作成者別アーカイブ: Horie Shin

パソコン点検につき・・。

2021年2月21日

パソコンを点検していただきました。少し時間が遅くなりました。通常に戻ってきつつあります。

本日も好天でした。あの雪がどこへ行ったのか・・というぐらい一散に消えていきました。

2021221-62021221-1

夕方 自転車・・登りは気持ちいい気温も 下り坂は寒い・・まだ 防寒着が離せません。

2021221-32021221-2

コロナもあちこち 感染ゼロの県もあるようになりました・・首都圏などまだ200とかも・・多いところも・・徹底的に封じ込め願いたいですね。上山の大河も雪解けで増水しています。

2021221-72021221-5

「初物だよ・・」頂戴しました。天ぷらで。春の香りがします。フキノトウ・・だんだん。

2021221-8

明日 諸々 諸用です。ここのところ 自然に自粛状況が続いています。

”NAOMI”!!優勝!!。

2021年2月20日

今日も温かい天気でした。屋根から ぽたぽた/ぽたぽた・・と雪が溶けていました。上の畑の冬と春の境・・。今 外では温かい強い風が吹いています。春一番か・・。

2021220-6

夕方から NAOMI~の 決勝戦でした。数年前の初優勝のことを思えば 全然安心してみることができました。貫禄というか落ち着きはすごいですね・・大拍手でした。当分 まともに ネイオミに勝てる人は出てこないのでは・・という感じです。

2021220-52021220-3

次は錦織さ~んの番です。頑張ってほしいですね。

2021220-22021220-42021220-1

明日は日曜日・・上の畑の竹が倒れています。運動に片づけますかね・・。

一転・・晴天。

2021年2月19日

冬将軍も大雪をもたらして 一散に退散した感じです。天気予報がばっちり当たりますね。

2021219-8

車庫前も 2~3回歩いておいたら かなりが解けました。道路も除雪車で待避所を押していただき車も出るようになりました。まだ3月でもわかりませんが 節分 旧正月荒れは通り過ぎたでしょうか・・・。

2021219-22021219-3

梅の花もだいぶ残っています。これで 実がつくでしょうか。楽しみです。

2021219-92021219-4

夕方のテレビ・・奥出雲町の「たたら 鉄穴流しの後に作られた 農業遺産」が 世界遺産に申請!!と報道されました。おめでとうございます。ぜひ 世界遺産に認定していただきたいと思います。

2021219-1

併せて 吉田町内にも多数残る 鉄穴流し遺構にも 目を向けていただきたいですね。奥出雲町が結果なら吉田町はその経緯がしっかり残っています。ぜひ 併せて検討していただきたい。宜しくお願いします・・ほんとに。

2021130-3

明日は・・そうです!! なおみ選手の決勝戦です。もう一度あの感動を!!。
2021218-11

ナオミ~!!決勝進出!!。

2021年2月18日

すごいですね~!!。貫禄が出てきましたね~。キレないし・・可愛いい 素晴らしい!!。大雪でバックらとしてテレビで応援していました。「オウエン アリガトウ!」。決勝楽しみですね。

2021218-11

今朝は「新聞がない・・」大雪ですからね。昨日からしっかり積もっていました。

2021218-52021218-4

今日はとにかく 一日中降っていました。朝 暗いうちから除雪車の音がしていましたが 夜が明けて出てみるとまた積もっている。正式ではありませんが 40センチ超・・場所によっては50越えのところもありますね・・ご近所ですよ。

2021218-32021218-12

夕方 自家用除雪機も出動・・今回は先がないため無理しなくても・・やがて消える。何となくそんな感じですがとりあえず 皆さんの生活道路を早めに確保していただきたいと思います。

2021218-72021218-2

「お年寄りと同居していると イザという時心配だが~・・」。

2021218-1

明日は天気も回復しそうです。外は 月が出ていました・・。朝の道路は用心ですよ。

また寒波襲来

2021年2月17日

昨夜来 風が冷たい‥強い。どれだけ降っているか・・新聞取りに出てみると・・。そんな大雪ではありませんが降っていました。ちべたい・・・。

2021217-22021217-7

特に予定もなく 木戸道の除雪を急ぐこともなく・・本日は 自粛 巣籠です。積雪量 15センチ未満ということでしょうか・・。除雪車が動いた形跡はありません。正月にだいぶ活躍していただきましたからね・・。

2021217-8

昨日まで いい調子で 花が咲いていた梅もびっくりしたことでしょう。どうなりますかね・・不作ですかね・・。

2021217-5

コロナ も 山陰両県は収まったか・・。ワクチンも始まりました。一気に 消えてほしいですね・・。もうしばらくの辛抱で・・。用心しながらでも自由に往来できる環境にしましょう。孫ちゃんの顔も早く見たい・・。

2021217-1

明日も 本格的な雪の予報・・どっちかというと 山沿いだけんな・・30センチとか・・こらえてください。早く総天然色の花でもみたい・・。
おかげで・・パソコンも曲りなりに・・何とか復旧しました。パスワードが たんびに代わっていて・・往生しましたわ・・。だんだんでした。

村の鍛冶屋さん

2021年2月16日

今外は雪が ちらちらしています。今日は天気も気温は低く 寒い一日でした。これから明日にかけて雪降りそう・・寒くなりそうです。用心しましょう。

2021216-5

午前中 かねてお願いしていた 包丁と鎌の研ぎが仕上がったと連絡をいただきました。早速取りに伺うと 錆が目立っていた刃物が生き返っていました。「柄がぼろぼろになっていたので変えておきました・・。ありがとうございましたおかげさまで使いやすくしていただきました。だんだん。

2021216-2

先日はイベントで「刃物研ぎ」があり持参しましたが コロナでイベントが中止になりました。「うちでなんぼでも研いであげますよ!!」と言っていただきお願いしました。いつでも 吉田町 「鍛冶工房」で研いでいただけるそうです。刃物が生き返ります。ぜひお願いしてみてください!!おすすめですよ。

本日 刀鍛冶氏さんは 炎と向き合っておられました。「午後 吉田・田井 両小学校の高学年 5~6年生の 鍛冶体験が行われるそうです。これまで たたら体験で作った 玉鋼を使って マイナイフを制作 自分だけのナイフを持って卒業していきます。素晴らしいですね。心に残る思い出になったことと思います。

2021216-32021216-4

今朝の新聞・・いつも大変お世話になっている 隠岐の島 元西ノ島町長・・現福祉団体理事長のご活躍ぶりが紹介されていました。頑張っておられますね!!ご活躍を健康をお祈りします。

2021216-1

明日の朝はどうなっているのでしょうか・・真っ白な世界ですかね。風邪をひかないようにしましょう・・。

天気下り坂・・。

2021年2月15日

昨日までいい天気・・このまま春が来る・・かと思わせるような天気でしたが今日から下り坂・・昨晩から冷たい雨の朝を迎えました。それでも日中はほぼ小雨も曇り空で いい塩梅の一日でした。

夕方「できました・・パソコン。いつから調子が悪くなったでしょうか・・。長い間修理に出していました。「すべて消去・・初期化しますがいいですか?」。どげだ 治らんといけんだけん・・」。

2021215-15

保証期間も「これはうちの不具合ではなく ソフトの故障ですので・・」ということで 費用が掛かりましたが とりあえず帰ってきました。

これから なんぞかんぞ セットのし直しです。パスワードは たんびに変えてるし・・難儀なことです。ぼちぼち これから このノートパソコンといっしょに使えるようにできたらと思います。

昨日の餅差し大会の記載漏れ。会場となった 観音堂に掲げられた 「弘誓閣」(ぐぜいかく)の 額。永井 隆博士の おじいさん 文隆先生の書です。

2021215-1

博士の父上は上山小学校の卒業か・・。とにかく 博士のルーツです。当時 博士の父上 寛(ノブル)先生も餅差しをされたことと思います。(写真は昨日 腕がきれいに伸びた 餅差しの基本形です。約43Kgある 大きなお餅です。

2021215-32021215-2

明日はまた雪の予報・・大したことないように祈ります。

上山餅差しと・・。

2021年2月14日

今日も温かい一日でした。昨晩遅く 東北地方で大地震・・「10年前より大きな地震だった・・」津波が起きなかったことはよかったですが 大きな被害が起きています。数年前に伺った桑折町も名前が出ていました。大きな被害でなければよかったですが・・被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

午前中 センターでは 餅からげ 行事が行われていました。

午後 上山観音堂で 地元だけ 対象に 餅差し行事が 執り行われました。当家の皆様のご尽力で 関連行事一式 滞りなく執り行われ 本日本番が迎えられました。感謝。地元のみでも マスク 手指消毒 検温 読経 バレンタインデーでスタートしました。

2021214-12021214-22021214-3

今年は挑戦者も 地元のみ・・3人が挑戦。ハイレベルでした。きれい!!。

2021214-42021214-52021214-6

連続23回持ち上げた ダイキ君が優勝 コウスケ君が準優勝 でした。来年は皆さんぜひ挑戦してください。

2021214-92021214-11

優勝 準優勝に お酒と お餅ちの豪華賞品が渡されました。

2021214-12

関係者 参加者 全員で記念撮影。全員写真は 雲南市広報課の名カメラマンにシャッターを押していただきました。だんだん。

2021214-13

お餅は 押切で分割され 今年は アマビエのお札とともに各家に配布されました。だんだん。

2021214-142021214-15

本日はバレンタインでした。「今年はないよ・・」と言われていましたが・・午前中 「はい・・どうぞ」。あらあら・・だんだん。と思っていましたがお向かいの奥さんからも。自転車の途中で 車から「バレンタイン・・」と 頂戴しました。

2021214-212021214-26

久しぶりの自転車でしたが いいことがあるもので・・。だんだん・だんだん。ホワイトデー・・忘れんようにせんと・・。途中の陰地には残雪も・・。

2021214-23

明日から下り坂と言われますが・・果たして。

よしだ町イヴェント・・田部家周辺。

2021年2月13日

本日も春日和になりました。温度計は夕方でも17度とか・・。。

2021213-20

絶好のイヴェント日和です。本日 新聞に出ていました。吉田町 田部家を中心に 夕方から 雪と光と餅つきイヴェントが開催されていました。

2021213-42021213-14

めったに密になることはありませんが 今日は多くの人波・・。入り口で検温と手指の消毒・・で入場。入り口には かがり火 やら ろうそくの様々な光が幻想的に とぼっていました。

2021213-13

中ではお汁粉と豚汁がふるまわれ 長い行列ができていました。豚汁をご配慮で頂戴しました。美味なり。だんだん。

2021213-2

あちこちで幻想的な光の間で・・「あら・・お久しぶりです」。自粛が続く中珍しい人にたくさんお会いしました。

2021213-72021213-3

遠路 友人君が家族連れておいでいただいていました。皆さんお元気で何よりでした。またゆっくり来てください。

2021213-10

事務所の中では今年もコンサートが開かれていました。ピアニストはめぐちゃんでした。バイオリンとのコラボ・・素晴らしい。

2021213-9

餅つきは2度行われたようです。上山の餅つきと同じパターンですが迫力はこっち・・。年末の田部家餅つきの再現です。餅つき唄も名調子でした。

2021213-8

明日は上山で 今年は こぼっそらと・・餅差し行事です。来年は盛大に行われますので是非おいでください。

春~!!。

2021年2月12日

嘘みたいですが・・深野の温度計が 19度を表示・・うそ!。大宝まで出ると 16度・・。さっきうそだったのか?。写真を撮っておけばよかった。いずれにしても じっとしておれないようないい天気でした。(我が家の梅の花)

2021212-42021212-1

先日から気になっていた 30年ぐらい前に調達した「トラベラーズチェック」という 小切手のような 外国で盗難にあわない サインすれば使える・・というものを 発行元に持ち込んでみました。

「よくま~大事に持っておられましたね・・」。聞けば使用期限が記入してなく有効で 換金していただけるとのこと。「手数料2%いただきますけど・・」。手続きに2~3か月要す・・とのこと。20年以上投げてあったことを思えば何であらね・・。金の価値は当時とあまり変わっていませんね・・。あきらめかけていましたが・・OK・・でした。あなうれし・・。

友人から「イノシシがえらいことして・・」と電話。行ってみると家のすぐ後ろですが 大穴を掘って・・ほんとえらいことしています。

2021212-22021212-3

なかなか行政的には助成金はないようですが 近くに 罠でも設置して頭数を少なめるしかないですかね・・。

明日は・餅差しは明後日でした。明日は間違いでした。 午後 地元だけでの 上山 観音堂の もちさし 大会です来年こそ 多くの皆さまに挑戦していただきたいと思います。700年以上続く 奇祭 です。(再々掲)明後日 日曜日でした・・失礼しました。

2019217-37 12

この観音堂の扁額が 永井隆博士の おじいさん・文隆先生が書かれたものです。博士の父上も餅差しに参加されていますね‥きっと。