寒波襲来

2016年1月23日

朝方は積雪も無く・・安心していました。やがて しんしんと静かに小さな雪が降り続き あっという間に 道路も白くなりました。

昨日は 舗装が見えるところまできれいにしていましたが 本日は 元戻し・・。

2016123-5

重たい雪につき 屋根の雪を少し落しておきました・・。38は大屋根に上りましたが 今回は高齢につき 上がることが出来ません・・。

2016123-3

明日は 「新年ウオーキング」の予定でしたが 寒波で中止になりました。大東町で 「前原一誠」の講演会がありますが ありますわね・・。少し天然色の写真が欲しいですね・・・。

余り動かないようにします・・・邪魔せにゃ 足りになる・・・。

緊急放送!!。

2016年1月22日

午後 3時半前・・だったと思います。緊急放送 ピンポンパンポン!!けたたましく火災の放送。「吉田町 吉田ふるさと村の近くの家屋火災!!」。あわてて 飛び出しました。聞けば ふるさと村の倉庫から・・ガソリンスタンドの隣でもあり 車を走らせながら心配していました・・・が到着した時は ほぼ鎮火・・。よかった・よかった 大事にならず・・調査をまたなければなりませんが どうも 漏電が原因のようでした・・(未確認)。とにかく 火の用心しましょう。

2016122-112016122-8

午前中 所用につき 議会事務局・・我が家からスタートして 徐々に雪も少なくなり 議会事務局からの眺めは もはや 春でした。時間にして約20分・・えらい違いがするものです。

2016122-6

夜 上山だんだんクラブの新年会。会場は 初めて 田井地区 矢入にある 「隠れ家」。オーナーはトシちゃん。昨年開業されました・・恥ずかしながらほとんどの人が今日始めて・・。

2016122-1

おでん 初め 何でもあり。楽しい新年会でした。 隠れ家・・・要予約です 是非使ってください。連絡先は・・又聞いておきます。お急ぎの方は 小生にご一報ください。

2016122-32016122-2

明日は 早土曜日です。少し勉強が残っていまして。天気予報・・寒波が又来るとか・・お天気おじさん・・何とかなりませんか・・。

2016122-4

大寒

2016年1月21日

本日は心配した積雪も無し・・やや暖かく 小雨でくすんだような感じでした。

昭和38年の 1月・・大寒の日に祖母が倒れました。当時もまさに 大雪で 父は吉田の役場から 歩いて我が家に向かう・・地元の組の人は 徒歩で泊りがけで 木次町まで 買い物・・上阿井のお寺の和尚さんは コタツやぐらをカゴにして老和尚さんに乗っていただき担ぐ・・と大変な時の葬儀でした。大寒になると思い出します。38豪雪です・・祖母も覚えているでしょうか・・50年以上も前の話・・合掌。

2016121-22016121-4

本日 道路はきれいに除雪していただき感謝です。

2016121-12016121-3

明日からまた 雪のマークがついています。38豪雪のようにならないことを祈ります。

本日は少し勉強でした・・明日も少し・・。

寒波居座り・・。

2016年1月20日

今朝は 昨朝と同じくらいの積雪でした。トータルで 4~50センチはあるでしょう・・。車庫から道路へは下りで何とか到達・・側溝に車を落さないように用心が必要です。

2016120-3

午前中 予て約束していたお宅を訪問・・色々勉強をさせていただきました。皆さん勉強しておられます・・敬服。

所用につき 出雲まで。なんと 三刀屋町伊萱あたりから 雪がありません・・・出雲あたりは田んぼに うっすら・・程度です。お店に入るのに 長靴から ブ~ツに履き変えて・・特に雪がついているわけではありませんが 長靴は少し気がひけて・・。

我が家に近づくにつれ 豪雪になってきました・・除雪機で 門道の雪を飛ばしてもらって ホニョッて上に上がりました。大雪です。4輪駆動でも 亀になると 前にも後にも動かなくなります・・大汗を掻きました。

2016120-12016120-2

我が家の背面・・山がせって来ているので 雪の捨て場がありません。大雪だとガラスが割れることも・・山の中はえらいことです・・。

2016120-62016120-4

明日は・・また雪かきを先ずしないと 動けません。今も降っていますよ・・。

大寒波・・。

2016年1月19日

今日 深野の温度計が マイナス4度を示していました。大寒波の襲来ですね。これから当分続きそうな天気予報が不気味です。

今朝 轟音で眼が覚めました。5時半頃でしたが我が家の前で ライトをつけて走っていました。運転手さんは相当早く 出動だったと思います。ご苦労様です・・平日で 皆さん助かります。

2016119-2

昨夜から 20センチ以上の雪です。昨晩このトガノキに うっすらと雪が被っていましたが 今朝は 枝が折れそうです。

2016119-12016119-3

本日 午後 ご葬儀に参列。ご主人と いい牛を飼っておられました。道路で干し草をつくっておられたのを覚えています。お茶もよばれました・・リハビリ頑張っておられたそうですのに・・ご冥福をいのります・・合掌。

本日は 国道314号にも雪がところどころ残りでこぼこ用心が必要です。特に橋の上など十分に注意が必要です。我が家でも除雪機が動き出しました。明日は用が無ければ なるべくじっとしていましょう。高速も広島方面通行止めのようです。用心用心。

議会講演会と寒波襲来

2016年1月18日

今 午後9時半過ぎです。夕方から寒くなりましたが 全国的に寒波が襲来しているようです。我が家の トガノキにもあっという間に積もってきました。明日の朝どれだけ積もっているか・・。心配です。

2016118-5

本日 議会の講演会が開催されました。雲南市議会と 雲南地域議長連絡会合同の講演会で 飯南町 奥出雲町からも参加です。講師先生は 大阪市立大学大学院准教授 永田潤子先生。演題は 「地域活性化・地域課題解決」。

2016118-3

先生は 海上保安大学校が女性に門戸を開放した年に唯一合格された さきがけ だそうです。26歳の時 女性初 最年少で 巡視艇の船長を勤められています。初めに 女性が活躍する社会とは・・熱い思いを語られました。

2016118-62016118-2

「事例から考える」・・隠岐の海士町 今治タオルなどに加えて 吉田町の取り組みについて評価していただきました。あっという間の2時間でした。今度 学生さんとともに吉田町を訪ねたいと言っていただきました。再会を楽しみにしています。だんだんでした。

2016118-4

終了後 会派のメンバーと新年打ち合わせ会を行ないました。今年も 頑張っていこう!!申し合わせ。久しぶりに 少し戴きました・・。帰り 里の方は雨が降っていましたが・・・上山に帰ると 雪・・・。15分走っただけなのに この違い・・今夜積もりそうです。(今朝の山陰中央新報・・吉田町 生涯学習交流館が大きく取り上げられていました。素晴らしい・・草光画伯作の肖像画も・・いいですね。皆さんに建物 肖像画 生で見て欲しいですね。)

2016118-1

明日は・・・先ず 車を取りに行かないと・・・。

阪神大震災の日

2016年1月17日

21年目の1・17になるんですね。当日はド・ドンと衝撃を感じ 下に下りてテレビをつけると 神戸の惨状を伝えていました。まだ パソコンを扱える職員も少なく パソコンの周りで 「水が不足してる・・」「トイレットペーパーだ」と 議論し 第一陣が水を積んで出発した。 あれから 21年が経過しました。震災前 半年間仕事で住んでいた神戸 板宿地区なども大被害を受けたと聞いています。犠牲になられた皆様のご冥福を祈ります。

午前中 テレビで 吉田ふるさと村 が出ていました。卵かけご飯誕生秘話やら IターンやUターンの職員さんの活躍が取り上げられていました。英夫君も頑張っていました。益々頑張ってください。

2016117-32016117-2

途中で ご近所の とんど さんへ。少し遅れて 大きな火が登るところは撮れませんでした。色々行事やら出来事で 少し今年は少な目の参加者さんでした。来年も是非にぎやかに継続していただきたいと思います。

2016117-1

午後 吉田統合中学校 開校20周年記念講演会が開催されました。初めに 授業参観。一年生教室では 社会科でしょうか・・来年度から 高校受験の方式が変更される と云うことで 電子黒板を使って説明されていました。来年度からは 受験願書が 1校に限られるとか・・「志望校に受かるようにしっかり勉強したい」決意が語られていました。がんばれ!!。

2016117-4

続いて 給食ルームで 講演会。講師は 地元の先輩と言うことで 兄 が選ばれました。50年前の様子から吉田町について、また 十八番の 「坂の上の雲」について話していました。

2016117-5

中学生の皆さんから 旧 田井 吉田両中学校の校歌と新中学校の校歌が披露されました。兄も雪を心配していましたが 雪が無くて何よりでした。

2016117-72016117-6

久しぶりに旧校歌を拝聴しました・・だんだん。

2016117-8

明日は 議会で 「地域の活性化について」 大阪市立大学の 永田 潤子准教授をお迎えして講演会です。

行事多数・・。

2016年1月16日

近頃珍しい いい天気でした。天気予報によれば 今日は曇り・・明日から当分 雪マークが並んでいました。ちょっと近頃にない晴天の小春日和でした。

本日 ご近所と一緒に とんどさん。毎年 一緒にさせていただいています。お隣の自治会は明日 集落が揃ってトンドさんをされます。明日は写真を載せたいと思います。

本日 恒例の かたら会。今年初めての会ですが 熱心な皆さん集合。寒さ対策をしっかりやって集合でしたが汗をかくほどでした。第一回目の覇者は 宮司さん。今年も元気にがんばって行きましょう。

2016116-2

夜 上山集落の 農水ネットの役員会。今年一年の活動報告と 課題 対策などを話し合いました。「これからの上山をどうして行くか!」。色々なご意見を拝聴しました。前途多難ですが頑張っていきましょう。

2016116-1

明日は 午後 吉田中学校 統合20周年 記念講演会が行なわれます。午前中は 後山自治会のトンドさんが行なわれます。また 山陰中央テレビジョンで 午前9時半から 吉田ふるさと村が放映されます。ご覧ください。

夢民谷の春

2016年1月15日

青空が見える朝でした。思わずカメラを持ってきてパチリ!。雪も数センチの積雪です。

2016115-1

午前中 吉田方面。御世話になった方のお悔やみに民谷・・間に合えばお別れが出来るかも・・と走っていると 途中で交差しました・・・合掌。お留守と承知でお悔やみ・・写真を拝見してお別れをしてきました・・お話好きで色々 承りました。「これ御前さんにあげるわ・・」と 昔の 日時計を頂戴したことがあります。奥様が先年お亡くなりになりました・・今頃仲良くお話をされているでしょうか・・ご冥福を祈ります。

途中 旧民谷分校へ。今 民谷地区交流センターになっています。色々お話を伺いました。

2016115-22016115-3

春ももうすぐです。地域づくり頑張っていきましょう!!。ご馳走様でした。帰り・・急に暗雲立ち込め雪・・。たいしたことないと思いますけど・・。

2016115-4

稲わら工房では 「今年も 大阪の幼稚園から頼まれて・・」藁ぞうり作りに精出しておられました。ご苦労様です。ケンベキが出ませんように。

2016115-5

明日は早くも 土曜日です。所用のため 里の方に行ってきます。里は雪がありますかね・・。

0℃・・。

2016年1月14日

本日夕方の温度計は 0度とか1℃とか示していました。寒い・・とは言え 通常の温度と思いますが。今 我が家でこのパイプが活躍しています・・優れものと思います。コタツ電気不要です。

2016114-1

あさは屋根にも 数センチ・・まだ 圧雪にはなっていませんでしたが BSが見えない・・屋根に上がって アンテナの掃除でした。

2016114-4

所用にて 吉田総合センター。聞けば 朝から 除雪車が動いているとのこと。民谷の奥の方で 約18センチ 杉戸では15センチ ・・で除雪車出動です。

2016114-32016114-2

昼前 大規模林道 望頂トンネルの周りが除雪中・・除雪してないところの上りはつらいです。除雪に感謝です。

明日は 曇りの予報です。これぐらいで 一旦溶けてくれると うれしいところですが・・。

本日 町内でご訃報です・・色々お話を聞かせていただいたことです。最近奥様が先立たれました・・よばれたのですかね・・合掌。ご冥福を祈ります。

明日はいろいろ所用です。お悔やみも・・。