カテゴリー別アーカイブ: 日記

立冬・・今日。

2025年11月7日

立冬が今日でした。

本日 事務所で 出雲支所ブドウ関係部会が開催され 日頃のご協力に感謝申し上げました。今年は雨が少なく 高温が続きましたが ブドウには雨が少ないのが 良くて 実がしまり 甘味が増すようです。雨が多いと裂果するなど・・被害が増える・・そうです。今年は被害が多くなくなによりでした。(わがやの西条柿・・これ一つ生った)

20251107-5

立冬で秋が少なかったようですが・・今日はきれいでした・・ナンテン・・鳥が来ますわ。

20251107-6

空は ♪海の青さ~か♪空の青~♪ 芭蕉布を思い出すような・・。なんでですかね・・急に 歌が・・メルヘンですね。

20251107-120251107-2

西の空も夕焼けでした。つるべ落としで 陽が落ちていきました。

20251107-4

明日は かっちゃんの ご母堂様のご葬儀です。長い間 お世話になりました・・やさしい 穏やかなおばさんでした。合掌 ご冥福をお祈りします。92歳。

20251107-3

会議・・。

2025年11月6日

今日は朝から快晴。良い天気でしたね~。

午前中 監査講評・・中間監査の結果を報告 講評をしていただきました。毎日の業務の中で もろもろ 有るようで・・ご指摘を頂きました。「この前指摘したことは 改善されていた・・」と云うお話を伺うと ホッとしますね。引き続きよろしく・・です。

午後 役員全員の皆様にお集まりいただき 全員協議会でした。来春から組織機構を見直していこう・・と言うことで 協議を進めています。いっぺんなことはなりませんが 少ない人数で出来るところから・・からです。これまた 引き続きよろしくお願いします。

終わって 諸々打ち合わせなどしていたら あっという間に 暗くなります。日が短くなりました・・立冬・・がいつだったか・・?。

明日は ぶどうの 会です。ここの所 続きます。 深野では 秋祭りが行われていました。

スーパームーン!!。

2025年11月5日

・・・だそうです。今夜 後述の 会から 帰る途中 きれいな月でした。ラジオで今夜は スーパームーンと云われる 通常より大きなきれいな月だそうです。きれいです!!これ以上 大きく撮れませんで・・。

20251105-9

今日は 諸用のあと 事務所。諸々打ち合わせでした。これまで組織体制の見直しについていろいろご議論を頂いてきました。来年度からできるところから実行したい・・と言うことで明日は全員協議会。先ず 役員の皆様にお集まりいただいて 説明をすることになっています。宜しくお願いします。

帰ると・・いつごろか注文していた 柿処 雲州平田の 「柿壺」さんから 大きくきれいな柿が送られてきていました。

20251105-620251105-5

流石!!本場の柿です。「合わせ柿」は 超甘い!!美味です。吊るし柿用は早速 加工していました。完成が楽しみです。

20251105-10

今夜 三刀屋町「はなぶさ」で 雲南防衛協力隊の会がありました。先般出雲市で開催された 出雲駐屯地の市中パレードに参加させていただきました。

来年度に向けて 要請活動など 計画打合せでした。

20251105-8

久々に・・「はなぶさ」さんでした。ご主人は吉田町ご出身です。いろいろお世話になってきましたが 近頃はご無沙汰で・・また宜しくお願いします。

20251105-7

明日はNOSAIで 監査講評と 全員協議会です。

ネズミ捕り・・。

2025年11月4日

今日は 朝イチ 好天気を予感させる 冷たい朝でした。車に表示される外気温は4度・・。大山でも初冠雪が昨日見られたとか 報じています。タイヤ交換も考えんといけませんわ・・。

今朝は朝礼参加で 朝早めに出発・・いい心で 走っていると・・なんと!! 考えられないような 某 門っこで ね・ね・ネズミ捕りをやっているではないですか・・朝7時半ごろ・・。「え~~~ここで?」。慌ててアクセル緩めても 制限速度40キロか? オーバーか・・どげだ?。心臓にわるい・・。

何とか 無事 通過させていただきました「あぶね~・・!」。それにしても 小さな集落から 朝早く 遠くの職場に頑張って 通う人をターゲットにせんでもよからあ~に・・(#^ω^)」。

と・・思いましたが・・。「いやいや・・そうじゃない!」。ここで止められなければ 案外 54号で あるいは 上津土手でトラブルや 大事故に遭っていたかも知れない・・」。

ま・善意に考えて・・みなさん我々よりも もっと早くから働いておられますケンね・・。皆さん 交通安全・用心して 常に心にブレーキを掛けながら走りましょう!!。

本日 午前中 出雲市役所で説明・・農業会議の現地確認でした。現場は斐川平野の真ん中。この度 某組合が近隣の店舗を統合するため新しい店舗用地の取得・・と云う物件でした。

20251105-1

それぞれ 要件に合致しており 許可相当 でした。斐川平野・・広いですね。平らだし・・平野です。

20251105-220251105-3

明日は 諸々ですけど・・仕事です。天気は良さそう・・放射冷却現象で朝 寒そうですよ。

文化の日

2025年11月3日

朝方は雨・・。朝イチ 新聞を開くと・・本日は文化の日。叙勲の関係の記事が載っていました。中で 同僚議員でもあり 学校時代の後輩君でもある ノブさんの名前がありました。今期の改選を期に勇退していました。叙勲受章 おめでとうございました。

20251103-220251103-21

早速 お祝いに・・写真を撮ったは良いものの・・外野が大きく写って・・いけませんでしたわ。またいい写真を撮ってもらってください‥ゴメンでした。

20251103-9

併せて 学生時代の同級生・・永瀬君のお名前も 県外在住者の欄に掲載されていました。おめでとうございました・・国交省時代 自治体の副市長さんで派遣されていた時代もありました。また 帰ってきてください・・お祝いせんといけませんね。高松市でしたかね?。

今朝は8時半から 集落の草刈りでした。カッパを着るか・・着なくても・・悩ましい天気でした。刈り始める時間には止んでいい天気になりました。

20251103-720251103-520251103-8

きれいになりました・・みなさんご苦労様でした。今年はこれで最後ですね・・。なんとか 枯れ木も賑わいで・・。

20251103-6

今月 10日は 上神社のお祭りです・・お参りください。

祝優勝!!ドジャースばかりではありませんね!!。あの 美夢有ちゃんが 2勝目の優勝ですがね・・快挙ですね!!

20251103-420251103-24

明日は 仕事・・農業会議の現地確認も入っています。

法事・・出雲。

2025年11月2日

今日も良い天気でした。なによりですね。

本日 出雲の親戚で法事でした。みっちゃんの7年・・奥さんの1年。お世話になったみっちゃんが亡くなって 早いもので 7年が経ったようです。いろいろ思い出しながら「正信偈」を読ませていただきました。「帰命~無量寿如来・・」合掌。

20251102-1

色々ご心配だんだんでした。健康留意で過ごしてください。

帰ると・・まだ ドジャースがやっていました。「大谷が打たれて 3点を取られた・・」ところで 法事が始まりました。

20251102-2

失礼して 帰ったら 延長戦でした。「サヨナラ負けか・・」と思いきや なんと 由伸さんが粘って ゲッツー!!。ワールドチャンピオンでした。NHKも特集でした・・スゴイですね。

20251102-3

明日は 3日・・3連休の最後ですが 集落の今年最後の草刈りです。

追伸・・最近たくさんの皆様に拙ブログを読んでいただき感謝です。だんだんです。

熊対策と加納美術館

2025年11月1日

本日 当地域は曇りで雨もありませんでしたが ラジオでは大雨とか雷のあるところがあり 注意を呼び掛けていました。

本日 急遽でしたが 先日 昔からお世話になっている方から声掛けを頂いていた 安来市「布部公民館」で開催されている 「熊対策講演会」に行ってきました。奥出雲を越えていくと 約45分ほどで到着しました。

布部公民館には地元の方はもちろん 近隣から多数お出かけで 関心の高さが伺えます。主催者ご挨拶。

20251101-1

続いて 島根県東部振興センターから 熊対策の専門家先生のご講演でした。

20251101-4

長年 熊と向き合ってこられた先生です。熊と遭遇した体験など 熊の生態についても詳しく教えていただきました。「東北が断然多い・・中国地方は・・比べると少ない 九州地方には 熊はいない・・「くまモン」だけ残っている・・。

20251101-720251101-820251101-9

熊に出会わない 防御姿勢を取る・・などご指導を頂きました。「柿の木や栗の木を切るのに補助金 補償金などはないのか?」「熊鈴 笛は効果があるのか?」など 質問がありました。「自治体に相談していただきたい‥」いろいろあることはあるようです。

布部交流センターの皆様 ありがとうございました・・勉強になりました。

交流センターのお隣が あの 加納美術館でした。

20251101-10

せっかく来たので 拝見させていただきました。加納館長さんには 雲南市の「戦没者慰霊祭」においでいただいた時 ご講演を聞いたことはありますが 加納美術館は初めてでした。

早速 2階の展示室・・莞蕾(かんらい)先生の生い立ち 作品群 戦犯の助命嘆願活動などの活動歴・・など 展示されていました。

20251101-1120251101-12

「平和を」の永井博士と通じるものがあります。今日は 広瀬絣の展示も行われていました。

20251101-1320251101-14

「あちらに別館があります・・」とご案内いただき なんと館長さんご本人にお話を伺うことが出来ました。いろいろ・・。莞蕾先生 画家であり 書家であり 詩人です。いろいろ拝見させていただきました。

20251101-15

丁度 そこで 熊対策講演会にご案内いただいた元副知事さんご夫妻とばったり・・美味しい昼食をご一緒させていただきながら 館長さんを交えて楽しい食事会になりました。ありがとうございました。

20251101-16

また お邪魔させていただきます。庭を拝見しました・・詩人ですね。

20251101-17

帰り・・あちこち道路が濡れているところ・・乾いているところ・・雨が降ったんですね。寒いですよ・・暖かくして 3連休を過ごしましょう。いい勉強会でした。

明日は 法事です。

現地視察・・飯南町頓原

2025年10月31日

何と今日は きちゃない天気になりました。昨日の良い天気はどこに行ったでしょうか?

「これ・・どう思う・・?」なんと 珍しいものを頂いたそうで・・皮つきで最近収穫したような状態でした・・どんな方法で今まで保存されたでしょうか・・びっしり実が詰まっているし 不思議・超美味・・甘いし。

20251031-3

本日は午前中 上記 農政会議で用途変更に伴う現地視察に 飯南町頓原に行ってきました。

いつものように 最初に机上説明・・今回は飯南町 頓原基幹支所・・で行われました。恥ずかしながら 元の役場しか 存じ上げず 基幹支所・・初めて迷いながらお邪魔しました。病院の隣でした。

今回は飯南町の福祉施設をまとめるための 土地造成と云うことでした。いろいろ条件があるようですが予算も議会で議決されている・・と言う予算書も拝見しました。

20251031-220251031-1

いずこも大変と思いますが 高齢者の皆さんが安心して入所できる施設をお願いします。

午後 加茂町で 友人のご尊父様のご葬儀に行ってきました。いつもご両親のお世話を良くされていました。きっと父上も喜んでおられますわ・・それにしてもそっくりのご尊父でした‥合掌。

いよいよ 10月も終わり・・明日から 霜月です。いつ雪が降ってもおかしくない季節になりました。年賀状買わんといけませんが・・ま まだいいか・・。

小春日和

2025年10月30日

いい天気でした。小春日和。

午前9時集合・・とはいえ 皆さん早め・早めの集合でした。本日 出雲風土記に記された名社 上神社の石段と周辺の掃除を 上山高齢者集団「竹ん子の会」で行われました。

20251030-5

11月10日に 秋の例大祭が行われますが その前に 石段だけは「竹ん子の会でやるかね!」とここ数年行われています。これで上神社の掃除当番の皆さんも少しはらくちんになります。ありがとうございました・・おかげでいい気持でお参りが出来ます。

20251030-4

「集荷所で 鶴亀の会さんが 「稲わらの準備」をしておらいよ」と云うことで 伺ってきました。今年も 農事組合 曽木 で準備された稲わらを きれいにして 鶴亀や しめ縄作りなどに活用されます。

20251030-3

この準備が大変です・・これから 年末に向けて しめ縄に取り付ける 鶴亀が制作されます。パリでも評判になってる?と云うしめ縄です。今年は何個作られますか・・ケンベキが出ないように頑張ってください。

写真を撮ったところで 邪魔せにゃ 足りになる・・で退散して出雲に向かいました。

本日は 東京とオンラインで結んで 来春卒業予定の獣医学部の学生さんの面接試験でした。しっかりした学生さんでした。是非とも島根に来て活躍していただきたいと思います。

20251030-2

今年もNOSAI事務所の中庭で卵を抱いていました・・キジバト。

20251030-1

帰ったら 日が暮れていました・・つるべ落としですね・・。

日本シリーズやってますが・・阪神負けました? 途中で放送が終わって・・ソフトバンク 表でホームランまでわかりました・・。その後は?。

明日は 飯南町で 農業会議の 現地確認に行ってきます。天気だと良いですが・・。

さむらい月まで 残りわずか・・。

2025年10月29日

今朝もしっかり寒い朝でした・・「うちの方は霜が降りてたもん・・」「うちも・・」てな会話がありました。徐々に天気が良くなり 暑くなってきました。

大谷さん・・7回まで投げた・・投げて・打ってはたいへんなことですね。見上げたもんだぜ!!。今度は 打って 勝ってください!!。

20251029-4

うちの太陽光風呂も久々に熱いお湯が出てきました。ま 10月も最終週・・やがて 11月です。お祭りに みぞれや 雪が降っても全然不思議ではありません。気温変化・体調管理で健康留意です。

夕方の 天空の棚田・・曇っていると すぐ暗くなりますが 今日は晴れ~・・。名主山の上から西日がさしていました。天空の棚田も・・草がのびてきましたわ・・。

20251029-120251029-220251029-3

夕方 お世話になった方のお悔やみ・・何たびも上がらせていただき お茶を頂きました。ご主人からは 上山の歴史・・上神社の資料等貴重品を頂戴したり お話を伺ったことです。

奥さんは 書道をされていました・・パソコンを使いこなし、たびたびコメントを入れていただいていました。「燕の初来宅」を お祝いされていました。写真がどこか・・。いろいろ教えていただきました‥合掌・ご冥福をお祈りします。90歳。