高市総裁誕生!

2025年10月4日

朝から雨・・止んだと思ったら また雨。秋雨前線ですね。

午前中 テレビも なんと申しましょうか・・。面白くない。雨の合間に下の畑・・イチジクも最終か・・ポポがまだ しねこばって います。まだ固い。柿も熟れたものから虫熟れ ダメ・・。

20251004-9

近くの県道で 熊の目撃情報・・柿が狙われなければ良いですが・・。近頃はクマも人間を見て逃げない・・? ようですので 要注意です。

午後 自民党総裁選挙・・高市総裁が誕生しましたね・・高市さん三回目の挑戦で 女性初の総裁になられました。祝新総裁。

20251004-820251004-720251004-6

両院議員会長 有村さん。議長の声も弾んでいましたね!!。是非 要職で頑張っていただきたいと思います。

20251004-520251004-4

長い 総裁選挙が終わりました・・。石破総理には ご苦労様でした。最後のあいさつも良かったですね。これから 前・総理です。心置きなく 地方創生のため力を発揮してほしいですね。

勝負と云えば・・日本女子オープンをやっていました。なんと 16歳とかの高校生が頑張っていますがね・・高校生ですよ・・。末恐ろしい・・頑張れ!!もう一日・・。ここからが勝負ですわね・・。優勝を目指してファイト!!

20251004-220251004-3

優勝と云えば・・この間 某大会で優勝を果たした 友人君の 名前が 大きなカップに掲げられていました。優勝・・なかなか・なかなか・・出来ませんよ。大きな社長杯・・です。「長く栄誉を称え・・」ですけん。祝・優勝!!

20251002-1

明日 予定されていた 田井地区民体育大会が 天候不順により 中止になりました。昔なら 総合リレーが無くなり 残念なところですが 最近は 一切お呼びが無いし・・ま・いっか・・。

お昼に慰労会です。頑張りますかね・・。

秋雨・・。

2025年10月3日

朝から小雨が降っていました。

本日は10月に入って 3日目・・1日は出張で失礼しましたが 新人職員さんの正式採用など辞令交付が行われていました。改めて自覚を持って頑張っていただきたいと思います。

午前中 合併後7年が経過しましたが 組織の見直し改善する 総務委員会が開催されました。島根県下4つの支所がありますが 時代に合った組織にしていくためこれまでも検討が進められてきました。

改めて スケジュールなどを確認して 閉会されました。宜しくお願いをいたします。

帰り 豪雨ではありませんが シトシト雨が降っていました。秋雨じゃ・・濡れて・・は いけませんね・・風邪をひきそうです。朝晩 寒くなりました。用心しましょう。

日曜日田井地区 大運動会ですが 雨やみますかね・・?。 

回想法・・。

2025年10月2日

まじ・・秋・・と言うか 涼しくなり 深野の温度計は22度とかさしていました。うたた寝しても寒くて目が覚めるようになりました。

♪秋でもないの~に♪・・じゃなくて テレビを回していたら 「小林旭・・現役70年」・・とか今 86歳とか出ていましたが ディナーショーをやっているところが出ていました。

20251002-2

♪昔の名前で~出て~います♪・・とか何年もヒットしていたという話で 大阪 南・・?でしたかね?・・キャバレー富士に行った話が出てきました・・。クラブだったか キャバレーだったか忘れましたが どえらい大きな店で一度か 二度 連れて行ってもらったことがありました・・。

20251002-3

回想法・・ですかね。焼肉の 食道苑だったか? わらじみたいなステーキ・・を一次会で食べて・・。中堅大手建設会社時代 忘年会か なにかの時に 行きましたね・・「富士」・・中国自動車道を作っていた頃の話です。

♪京都にいるときゃ♪しのぶ~と呼ばれてた~♪ たまには カラオケに行くのも 楽しいかも・・ですね。どこかで 歌声喫茶 もやられているとか・・。

明日は 仕事です・・ハイ。

日帰り・・。

2025年10月1日

本日 当地方は晴れ・・東京は曇り・・午後は雨が降ったでしょうか。

本日 東京で委員会が開催され 出席しました。昼前に到着 打ち合わせなど・・。

20251001-6

午後から会議でした。詳細についてはまたおいおい・・。

本日は日帰り・・と言うことで 終了後 すぐ 羽田に向かいました。行くたびにいろいろ エレベーターが出来たり エスカレーターが出来たりで 上り下りが楽になりました。

20251001-5

時間帯もラッシュを避けて 優先シートは大体空いており らくちんでした。浜松町駅も大分出来上がっていました。

20251001-4

夕方 早めに羽田に到着・・最近はカードを示して 休憩できるスペースを利用することを覚えまして・・。コーヒーを飲んで飛行機を眺めていました。

20251001-320251001-220251001-1

最終便は 我が家に9時前につくようになります。・・それでも朝一便に乗るため 5時頃から起きてバタバタするより 大分楽です。いろいろ 考えますわ・・。

涼しくなりました・・今日からネクタイ着用が基本だそうで・・。衣替えですね。

鶴亀さん・・稲わら細工。

2025年9月30日

ほんと 秋になりましたわ・・朝晩など 特に 長袖を着てないと寒い・・。いっぺんに 秋になりました。芝栗・・道路端に落ちてますが 車に踏まれて・・もったいない。

2025930-5

季節の変わり目か・・訃報欄もたくさん 報じられていました。町内でお二人・・なかで 吉田村時代の元職員さんの名前が・・。

近頃はもろもろ様子がわかりかねますが 数年前から 入退院の繰り返しだったとか・・まだ若いことだったのに‥お気の毒でした‥55歳・・合掌。ご冥福をお祈りします。

もうお一人はお世話になったご夫妻のご母堂様・・99歳。頑張られました・・だんだんでした 合掌。

深野の川向こうに彼岸花・・採種圃場の けたに 植えられています。彼岸花の写真を車に印刷して走っておられた先輩が 植えられたものでしょうか?やがて あの一帯 赤く染まりますかね?。

2025930-1

曽木の稲わら工房に車・・。立ち寄ってみると 「鶴亀」さんグループの皆さんの作業中。

2025930-2

先日 パリでも話題になった 稲わら細工の継承グループさんです。本日はツルの制作中でしたが皆さん ツルも亀も しめ縄も全てできるように・・と頑張っておられました。

2025930-32025930-4

正月は すぐきますので・・頑張ってください。ケンベキがでませぬように・・。

明日は・・仕事につき。 

朝礼・・。

2025年9月29日

早くも 今日と明日で9月が終わります。

今朝 朝礼に参加・・交通安全運動が行われている中 本日の当番さんも話されましたが 安全運転をお願いしました。

当番さんの話で 「車の下から 綿状のものが出ていた。覗いてみると エンジンの下の方にクッションで入っているそうですが 猫やイタチなど動物がかじって飛び出た・・」とのことです。

猫バンバンで叩いたら 猫が飛び出した・・隙間に入っていることもあるとか・・時々は簡単な点検をしようと云うお話でした。なかなか 車の下まで点検しませんからね・・。

土曜日に行われた 「種畜共進会」の 話をしておきました。和牛も高値で取引されても 飼料の高騰が激しくて 大変という話でした。そんな中でも 若い愛牛家がたくさんおられる・・是非 NOSAI広報でも 取り上げていただくようにお願いしておきました。

2025929-3

取り上げる・・と言えば 是非取り上げていただきたい方が・・こちらにも。当日 お隣でお話を伺った愛牛家ご夫妻。

熱心にメモを取りながら 牛を観察をしておられました。何十年と牛を飼い 仙台全共に愛牛が出場・・一番の思い出だそうです。昨年 引退 されたそうです。聞けば 上山のお隣・・奥出雲町大吉のご出身。

2025929-1

若い時に 上山の集荷所で映画があると自転車で峠を越えて見に行った・・」。上山集荷所での映画と云えば・・それはそれは 古い話です。嵐寛寿郎の明治天皇と日露戦争とか 市川歌右衛門の旗本退屈男とか 片岡千恵蔵・・Gメン云々とか・・大先輩です。

先輩と云えば・・帰り道・・今日も 上山線をきれいに刈っていただいて いました。県道ですが こげにきれいに刈ってあるところはありませんよ・・。ありがとうございます・・いつも。

2025929-2

明日で 9月の千秋楽です。はやっ!!。

千秋楽・・。

2025年9月28日

めっきり 秋らしくなってきました。下手したら 朝晩 炬燵の準備をしておいても良いかも・・というかんじですね 。

本日 日曜日・・特に予定もなし。ここの所の諸々事件番組などを見て勉強でした。総裁選もどこか・・あちこちででやっておられるようです。ネットでもやっているんですね・・見てませんけど。

今日 「◎◎事務所ですが・・よろしくお願いします!」「どこから電話しておられますか?」と問えば 「東京事務所です・・」「ご苦労様です・・承知しておりますので・・頑張ってください!」。 テレビの予測がどの程度か・・わかりませんね。

本日 千秋楽・・早めの進行ですので 見てました。伯桜鵬関・・勝ちましたがね!!。勝って 勝ち越し 殊勲賞!!。祝 初殊勲賞!!。大の里関が優勝で 殊勲賞の意味が出ました。

2025928-62025928-5

大の里 本割で完敗・・緊張ですかね。決定戦で 勝利!!。この勝負で 「物言い」は無いでしょう・・文句なし 大の里ですがね!!。

2025928-4

いずれにしても・・良かったよかった!!。内閣総理大臣賞!!青木一彦先生から渡されました。米一袋ぐらいの重さか・・軽々と持ち上げて欲しかったですね・・。

2025928-22025928-3

明日から 相撲も終わり・・アンパンもなし。あげです!!「ばけばけ」が始まります。みなさん!!応援しましょう!!。

島根県種畜共進会 於 宍道町

2025年9月27日

好天の土曜日でした。

朝8時半開会 上記会場にはたくさんの車と人・ひと・・。にぎやかです。各 市・町の幟端が立っていました。

2025927-1

雲南市のブースを覗くと・・旧知の関係者の皆様に挨拶。中で この度 上山の繁殖センターで働くことになった女性を紹介していただきました。長年 ご尽力いただいている「せいさん」の後を引き継いでいただくとのことです。しっかり教わって頑張ってください!!。ありがたいですね・・。

2025927-2

開場はすでにいっぱい整列されていました・・竹下新組合長 渾身のご挨拶。「島根和牛」「島根農業・畜産の発展を」!!。

2025927-32025927-42025927-5

乳用種 若雌牛区 成雌牛区 に分かれて 慎重審査が行われました。各 市・町から選抜された牛です。慎重審査が続く中 観客席から 盛んな拍手が送られていました。

2025927-62025927-72025927-82025927-9

慎重審査の結果・・若雌牛区 では 江津市佐々木さん所有牛 「まひる」号。

2025927-142025927-15

成雌牛区 では 奥出雲町 和泉さん所有牛 「さきⅠ」号が それぞれチャンピオンに選出されました。

2025927-182025927-17

最後 このうち グランドチャンピオンは慎重審議の結果 「さき1」号が選ばれました。

2025927-13

関係者の皆様 歓喜の記念写真!!。今夜は ちょうちん行列でしたかね。おめでとうございました。(お隣のご夫妻・・熱心にご覧になっておりおはなしを伺うと この度 引退したとのこと・・仙台全共に出品されたとのこと。その時の普及員さんと再会。)

2025927-12

今回は 島根県立農林大学校 出雲農林高校からも出品があり 若い力の応援があり ひときわにぎやかな大会になったようです。未来は明るいですね!!。

田井地区 福祉大会は失礼しました。また 写真下さい。

ほいたらね!

2025年9月26日

雨の朝でした。天気予報は 昼から晴れるというし 松江地方に大雨・・とか云うし 近頃はどこで降るかわかりませんね。

今朝 「あんぱん」の最終回・・どうなるかと思っていましたが・・さわやかに?終わりましたね・・。面白く拝見しました。

昼の トト姉ちゃんも面白い。次から次へと 考えるものですね・・今日は パソコンの調子も悪いし・・また。
明日は 田井地区の健康福祉大会。小生 宍道町で 種畜共進会です。天気ですわね。

ほいたらね・・

アンパンマン

2025年9月25日

本日は目まぐるしい天気でした。出雲市内でも 降らない場所と 降ってる場所・・。午後帰路でも上津土手頃から雨の痕跡・・三刀屋町伊萱に入ると雨が降っていました。我が家周辺は少し雨の痕跡ぐらい・・。場所によってはかなり降ったでしょうか?

本日は仕事・・日程調整と打ち合わせ・・でした。

昼の「あんぱん」・・いよいよ 最終週も明日で終わるそうで・・。ノブさんの病気が判り・・明日どうなりますか?。

ネットを見てたら今日の「あんぱん」・・テレビ画面は日本テレビの協力で 初放送の生画面が使われた・・異例のことと出ていました。貴重映像です。

2025925-52025925-4

いつの頃か 吉田村で「ななかまどフェスタ」・・秋の文化祭で 体育館の屋根の上から「アンパンま~ん!!」と アンパンマンが現れた オープニングを思い出しました。

2025925-3

いつの頃の話ですかね・・あの頃 アンパンマンが流行っていたということですか・・ね。

次は「ばけばけ」・・だそうです。楽しみですね。松江が舞台・・。」。今日 松江大橋の「源助さんの人柱」の話がNHKで流れていました・・。写真は 荒神谷。

2025925-12025925-2

明日は また暑くなりそうです・・。