
明日は 治療していただいた 3か月点検があります。里の方に行ってこようと思っています。
あっという間に10連休もバタバタで終わりましたね。混雑するところへは一切行かず。一番の混雑は採血室の前でした。皆さん いかがだったでしょうか。
午前中 ご葬儀に参列。こよなく牛を愛し 数々の優秀賞を受賞。奥様といつも共進会の常連さんでした。享年75歳は残念です・・お孫さんのランドセル姿をしっかり目に焼き付けてやがて入院だった とか。(喪主談)。ご冥福をお祈りします・・合掌。(共進会場で愛牛のブラッシング・・)
本日も我が家の前は田植え機が忙しく動いていました。監督さんの指示に従って・・丁寧に植えられていました。ケンべきが出ませぬように・・。
我が家のエビネ・・きれいに咲いてきました。まとめてやれば結構ありますけどね・・ま・いっか。
明日は実質令和の仕事はじめ・・だそうです。経済の動きがどうなっていますか・・。
今日も春らしいいい天気でした。毎日歩くたびにタケノコが伸びてきています。いよいよ処理しきれなくなってきます。長ガマの出番ですかね・・。
上山・善福寺では 花祭りの準備がしてありました。どなたでも上がってお釈迦様に甘茶をかけていただけるようにしてありました。子供向けにはおやつが用意してありました。
今年は和尚さんは 法事のため不在。よって甘茶もありませんでした。子供が増えます様に・・健康で成長してくれます様にお願いをしておきました。みんな大きくなれよ!!。
花祭りと云えば 我が家の ボタンが 咲き始めました。今まだ2輪と蕾ぐらいですがもう少しするとハデに咲いてくる予定です。
明日は 諸々・・。心安くして頂いた 愛牛家さんの訃報が報じられていました。ご冥福をお祈りします。
本日もいい天気でした。我が家の前は田植え真っ盛り。あちこちからテゴする人が集まっておられるようです。昨日から2町歩近く植えたとか・・ご苦労様です。
夕方から 善福寺さんで 明日の花祭りの準備が行われました。各家から今最中の花を持ち寄り、お釈迦様の屋根を作ります。今年は「れいわ」を書くよ!!。
「邪魔せにゃ足りになる・・」・・邪魔しないように写真を撮りました。れいわ・・・わかるかな?。
今年も見事な屋根が完成しました。皆さんご苦労様でした。完成後 皆さんで 慰労会でした。ごちそうさまでした。
明日は善福寺でお釈迦様の祭りです。是非お参りください。甘茶が用意されています。子供さんにはお菓子もあるかも・・・。
明日はこどもの日です。近くでこどもの日をされるとこありますかね・・子供がどこにいるかいね・・。孫さんが帰っておられるかも。とにかく善福寺へ!!。
毎年 天気が心配される 子安観音祭ですが今年は全く心配のない好天に恵まれました。
午前10時 長寿寺のお堂で衣装をまとった稚児さんたちが次々記念撮影の後 全員集合。
お父さん・お母さんに手をひかれた稚児さんたちがにぎやかにスタートしました。先頭は吉田公園クラブの皆様。
途中の町中には多数の皆さんが駆け付け わが孫の晴れ姿をカメラに収めておられました。カメラマンに「どこからですか?」「松江から」ありがたいですね。いい写真が撮れたと思います。
田部家の前で記念撮影。暑い中稚児さんも大変でした。
吉田公園はツツジも残り 清掃された小道をがんばって登り切りました。
子安観音像にユリの花を供えて成長を祈願しました。
あちこちから 安産祈願やお礼参りの列が続きました。
「松江から子安さんを見に・・」うれしい団体さんもおいでました。感謝です。甘茶も頂戴しました。
午後からは稲わら工房前で各種催し。吉田小学校の鼓笛隊 吉田中学校のブラスバンドが披露されました。少人数ですが堂々の演奏でした。
昨年中国大会で金賞のアンサンブル・・聞き入ってしましました。すごい!!。
懐かしい顔にも会いました。この間 稚児さんで歩いていた子供たちが今やお母さん・・バレーで頑張ったり・・。「4人子供がいるよ!」「うちも!!」同級生だそうですが・・表彰ものだわ。
あちこち 田植えの準備が忙しそうでした
明日は諸々。連休です。
朝から 出雲市へ。気温が上昇して 24度とか示していました。昨日と打って変わって春らしいいい天気になりました。病院も連休のはざま・・検査室の前は大混雑でしたが それでも徐々に解消され絶対数としてはやっぱ連休でしょうか?。特に大きな変化はなく・・「お大事に・・」。ということで次回予約して帰りました。
「これ見てよ!!」と いろいろ花の説明・・「カモミール!!またお茶を飲ませてあげるけん」宅配便ではありません・・あれはカモメールか。
玄関口のキリシマも赤くなってきました。「これはオオデマリ・・」。
向こうの田んぼには 近頃珍しくなった ミヤコ・・。きれいでいいですね。
夕ご飯は 近頃 山菜づくし・・タケノコの先端のひめ皮の木の芽合え、てんぷらは ノビル タラの芽 ユキノシタ(きんぎんそう)・・。美味なり。
明日は 子安観音祭です。午前10時 長寿寺を 稚児さん行列が出発します。今年は里帰りなど13名の参加だそうです。カメラを持って集合ください。天気が良いといいですね。
曇りの予報も少し霧雨交じりの朝でした。令和元年 5月1日・・令和元旦です。おめでとうございます!!。平成の時代は何かとお世話になりました。令和の時代も宜しくご指導をお願い申し上げます。
即位の礼が執り行われました。新天皇・皇后両陛下のご誕生!!。令和の時代がとにかく平和で明るく災害が少ない時代であって欲しいと思います。
また医学がどんどん進み 今 病気と戦っている人に希望と勇気を与えていただきたい・・誰もが健康で有りたいものです。
平成から令和に時代が移っても 我が家の周りの景色は変わりません・・号外も配られません。連休が少なくなってきます。
明日は久しぶりに 里に点検に行ってきます。連休中も診ていただける・・ありがたいことです。
本日いよいよ平成最後の一日になりました。天候は曇り。外はトラクターが動いている他特に大きな動きはなし。
午前中 タケノコが畑の中に出てきており処理。ほか所用で三刀屋まで運転。道路も特に混んでいる様子もない穏やかな一日でした。
夕方 午後五時。天皇陛下 最後の公式行事・・退位礼正殿の儀 が 厳かに行われました。天皇陛下には平らかに成る・・平成の時代を有難うございました。長い間本当にご苦労様でございました。退位の礼を終えられ本当にバックら されたことと思います。今後は皇后陛下や民間に嫁がれたお嬢様ともゆっくりお過ごしいただきたいと思います。感謝・感謝・だんだん・だんだんでした。
私事で恐縮ですが 昭和62年村議会に立候補 平成5年厳しい村長選挙 平成9年再び激しい選挙 平成13年初めて無投票 平成16年・合併 市議会議員選挙・・4回。これまで合計9回の選挙をさせていただきました。 平成の時代はまさに選挙の時代でした。感謝です・上神社に参拝。2礼2拍手1拝・・ありがとうございました。
来る令和はどんな時代になるでしょうか。平成以上に平和で穏やか 皆が健康な時代になります様に祈ります。悠久の早田(そうだ)の里も田ごしらえが今年も出来ました。豊作を祈ります。
明日は来る時代 令和の元日です。さあーがんばるか!!。
心配していましたが午前中は曇り。子安さんの清掃活動は曇りの下でした。小径にツツジの花びらが落ちてきれい・・「掃除しても花びらは残っていてもいいよ」。
年々参加者が少なくなるようです。新しい皆さんの参加を期待しています。吉田町の歴史ある公園を守っていきましょう。
管理をお願いされているそうですが きわめてきれいにされていました。感謝でした。
総会・・5月3日の子安観音祭の成功を祈念して散会でした。5月3日 午前10時 長寿寺さんを出発します。
今年は13名の 稚児さんだそうです。カメラを持って集合ください。途中にあるそれぞれ寄進された33観音の内 横木さんと一緒に。
夜 農水ネット上山の総会でした。今年も地域の環境を守るため尽力をいただいています。引き続きよろしくお願いします。
明日は連休4日目・・特に予定がありません。天気ならいいですけどね・・。
本日 気温は低めもいい天気に恵まれました。
午前中 雲南市ウオーキング協会総会が三刀屋町アスパルで開催されました。会長・来賓あいさつと続き30年度決算と31年度の計画が審議され 全会一致で了承されました。新役員の皆様。
続いて 昨年度の皆勤賞他優秀会員さんの表彰。写真は皆勤賞の皆様。毎月必ず参加・・スーパー(うー)マンです。おめでとうございます。
続いて外に出て 準備運動。約7Kmのウオーキングに挑みました。今や葉桜になった桜の木の下を通って粟谷方面まで歩いて帰りました。途中芝桜のまえで記念撮影。
休憩場所は 成畑集会所。お世話になりました。途中 改修中の永井隆記念館建設予定地を見学。アスパルに到着しました。
今年も副会長さん宅のツツジを拝見。美味しいお茶を頂戴しました。だんだんでした。写真もいただきました。
昼食は この度オープンした 「旬香」。吉田町の木村農園さんの経営です。美味しい おそばを頂戴しました。中心市街地の一号店です。是非行って見てください。お客様多数で写真が撮れませんでした・・。
午後 車をお世話になっている 三刀屋自工さんの感謝祭に参加。ビンゴ!!が大当たり・・いい景品をいただいて帰りました。今まで当たったことなかったのにね・・だんだんでした。ご繁盛を祈ります。
明日は 吉田公園の掃除と公園クラブの総会です。雨が降らないといいですけどね。