こどもの日

2025年5月5日

子供いない こどもの日でした。「三成の公園は 人がいっぱいだったよ!!」との話。良いですね・・あそこは広いし 大きな滑り台に子供は喜びますわ・・・。お金も自動販売機があるぐらいで 使うところないし、弁当持って行けば最高!!・・と云う話でした。

小生は・・と言うと 午後一・・吉田町でご葬儀。昨日も書きましたが 田部家の歴史に詳しく 諸々お話を伺ったものです。「田部家の年末年始」の 特別番組にも出ておられたと思います。上がり込んで お茶もよばれましたね・・。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。一昨年ですか・・「卵かけご飯 シンポ」の時 ご子息と一緒に撮った写真・・記念に。

2025505-15

午後 タケノコを 切って回りました。良い時に見つければ ごちそうさんでしたが・・目につかなかった。長ガマで切りました。上神社の境内にも 数本・・処理しておかないと あとが大変です。

2025505-12025505-2

「きれいだが~!!」だれだ 云ってごさんけん・・。いや・・今 最高です。真っ赤なつつじもいいもんですが・・。

2025505-32025505-5

西洋シャクナゲもあるし・・。

2025505-4

明日は雨が降りそう・・ま・いっか・・どこに行く予定もないし・・。

上山・善福寺 花まつり

2025年5月4日

昨夜 どれぐらい降ったでしょうか?。今朝は どんよりとしているも のち晴れの予想通りでした。

2025504-3

午後 家の周りに 頭を出している タケノコの処理・・「大きくなってるけど せっかくだけん メンマ用に持って帰るか・・」と云うことで 大きくなったタケノコを持ち帰り ほんとにこれが最後・・・?。

2025504-8

夕方 「今 お寺で花まつりの準備をしてるけん!」と連絡を頂き 駆けつけました・・終わって直会が 始まっていました。(局長さんに写真を拝借)

2025405-22025504-7

飲むようになって 相伴させていただきました。この間の釣果か・・?。すごい刺身が並んでいました・・「これ ガシラだけん・・」美味しいところを頂戴しました。だんだんでした。

2025504-6

今年も立派な 花笠が完成していました。明日 甘茶をのみにおいでください。

2025504-42025504-5

だんだん・だんだんでした。何もせず 美味しいところだけ頂きました。ごちそうさまでした!!。(我が家の周り・・いろいろ花が咲き満開です)

2025504-9

明日は・・お世話になった方の訃報が載っていました。いろいろお話を伺ったことです。田部家の歴史など いろいろお聞かせいただきました。老連の機関誌にも多数執筆されていました。ご冥福をお祈りします 合掌。

吉田 子安さん

2025年5月3日

穏やかな春の天気でした。我が家の前の田んぼも 田植えが終わり 季節が動く感じです。憲法記念日・・旗日です。

2025503-192025503-1

「子安さんに行って見るか・・」と云うことで 久しぶりに 行ってきました。コロナ禍以降 子安さん祭りの前の掃除も無くなり 子安さん自体も 稚児行列なども無くなり 静かなものです。

2025503-6

子安さんに上るところに それぞれ皆様の寄進による地蔵さんが安置されています。「何番だったか・・どこら辺かいの~・・」と探しながら・・。ありました・。花を飾っていただいています・・だんだん。

2025503-2

何とか 子安観音様のところに到着・・保存会の役員さんが お札を販売されていました・・ご苦労様です!!。

2025503-4

子安観音さまは変わらず 微笑んでおられました。天井を見ると・・なんと「八雲」?が書かれています。内藤伸先生作ですわね。今年は飾り物も少なく天井が見えました。

2025503-9
2025503-7

丁度 一緒に 寄進していただいた奥様と合流・・「ほんに 久しぶりだね~・・ブログ見ちょうよ!」。ありがたいですね!!。

2025503-3

皆さんで 記念撮影・・コロナまでは 稚児行列 はじめ たくさんのお参りでしたけどね・・。

2025503-5

今年は 子供さんお一人とお会いしました・・ベビーカーに乗っていた赤ちゃんが 大きくなって!!。ようこそお参りでした!!。

2025503-8

今年は いつもお茶を点てていただいていた 「聴流閣」(ちょうりゅうかく)も 戸が立っていました・・。

2025503-10

「久しぶりに 大万木山に行って見るか・・」と云うことで JAで 唐揚げ弁当を買って イザ!!山へ!!。久しぶりに「大蔵大臣 竹下登 書」「緑風 人心を洗う」を拝んできました。・・で 弁当!!。

2025503-112025503-13

奥に行って見ると・・なんと 陰地に 雪が・・雪が残っていました。久々に雪の感触。

2025503-142025503-18

大万木のさわやかな空気を吸ってきました。「クロモジに花・・これ コシアブラの木だけど・・開いているわ」と云うことでした。

2025503-162025503-15

終点の駐車場には数台停まっていましたが 登っておられますね。下から拝んで失礼しました・・。

2025503-172025503-202025503-12

混雑も無し・・良いドライブでした。熊にも出会わないし・・。明日も休みですよ‥ご同輩。

祝・落成式

2025年5月2日

昨夜 雨が降ったでしょうか・・。曇りの肌寒い朝でした。

我が家の周辺では動きが・・。ここの所 田植えの準備が進んでいましたが いよいよ 始まったようです。息子君も帰ったり親戚の若さんらしき人も・・。にぎやかに今年の田植えが始まりました。今年はどれぐらい作っておられますやら?。ケンベキが出ないように 頑張ってください。

2025502-72025502-8

昼前 松江市でご案内を頂いていた 島根県信用保証協会の「新本店」の落成式に行ってきました。改めて正面から拝見・・立派な建物です。

2025502-9

最上階の5階で式典。眺めは最高です。正面に県庁。

2025502-6

会長 ご挨拶。会長には先日 おめでとうございました。

2025502-10

来賓ご挨拶 知事 合銀会長 商工会議所副会頭 のご挨拶。「知事室と丁度対面になる・・」

2025502-11

その後 新築の建物を拝見しました。連休中に仮事務所から移転。連休明けに業務開始だそうです。益々のご発展を祈ります。

2025502-6

元会長さん など いろいろお世話になった方とご一緒させていただきました。おめでとうございました。浅野組合長 お元気なら 喜んで出席されて 昔話をされたことでしょうに・・。地震の心配のない きれいな建物になりました。

2025502-122025502-42025502-13

駐車場が心配で 運転手をお願いしていましたが・・島根県物産館で待機。なんと そこで運転手が 昔 いろいろ交流のあった陶芸先生のお嬢さんの 個展が開催中・・吉田町・川手で一時 登り窯を操業されていたこともあり 話が盛り上がりました。

2025502-32025502-2

「火の川焼 松江陶苑」・・是非 行って見てください。

2025502-14

我が家に帰ると 家の周りは ほぼ 田植えが終了していました。早いことされますわ‥。これからあちこち周辺へ・・ですね。

明日から連休後半・・どことも混んでると報じてますね・・。

八十八夜

2025年5月1日

🎵夏も近づく🎵八十八夜🎵野にも山にも若葉が茂る🎵・・だそうです。まだ 朝晩は 肌寒い感じですが 夏が近づいています。いよいよ 最後と思いますが・・今年は大活躍の 大鍋 でした。

2025501-1

今日から 5月・・クールビズです。10月いっぱいまでですかね・・定着してきました。

事務所では エアコンの点検をしていただいていました。かれこれ 20年経過するそうですが 表面のフィルターはリモコンワイヤー式で降りてきます。「へえ~・・20年前にしては ハイカラ・・」。「今頃はワンタッチで外せますよ・・」とのこと。時代は変わる・・必需品ですからね・・。

2025501-2

今朝の新聞・・元・西ノ島町長の岡田大先輩が投稿されていました。中で 雲南市が誇る 永井隆博士が 引用されていました。西ノ島町出身の「ラーゲリーより愛をこめて」の 山本幡男さん、お隣 広瀬町の加納莞ライ氏・・。まさに島根の平和三傑ですね・・。

2025501-3

永井博士・・吉田町上山は 博士のおじいさんが活躍された 博士のルーツです。今度 田井・吉田小学校から勉強に来られることになっています。しっかり 永井博士を伝えたいと思います・・勉強せんといけませんわ・・。

明日は 島根県信用保証協会新社屋の落成式にお招きいただいています。おめでとうございます。

4月も終わり・・本日連休で・・。

2025年4月30日

本日 大型連休の狭間で 本日 お休みでした。あっという間に 4月が終わりました・・。

2025430-9

昨日来 大きくなって もったいないな・・と思っていた タケノコを少し掘っておきました。どうも 欲しい方にお分けして収まったようです。歩くたびに 草の下や 枯葉の下から 覗いてきます。ありがたいことです。ま これからもぼちぼち対応していきます。

気になっていた 上神社・・最近は境内まで大きなタケノコが出てくるようになっていました。幸い・・今のところ境内は大丈夫のようですが 奥の院の方には 望まれないところに 出没しているようです。今度 ナタを持って上がり処理します。今までのことを思うと 大分少なくなってきました。境内の草は えらい・・。

2025430-10

シャクナゲが満開です。昔 2本ほど どこかで求めてきましたが 大きくならず 心配してましたが 良い花が来るようになりました。

2025430-52025430-62025430-72025430-8

コデマリも 満開です。いつの間にか大きくなって・・。

2025430-4

明日は・・平日です。仕事です。天気どうですやら・・。朝晩はヤッパ 寒いですね・・昼間でも家の中は寒い・・。明日から 5月・・皐月ですよ。いよいよ 押し詰まってきた感ですね。

昭和の日

2025年4月29日

昨晩は大変失礼しました。この年度末を持って 定年退職された幹部さんの送別会を計画していただき 参加しました。泊りがけで出かけて ブログ 失礼しました・・。写真も撮る機会を得ず・・みなさん ありがとうございました。

今朝一番・・「エレベーターの横にありますのでご自由にどうぞ!」。今朝の新聞をお願いしたら フロントの返事でした。昨日 褒章関係 本日叙勲関係が発表されていました。見ると 友人で後輩の 立石幸さんが 大きく取り上げられていました。

2025429-9

長い間 飯石郡森林組合長としてご尽力でした。おめでとうございました。益々 健康留意ご活躍いただきたいと思います。祝!!受勲!!。

2025429-6

帰宅すると すぐ 上の畑・・昨日から タケノコが大きくなりすぎて・・せっかくの大きな柔らかそうなものを掘って帰り 朝から 釜茹ででした。

周りは 花盛りで・・エビネ!!。

2025429-82025429-4

対面は 漫画みたいな 薄緑の山・・香茸が育っているがな・・と思いつつ・・もう山に行くこともありませんが・・。「老騎厩に臥すとも 志 千里 未だ 壮心 止まず・・」の心境。

2025429-72025429-5

この間 ポポの授粉用の花を持参していただいたと 聞いていました。果たして 実が付きますか?。

2025429-3

隣は ブルーベリーの花・・かわいい花です。大きめの実がなります。

2025429-2

と・・そこから逃げ出す・・マミ? 狸か・・やせ衰えて・よぼよぼ・・逃げていきました・・。食うもんが無いか・・。

2025429-1

まだ・・あちこち 柔らかそうなタケノコが 残ってますが‥どげしたもんか・・。

あだんちの家(待合所)

2025年4月27日

春の天気と云えば そうですが 朝晩が寒い・・。昼間でも家の中は 寒い・・外の方が温かい・・そんな天気でした。

午前中 「あだんちの家」で 中井出(真ん中の水路)組合の総会が開かれました。(あだんちの家・・平成14年だそうですが 村営バスの待合所をこの地区で建設・・ここで地区の常会を開くなど 多目的に活用されました。シャンとした建物です)

2025427-6

上山の 水路系統・・上・中・下・・それぞれ水路を利用する 管理組合です。今回役員の交代がありました。最近は 昔と違い 耕作者も減少し また ひと世代 変わって 水路の管理も難しくなっていました。今一度 規約の確認の会でした。宜しくお願いします。

2025427-3

その後 出雲市でお世話になっている方のご母堂様のご葬儀。ご冥福をお祈りします。合掌。

丁度 ご葬儀の会場の近くに 先日開通した 出雲インターチェンジがあり インターの前を通って 道路を確認してきました。

益田 浜田 大田方面から「近くなったわ・・」との声ですが そこから 出雲の事務所まで 結構かかる・・。用心して運転をお願いします。(写真は記事と関係ありません)

2025427-12025427-2

我が家のキリシマが満開!!。この頃です・・今年は大型連休は 飛び石で・・こんな年もありますわね。いろいろ花がきれいです。(上の写真)

2025427-52025427-4

今日は タケノコは掘らず・・。

若葉の春・・。

2025年4月26日

本日 お休み・・。欅の葉が青空に伸びています‥これが秋にはすべて落ちて大変ですがあ・・。

2025426-4

草刈りでもするか・・と機械を上の畑に持ち上がるも エンジンが掛からない!!。油は入ってるし この間・・一か月前は掛かった・・。チョークを調整しながら 試みるも かからず・・。しばらく休んで・・を繰り返していると 突然「バッと」かかる。止まらないうちに 主だったところを刈っておきました。またすぐ伸びますけどね・・。

2025426-2

ついでに 倒れた竹を切るために チェンソーを持って上がり 倒れた竹切・・これまたチェンソーが掛からず・・。これも30分ばかり 格闘の末 ようやく掛かり 何とか昼までに 倒竹を処理完了・・。作業より エンジン掛にくたびれた・・。お粗末・・。

2025426-3

見ると 巨大タケノコ!!。まだ 頭は開いておらず 柔らかそう・・。いつの間にか あちこち良いやつが頭を出しています。結局今日も・・釜茹での儀。

2025426-5

夜・・遅ればせながら「上山農水ねっと」の総会へ。すべて承認・・新年度の役員さんを承認して解散でした。上山の景色は最高!!引き続き 環境保全を宜しくお願いします。世話役さん大変と思います・・よろしくです。

2025426-1

明日は・・連休二日目・・仕事関係で 訃報が入りました。ご冥福をお祈りします‥出雲です。

かたら会と・・。

2025年4月25日

本日も天気予報通り 春らしい天気でした。気温は 上がらず・・でした。寒くもなく かたら会日和でした。

夜は 久々の 吉田町 農政会議の役員会でした。今年が任期となり 役員改選の年だそうです。

上層部も 今年 改選だそうで これまでお世話役されたみなさん 交代のようです。ご苦労様でした。

本日 若干 ・・くたびれて。

明日から 大型連休です。なんぞかんぞ ご安全に。