作成者別アーカイブ: Horie Shin

首都圏自粛延長?。

2021年3月3日

夕方のテレビでテロップが流れました。オリンピックも近いし 徹底的に封じ込める・・ということですね。いつリバウンドするのか・・油断できない状況で正解ですね・・。

2021303-1

首都圏は無理でも 関西圏ぐらいは往来がもう少し楽になると 誰もがいいですけどね。

昨日・・「写真の額を替えておいたけん・・」。写真の先生から ご連絡をいただきました。ちょっとアテガイぶちで テープで押さえて置いたら・・どうも気になったようで ご親切に えしこにしていただきました。だんだんでした。

2021303-2

本日 パソコンの前・・プリンター スキャナーなど すべて消えて帰っているため 再インストールいようと試みるもどうも うまくいきません。・・困ったもんだ・・。

毎日 暑かったり 寒かったり・・明日はまた少し上がるようです。体調に気を付けましょう。明日は里行です。だいぶ間が空いている気がしますが あっという間にひと月が過ぎます。

♪冷たい雨が~♪

2021年3月2日

真冬の雨・・と云うほどではありませんが 外は雨・・。ほぼ一日中 家の中でした。夕方は少し白いものが混じる冷たい雨・・今夜冷えて 明日は晴れか・・。

本日 昔の写真を探して・・パソコンなどを見ていました。「確か・・この辺りの時期・・」と思っても出てこない・・全然関係ない7年も8年も前のところに出てきたり・・。記憶のいい加減さに 愕然としています。

この間の・・ポツンと・・に出てきた 八重山神社について 「確か・・石段の写真を撮ったはず・・と探しました。ありました・・だいぶ昔でした。 「田部長右エ門 周重」と 書かれています。

2021302-12021302-3

立派な石段ですが当時「八重滝たたら」が大きな役割を果たしていたという 証 です。

2021302-2
2021302-4

改めて 奥出雲の たたら農業遺産 指定に合わせて 菅谷高殿 周辺の 鉄穴流し遺構 この八重滝たたら跡 もちろん海谷の遺構も含めて是非考えてください。絶対いいと思いますよ。

とにかく三寒四温・・温かったり・・暑かったり・・寒いのはもういいです。♪雪が溶けて♪春になって♪・・。

マルシェ写真展

2021年3月1日

今日もいい天気が続きました。明日からまた下り坂・・とか。外では強い風が吹いています。

午前中・・お世話になったご近所のご主人の出棺見送り。同じ集落内の道路を通って出かけられたようです。合掌・・午後お寺でご葬儀でした。役場で長年ご勤務、タバコ屋さんでもお世話になりました。先日の好天の日 庭先でお会いしました・・本当に嘘みたいです・・ご冥福をお祈りします。皆さんも寒暖差・体調・・用心しましょう。

2021301-3

午後・・マルシェリーズで写真展示。各町の写真クラブの皆様が自信の写真を持ち寄り 展示。皆さんの素晴らしい写真を拝見して・・そのまま持ち帰ろうと思いましたが 「まあ・いっか」。目をつむって並べて帰りました・・。

2021301-22021301-4

14日まで展示されています。皆さんの力作をご覧ください。

ぽつんと一軒家」さすがに視聴率が高いですね・・いろいろお電話やコメントを頂戴しました。

八重山神社・・先年遷宮をされ 素晴らしい神社になっています。ここに上る 急石段・・一番上の石に 施主 田部長右ェ門・・とあります。第20代 周重(かねしげ)だんさん です。21代さんから以降は 写真がありますが 20代さんの写真とか絵とか拝見したことがありませんでした。初めて拝見・・ぽつんとさん すごい。

2021301-1

20代さん 明治初め頃 吉田村に私立田部小学校を創立しておられます。その当時 勝部眞楯先生が活躍されたころですかね?。八重山神社・・牛馬の神様です。うちの方の皆様方は 広瀬の 縄久利神社にお参りされています。東西の牛馬の名社ですね。

ご葬儀・・と。

2021年2月28日

今日はかなり気温が上がる・・と云うことでしたが 案外寒かった・・。

午前中 午後 と ご葬儀に・・。先輩議員のご母堂様・・103歳・・。先輩議員ご自身 たいへんお元気ですが ご長命の母上様のDNAをしっかり受け継いでおいでます。「老々介護だったわね・・」。母上様も喜んでおられることでしょう・・ご冥福をお祈りします。

午後・・この間 道路端でお話をしました。「出たり 入ったり・・」病院で時折お話を伺っていました。愛牛家で共進会は欠かさず・・また演歌踊りをこよなく愛し ♪カッパ~♪からげて~♪三度笠~♪・・お得意でした。今日も「あの踊りが見られんようになったわ・・」。とご友人が話しておられました・・。ご主人とゆっくり話して 踊っておられることでしょう・・合掌。

昨夕 救急車が来ていました。今朝・・ご訃報。たったこの間 お宅の前でお会いしたところでした。まさか・・です。秋の草刈りもお出かけだったと思います。明日 ご葬儀です。ご冥福をお祈りします。

明日から 木次 チェリバのホールで写真展です。午後展示されます。

今夜のテレビ・・八重滝たたらの お宅が出ていました。たたらの雰囲気が継承されているいいところです。八重山神社も近いし・・説明書をぜひ付けてください‥今度は ぽつんと一軒家に紹介された・・と。
2021228-3

数年前 たたら研修会でお邪魔した時の写真。

2021228-22021228-1

2月終盤・・。

2021年2月27日

今日も天気は良かったものの 気温は8度とか9度・・とか。寒い一日になりました。

所用にて 木次町・・お願いした写真が完成して取りに行ってきました。来月 1日から 木次町 マルシェさんのフロアで写真展が開催されます。今回は 各写真愛好家の皆さんの展示・・とのこと。吉田町からも参加させていただきます。
3月1日 午後展示です。ぜひご覧ください。各町のプロの皆さんの作品が展示されます。

本日は通常の道を静かに 往復・・下り坂は 寒い・・身ごしらえをして走らないと 風邪をひきそうです。夕方 救急車が来ていましたが 寒暖の差が激しい・・用心しましょう みなさん。

2021227-3

明日は・・ご葬儀の放送がされていました。この間 お会いしたばっかりなのに・・元気な奥様でした。和牛共振会には必ず参加されていました。近年 病院でよく ばったり・・頑張っておられましたのに・・。ご冥福をお祈りいたします‥合掌。

行きはよいよい・・帰りは・・。

2021年2月26日

午前中 出雲へ。ノーサイでコンプライアンス委員会があり出席しました。法令遵守について 担当から取り組み状況が報告され 質疑応答 各支所長からも取り組み状況が説明されました。「まさかの時 頼りになるノーサイ」です。宜しくお願いします。

夕方は曇りでした。いつものコース。土塁から上山城を正面に見て 正面が天守あたりか?。途中から折れて・・。

2021226-6

女鹿山線へ・・一気に下り坂で楽ちんはらくちんですが・・。途中の春。梅?桃?・・天空の棚田を下に見て。上山城主 上山兵庫の介時代からある・・ 兵庫田あたりの景色。

2021226-52021226-4

あっという間に農道。漕いで こげない坂ではありませんが・・長い。途中で休憩しながら・・。昔 バイトで郵便配達したごろ 上から歩いてお邪魔したお宅の小屋・・今や 新道の横に残っています。

2021226-32021226-2

我が家まで駆け上がって帰りました。・・しわい・・ことはシワイ。行きは良いよい 帰りはしわい・・。

2021226-1

途中で大貫さんに遭遇・・「自転車クラブを作ります?」いいお話ですが・・ついていけるかどうか・・。ちなみに大貫さん‥最近いい自転車を導入された由。春がすぐです・・。

2021226-7

明日は早くも2月の最終土曜日・・。2月が逃げる。

かたら会

2021年2月25日

ここの所連日好天が続いています。

本日 今年になって初めての かたら会が開催されました。大体ひと月に一回は計画されますが今年は大雪のため 1月の初打ち会は中止になりました。2月に入り 天気下り坂が心配されましたが 好天に恵まれ 開催されました。

年末年始 大雪 コロナ禍報道 市長選挙と皆さんそれぞれに多忙であったと思います。メンバーの半分以上が70台となり 少し前から打てるようになりました。ハンディもうまく活用しながら 今年も楽しく健康づくりができればと思います。

最近雲南市内 昨日も松江市とコロナ感染者が確認されているため 19番ホールは中止・・本来の目的である情報交換と懇親が思い切りできるように 早くなってほしいですね。

明日は 会議が一つ。

♪かおるちゃん♪

2021年2月24日

♪遅くなってごめんね♪君の好きな~♪花は 花は 花は~♪遅かっ~た♪・・。

毎年この花が咲くとこの歌を思い出します。♪君が好きだった♪クロッカスの花を♪・・。

2021224-2

今年も我が家の前に咲きました。夜になるとしぼんでしまいます。♪かおるちゃん♪・・。

2021224-1

昔・・学園祭で 美樹克彦の 「手紙」という歌を歌ったことがあります。あまり流行ることなく終わったか・・カラオケに出てきません・・残念。

今日は久しぶりの点検・・特に変化なし。早く終わったため 目薬を頂戴して帰りました。当分安心です。

連日好天で・・。

祝・天皇誕生日

2021年2月23日

天皇誕生日・祝日です。ますますのご健康 弥栄をお祈りします。いい天気になりました。

2021223-15

午後 天気よし・・高歩きしてくるか・・と深野~曽木~矢入~上山を目指して・・出発。深野まであっという間です。温度計は10度・・。

2021223-14

深野橋から 吉野屋前 オンバラを通って・・オンバラの橋 この橋を渡って 上へ上へと進むと上山 本郷に出ます。子供のころにはオンバラが水泳場で 毎日のように山道を歩いて通ったものです。ウグイやウナギを取ったり・・。

2021223-132021223-12

曽木トンネルは迂回して旧道へ・・。久しぶりに 曽木ダム・・川手発電所の取水口です。ほんとに久しぶり・・。

2021223-112021223-102021223-9

曽木の交差点・・これからが難所です。目指せ一ツ橋・・・。何とか下りずに到着。

2021223-82021223-7

そこから上山別れ 矢入・・と おんのり登り勾配・・。昔この地区の中学生は自転車通学でした・・頑張ったものですね。

2021223-6

泰中建設から上流が 超難所・・さすがに途中でダウン・・。この上り坂は押して。

2021223-5

途中の古い墓標 萩森大明神・・?。

2021223-4

小川内別れからまた 乗車・・上山配水池を乗り越え 我が家に到着・・約1.5時間12Kmの行程でした。また今度いい天気にチャレンジです。

2021223-22021223-1

明日は・・所要につき 里行です。市内でコロナ感染 1名 確認の市長放送あり・・早期の回復を祈ります。

ホワイトホースとカティサーク

2021年2月22日

ここ連日いい天気が続き何よりですね。途中の温度計は21度・・とか示していました。明日は10度ぐらいとか・・とにかく三寒四温。体調管理 気を付けましょう。

午前中所用で木次まで・・久しぶりに ディスカウントショップ・・あちこちにいろいろありますが 「安いよ・・」との話のあったお店へ・・。と・・・目に留まった ホワイトホース・・隣にはカティサーク・・。懐かしい響きです。

2021222-3

50年近く前 沖縄で仕事をしていたころ 毎晩のように 名護の繁華街に出かけていました。お酒はもっぱらウイスキーでしたが 当時の沖縄は返還直後・・高級ウイスキーが主流で 国産に目もくれず もっぱらスコッチでした。

中で カティサーク・・今や 見れば サントリーレッドなみの値段です。当時は特級で高価だったと思いますが 今や店によっては千円以下も・・ついつい手が出てしまって・・。本日は ホワイトホースをゲットしました。近頃 あまり飲みませんが 時々 炭酸で割って飲むと・・昔を思いッ出します。年だの~・・。

今日の景色は 「土井(でい)縄手」に沈む夕日」・・上山城の土塁の下を通る 小路と天空の棚田。

2021222-12021222-2

明日は天皇誕生日です。旗日です。