作成者別アーカイブ: Horie Shin

春~!!。

2021年2月12日

嘘みたいですが・・深野の温度計が 19度を表示・・うそ!。大宝まで出ると 16度・・。さっきうそだったのか?。写真を撮っておけばよかった。いずれにしても じっとしておれないようないい天気でした。(我が家の梅の花)

2021212-42021212-1

先日から気になっていた 30年ぐらい前に調達した「トラベラーズチェック」という 小切手のような 外国で盗難にあわない サインすれば使える・・というものを 発行元に持ち込んでみました。

「よくま~大事に持っておられましたね・・」。聞けば使用期限が記入してなく有効で 換金していただけるとのこと。「手数料2%いただきますけど・・」。手続きに2~3か月要す・・とのこと。20年以上投げてあったことを思えば何であらね・・。金の価値は当時とあまり変わっていませんね・・。あきらめかけていましたが・・OK・・でした。あなうれし・・。

友人から「イノシシがえらいことして・・」と電話。行ってみると家のすぐ後ろですが 大穴を掘って・・ほんとえらいことしています。

2021212-22021212-3

なかなか行政的には助成金はないようですが 近くに 罠でも設置して頭数を少なめるしかないですかね・・。

明日は・餅差しは明後日でした。明日は間違いでした。 午後 地元だけでの 上山 観音堂の もちさし 大会です来年こそ 多くの皆さまに挑戦していただきたいと思います。700年以上続く 奇祭 です。(再々掲)明後日 日曜日でした・・失礼しました。

2019217-37 12

この観音堂の扁額が 永井隆博士の おじいさん・文隆先生が書かれたものです。博士の父上も餅差しに参加されていますね‥きっと。

建国記念日と餅つき

2021年2月11日

いい天気の建国記念日でした。祝日に旗を!。ついつい忘れがちで・・この前 神社庁の会の時に買い求めました。

2021211-23

午後 上山地区 恒例の 餅差し用の餅つきが行われました。9戸の当家さんのお世話で上山中からお米を集めて 餅つきし 次の日曜日に 力自慢の若者が 餅を持ち上げる回数を競う行事用の大餅を棒杵で突き上げます。

2021211-1

当番さんが準備・・お寺さんに拝んでいただき 当家さんで 餅つきが始まりました。

2021211-22021211-11

いつもは見学者や応援でにぎやかですが今年は コロナのため・・こぼっそらと・・。特に宣伝せず・・。伝統行事継承とコロナ撲滅を願って行われました。

2021211-122021211-24

5升の餅を3回ついて 一斗五升の大餅 3升のバランス用餅 当日の賞品用 と上神社・・吉備津彦さんと八組神さん用の餅を搗き 奉納されます。

2021211-102021211-92021211-4

当家さんも慣れたもので手際よく 突き上げ 成形されて今年もいいお餅ができました。

2021211-52021211-72021211-14

今年の日曜日は 上山卓球大会も中止。 餅差しだけ 午後行われますが 外部からの挑戦者は今年はご遠慮願うことになりました。残念ですが 来年 ぜひ挑戦していただきますようにお願いします。

2021211-21

カメラマンにも つきたてのお餅を頂戴しました。だんだんでした。この餅差しで コロナが退散し来年こそにぎやかに開催されることを願っています。当家の皆様 ご苦労様です。

2月は逃げる・・。

2021年2月10日

2月もあっという間に中旬に入るという・・早いですね。今日も天気は春本番・・梅がぼちぼち咲き始めたり・・この間の雪でいったん戻った感じですが。

2021210-3

ロウバイは まだつぼみですが やがて咲いてきそうです。

2021210-2

本日も どこに行くでもなし・・自粛していました。昨日の新聞・・非常に残念な記事が掲載されていました。70歳・・というとどこかの高齢者さんだな・・と言う感じですが・・同い年ということです。何があったか・・ご冥福をお祈りします。

コロナウイルス・・あちこち縮小傾向が続き何よりですが 医療事情はいまだ改善せず・・自粛解除も少し先ですかね。

2021210-1

気兼ねなく 往来できるようになってほしいです。

明日は 祝日です。上山恒例 餅さし行事も自粛実施のようです。詳しくは ちゃんと聞いて 確認してから・・。

春の淡雪2・・。

2021年2月9日

天気予報が当たります。今朝の淡雪・・道路上にはないものの 田んぼや屋根の上はうっすら雪の朝でした。昼には消える 淡雪・・三寒四温です。

2021209-152021209-12

午前中 出雲。朝方は三刀屋町伊萱あたりまでうっすら白でしたが 出雲まで出ると雪なし。山に向かうときは当分 長靴・・タイヤもスノータイヤです。

夕方の ニュース。全国的に コロナ減少傾向も まだまだ油断ならず。島根も二人確認との報道。正しく・・用心です。

2021209-11

明日からいい天気が続くとの予報・・いい傾向です。

雨からダンベ・・。

2021年2月8日

昨日あれだけ夕日がきれいだったのに・・朝から小雨。それも寒くなってきました。近頃は空から雲の流れがわかるため 外れませんね・・。午後は雪交じりの雨が降ってきました。

2021209-2

積もりませんけど・・明日から曇り・・晴れに向かうようです。いいですね。今日は テレビ・・テニス見ていました・・錦織選手は残念でしたね‣・ナオミさんは強いですね‥期待ですね。

コロナは 島根・鳥取 ゼロ 東京 大阪も 縮小傾向。いいですね。ワクチンを打ってもらって どこにでも行けるようになるといいですね。もう少しです。

2021209-3

行けるようになったら・・沖縄。今夜のテレビ 「家族に乾杯」で 沖縄今帰仁(なぎじん)村 が出ていました。45~6年前 名護市で仕事をしていました。本土からお客様が来られると 今帰仁城(グスク)を案内したりしました。懐かしい・・コロナが収束したらぜひ行ってみたいところです。

2021209-5

明日は 出雲でノーサイの会です。こじんまりした会です。

自粛の日曜日

2021年2月7日

市内のコロナ確認 今日はゼロ。3人で収束してほしいところです。

本日のテレビでも コロナウイルス対策が主流。これといった確実な対策もないため 正しく恐れる・・自粛するしかないようです。とにかく用心しましょう。

今日は久しぶりに チェンソーを引っ張り出し 上の畑の 枯れ竹 雑木成敗・・広くなった気がします。これからぼちぼちやりますかね。

♪夕日赤く♪地平の果て~♪・・夕焼けがきれい。明日も晴れか・・。

2021208-1

西高東低の気圧配置・・・やがてまた雪が降りますかね。

高気圧の晴れ。

2021年2月6日

今日もいい天気でした。こんな天気だと やがて春だな‥と実感します。二月は逃げる・・三月は去る・・と言いますが コロナも去り本格的春を迎えたいですね。

本日 雪の塊から・・ポタポタ・・。雪解けです。梅の花も膨らんできました。

2021206-12021206-2

今日のコロナ・・島根県も2名の確認。雲南市の関係者と書いてありました。これで終わりになっていただきたいですね。

明日は日曜日。じっとしていますよ。

新型コロナウイルス・・。

2021年2月5日

東京は減ったといえども相変わらず5~7百人台・・医療事情ひっ迫はそのまま。宣言下で極端に収束してくれることを願っています。
島根 それも雲南市内で1名が確認された・・と新市長の記者会見で報告されました。

2021205-1

接触者も判明しており 心配なし・・とのこと。回復をお祈りします。詮索するつもりは毛頭ありませんが それでもできるだけ詳しい情報を出していただきたいと思います。

明日 予定されていた 「雲南たたら市民フォーラム2020」が 中止になりました。

2021130-32021202-10

吉田町 川手・海谷地区に 存在が確認された 「寸丸鉄穴流し」の遺構の活用方法などが話し合われる予定でしたが 延期です。

2021201-7

とにかくコロナが収束してくれないことには 動きが付きませんね・・。

雪で倒れた竹など片付けますかね・・。案外タケノコも出ているかも?。

三寒四温。

2021年2月4日

ここのところ三寒四温ならず 朝寒昼温 の感じです。今朝は道路に雪があるも べちゃべちゃで 暖かい雪でした。

2021204-22021204-1

本日は出雲市で ノーサイの会。月に一度の定例会でした。県下全域からお出かけいただくため 雪のある所から全然無いところ 「朝 6時から出てきた・・」という方も。島根県は広いです。ご苦労様でした。

コロナ・・東京 収縮状況といえども まだまだ多いですね。近頃は感染した人のコメントがテレビで流されるようになりました。誹謗中傷 差別は絶対ダメですが 諸々情報はしっかり伝えていただきたいものです。

三寒四温・・関東では春一番とか・・。♪春よ来い!!♪です。

立春

2021年2月3日

♪春は名のみの♪風の寒さよ♪・・春のような節分明けは 一面白の朝でした。

2021203-42021203-6

それでも夜が明けると日差しも・・。あっという間にほとんど消えて 春の淡雪でした。向こうから我が家を見ると 雪がありません・・。

2021203-2

午後 所用で吉田方面。 オープンエアーミュージアムの未来科学館もオープンされているようです。会誌によると 展示されているヨーロッパの溶鉱炉のレンガなど写真を撮りに来られる方があるとか・・今年度限りで閉館される予定です。今のうちにおいでませ。世界遺産と同じレンガが使われていますので。

2021203-3

夕方・・我が家の前の雪は消えていました。それでも寒い・・。♪春は♪名のみの♪ 風の寒さよ♪・・コロナがだいぶ収縮しましたがまだまだ。島根でもくすぶっています。閉じ込めてしまいましょう。

2021203-1

明日は 久しぶりに 里のほうです。ノーサイの会です。