作成者別アーカイブ: Horie Shin

パス・ミー・・。

2021年3月9日

本日も気温はそう上がらずも いい天気でした。

午前中 下の畑でチェンそーを持ち出して ゴブイチゴの根元周りを切断・・。あんまり大きくもなく 跳ね返りを心配することもなく・・気持ちよく作業できました。電線がない あまり大きくない はねない・・こんなところに シイタケの榾木になるような木はありませんかね・・。

今日は少し横着して はがきを持って自転車で近くのポストまで・・。「ここから下(深野)まで行かんと!」と声をかけていただきましたが グルっと回って帰りました。距離はなくても結構な坂道・・またいい時に 深野~曽木 一周に挑戦します。
挑戦といえば・・島根県パスミー・・。なかなか上手くいかず 難儀しましたが ようやく・・ほんとようやく「ご購入いただきありがとうございます」というメールが届きました。賢い人は なんぞかんぞ うまく活用してお得に やっておられますね・・。勉強です。

11チャンネル・・高校の卒業式のニュース・・三刀屋高校の 答辞・・千之輔君がやっているではないですか・・。もともと大きかったけど‥大きくなって 立派になったの・・。これから頑張ってください。

2021309-1

明日も 諸々・・。

ちべたい春風・・。

2021年3月8日

本日は午前中 木次町にて所用・・老眼鏡の修理などしていただきました。年齢とともに 度も進行するようですが 今後のことを考えると どこで新調するか・・悩ましいところです。テレビやパソコンの更新と一緒で 次・・新しいのが出る・・やがてまた新しいのが・・という間に ま・いいか・・とりあえず見えるし・・・。

午後 来客対応などで過ごす。 テレビでは 国会 参議院予算委員会・・こっちでは 雲南市議会一般質問・・どっちがとっちか わからないぐらいの質問戦でした。ご苦労様です。

夕方・・いつものコース。「今日は寒いよ・・」犬の散歩さんと遭遇。ほんと・・今日は 風が ちべたい夕方でした。上山城 土塁に残る かなり古いお墓群・・。ご近所の古くからのお宅で管理されていたとか・・。いつだったか・・どこかの本の表紙になっていました。ロマンですね。

2021308-1

明日もいい天気のようです。少し暖かくなると良いですね。

春近し・・。

2021年3月7日

「タイヤを替えたわ・・」。ちょっと早いのでは?と思いますが 「もう大丈夫だわな・・」。3月も中旬・・春らしい景色になってきました。

2021307-22021307-1

夕方から いつものコース・・なんとなく風も和らいできた感じです。

センターの裏側をのぞいてみると・・薄緑色の物体・・・二つだけありました。春です・・。

2021307-32021307-4
2021307-5

明日は 少しバタバタがありそうです。ま・・ごそごそですね。3・11が近づきます。

たたらフォーラム イン チェリバ

2021年3月6日

2月に計画された上記 たたらフォーラムが 本日 行われました。たたらファンがたくさん参集。

入り口では もちろん検温と密を避けるため 椅子はまばら。たたら研究会の副会長・教育長開会のあいさつで始まりました。

2021306-9

初めに 東京から 南雲 勝志氏のご講演。本来はおいでいただく予定だったようですが 自粛期間につきリモート講演になりました。岩手県 住田町の 街づくりに見る たたら文化の継承 という演題。

2021306-8

住民を巻き込んで 自らたたら製鉄で 鉄づくり。それを活用した看板 サインつくりを行っているというもの。このほかこの先生は出雲大社の神門通りの照明など手掛けられた先生です。

続いて 「鉄の歴史村」の 事務局長の 鉄の歴史村の取り組み、

2021306-7

出雲大東駅の 難波駅長さんからは たたらスイーツで町おこし・・。炉に入った最中・・?今後 たたらカレーも考案中とか・・。食べてみたいですね。

2021306-5

最後は 大東町の取り組み・・松田さんからの報告でした。上久野周辺を中心にかなり大規模なたたらが行われていた・・。未調査のため公開されていませんがこれからの取り組みに期待です。上久野の大林たたら・・選挙の時お邪魔したことがあります・・あそこが高殿後だったとは・・。また行ってみたいですね。

2021306-6

その後 今たたらで動きのある 市内地区から 報告。田井地区も 堀江事務局長から 寸丸鉄穴遺跡の活用などについて報告されました。

2021306-32021306-2

最後の締め・・南雲先生から 「自分たちが楽しんで取り組める活動を」・・継続が力ですけどね・・・。

終了後・・マルシェ写真展。額縁を替えて シャンとしていただきありがとうございました。だんだん・だんだんです。

2021306-1

3・11が近づき テレビは ほぼ一色です。もう10年になりますかね・・。仙台市でお世話になったAさんの訃報が年末届きました・・ご冥福をお祈りします。

リモート会議

2021年3月5日

本日 午前中雨。気温も暑いのか 寒いのか・・朝方は寒い。春遠からじ・・。

午前中 来客対応などで・・経過。テレビでは 市議会の一般質問が出ていました。頑張ってください。

2021305-2

午後 ノーサイ事務所。「静かに・・・」。覗いてみると 本日 ノーサイ全国連合会の理事会がリモートで開催されていました。テレビの向こうに 全国連合会長以下 幹部理事各位数名、また全国の代表理事各位はテレビで対応。

2021305-1

「獣医師先生の確保を!!」島根など獣医師先生が不足・・先生はあっても 犬猫など小動物に偏り 牛馬などの大型動物の先生が不足しています。熱い 組合長の要望でした。

コロナ禍拡大で こんな会議が増えているようです。今日 首相から 自粛延期が発表されています。早期の終息を願います。「以上で閉会します・・」は 5時を過ぎていました。ご苦労様でした。

明日は たたらフォーラムが 木次町 チェリバホール3階で行われます。順延されたフォーラムが開催されます。

美大生展いよいよ。

2021年3月4日

本日もいい天気でした。雲の動きが 雲の上から見ることができる・・神風も雨乞い も 全部上から見られており 近頃の神様はやりにくいことと思います。何とか上から見て 雲の方向を変えて 影響のないところに移すことができたらいいですね。

本日 朝から 通常点検でした。特に何に気を付けている・・ということはありませんが 年とともに総量規制が必要です。早く コロナが収まり もろもろ規制がなくなると ありがたいですがね。

今朝の新聞・・「あげだった・・ご案内状をいただいていた・・」 地元出身の美大生5人が松江の県立美術館で 5人展 を開催されます。

2021304-1

メンバーのおひとり シオンちゃんからご案内状をいただいていました。まだまだ先・・と思っていましたが やがてです。3月10日から15日です。是非 行ってみてください。応援しましょう!!将来の大芸術家たち!!。

明日も 出雲で 所用が一つ。いろいろ あるものです・・。

首都圏自粛延長?。

2021年3月3日

夕方のテレビでテロップが流れました。オリンピックも近いし 徹底的に封じ込める・・ということですね。いつリバウンドするのか・・油断できない状況で正解ですね・・。

2021303-1

首都圏は無理でも 関西圏ぐらいは往来がもう少し楽になると 誰もがいいですけどね。

昨日・・「写真の額を替えておいたけん・・」。写真の先生から ご連絡をいただきました。ちょっとアテガイぶちで テープで押さえて置いたら・・どうも気になったようで ご親切に えしこにしていただきました。だんだんでした。

2021303-2

本日 パソコンの前・・プリンター スキャナーなど すべて消えて帰っているため 再インストールいようと試みるもどうも うまくいきません。・・困ったもんだ・・。

毎日 暑かったり 寒かったり・・明日はまた少し上がるようです。体調に気を付けましょう。明日は里行です。だいぶ間が空いている気がしますが あっという間にひと月が過ぎます。

♪冷たい雨が~♪

2021年3月2日

真冬の雨・・と云うほどではありませんが 外は雨・・。ほぼ一日中 家の中でした。夕方は少し白いものが混じる冷たい雨・・今夜冷えて 明日は晴れか・・。

本日 昔の写真を探して・・パソコンなどを見ていました。「確か・・この辺りの時期・・」と思っても出てこない・・全然関係ない7年も8年も前のところに出てきたり・・。記憶のいい加減さに 愕然としています。

この間の・・ポツンと・・に出てきた 八重山神社について 「確か・・石段の写真を撮ったはず・・と探しました。ありました・・だいぶ昔でした。 「田部長右エ門 周重」と 書かれています。

2021302-12021302-3

立派な石段ですが当時「八重滝たたら」が大きな役割を果たしていたという 証 です。

2021302-2
2021302-4

改めて 奥出雲の たたら農業遺産 指定に合わせて 菅谷高殿 周辺の 鉄穴流し遺構 この八重滝たたら跡 もちろん海谷の遺構も含めて是非考えてください。絶対いいと思いますよ。

とにかく三寒四温・・温かったり・・暑かったり・・寒いのはもういいです。♪雪が溶けて♪春になって♪・・。

マルシェ写真展

2021年3月1日

今日もいい天気が続きました。明日からまた下り坂・・とか。外では強い風が吹いています。

午前中・・お世話になったご近所のご主人の出棺見送り。同じ集落内の道路を通って出かけられたようです。合掌・・午後お寺でご葬儀でした。役場で長年ご勤務、タバコ屋さんでもお世話になりました。先日の好天の日 庭先でお会いしました・・本当に嘘みたいです・・ご冥福をお祈りします。皆さんも寒暖差・体調・・用心しましょう。

2021301-3

午後・・マルシェリーズで写真展示。各町の写真クラブの皆様が自信の写真を持ち寄り 展示。皆さんの素晴らしい写真を拝見して・・そのまま持ち帰ろうと思いましたが 「まあ・いっか」。目をつむって並べて帰りました・・。

2021301-22021301-4

14日まで展示されています。皆さんの力作をご覧ください。

ぽつんと一軒家」さすがに視聴率が高いですね・・いろいろお電話やコメントを頂戴しました。

八重山神社・・先年遷宮をされ 素晴らしい神社になっています。ここに上る 急石段・・一番上の石に 施主 田部長右ェ門・・とあります。第20代 周重(かねしげ)だんさん です。21代さんから以降は 写真がありますが 20代さんの写真とか絵とか拝見したことがありませんでした。初めて拝見・・ぽつんとさん すごい。

2021301-1

20代さん 明治初め頃 吉田村に私立田部小学校を創立しておられます。その当時 勝部眞楯先生が活躍されたころですかね?。八重山神社・・牛馬の神様です。うちの方の皆様方は 広瀬の 縄久利神社にお参りされています。東西の牛馬の名社ですね。

ご葬儀・・と。

2021年2月28日

今日はかなり気温が上がる・・と云うことでしたが 案外寒かった・・。

午前中 午後 と ご葬儀に・・。先輩議員のご母堂様・・103歳・・。先輩議員ご自身 たいへんお元気ですが ご長命の母上様のDNAをしっかり受け継いでおいでます。「老々介護だったわね・・」。母上様も喜んでおられることでしょう・・ご冥福をお祈りします。

午後・・この間 道路端でお話をしました。「出たり 入ったり・・」病院で時折お話を伺っていました。愛牛家で共進会は欠かさず・・また演歌踊りをこよなく愛し ♪カッパ~♪からげて~♪三度笠~♪・・お得意でした。今日も「あの踊りが見られんようになったわ・・」。とご友人が話しておられました・・。ご主人とゆっくり話して 踊っておられることでしょう・・合掌。

昨夕 救急車が来ていました。今朝・・ご訃報。たったこの間 お宅の前でお会いしたところでした。まさか・・です。秋の草刈りもお出かけだったと思います。明日 ご葬儀です。ご冥福をお祈りします。

明日から 木次 チェリバのホールで写真展です。午後展示されます。

今夜のテレビ・・八重滝たたらの お宅が出ていました。たたらの雰囲気が継承されているいいところです。八重山神社も近いし・・説明書をぜひ付けてください‥今度は ぽつんと一軒家に紹介された・・と。
2021228-3

数年前 たたら研修会でお邪魔した時の写真。

2021228-22021228-1