ふれあい運動会

2016年5月28日

曇り空・・暑くもなく 雨も降らない・・絶好の運動会日和でした。

本日 田井小学校の親子ふれあい運動会が開催されました。全児童24名です。工夫を凝らした入場行進でした。

2016528-102016528-9

各学年で手分けして準備を進めてきました。1~2年生は ケアポートよしだの皆さんに招待状を書いたそうです。5~6年生はデコレーション・・とか。3~4年生は・・。選手宣誓!!。

2016528-12

初めは 100メートル競争・・。その他楽しい演技が繰り広げられました。

2016528-112016528-8

ケアポートの皆さんもじゃんけんで参加。良いふれあいでした。じゃんけんする前に お願いしま~す・・ジャンケンポン!。勝った!。皆さん楽しそうでした。

2016528-62016528-7

どちらが勝ったでしょうか・・また来年も 元気な歓声を聞かせてください。応援合戦も面白かったです。

2016528-52016528-32016528-42016528-13

本日 義妹 ヨシコさんから ヴィンテージ物の ワインを送っていただきました・・美味なり。だんだんでした。

2016528-1

明日は 神社庁総代会・掛合 と NPOの総会・松江です。やや忙しい日程です。

新旧歓送迎会

2016年5月27日

本日は 曇り・・でした。蒸し暑い一日でした。本日近回りでばたばた 諸用でした。

午後は オバマ大統領 広島平和公園へ・・のニュース一色でした。米大統領が動くということは大変なことですね。資料館も見られたし 原爆ドームも近くまで歩いて・・大幅時間延長ではなかったでしょうか。核廃絶に向けてご尽力をお願いします。

2016527-3

夜 上記 会合にお招きいただきました。芝原会長はじめ 合併以後 地域自主組織の設立にご尽力いただきました。先輩方ありがとうございました。先輩方のご勇退で新しい体制になりました。引き続きのご指導と皆さんのご活躍をお願いします。

2016527-12016527-2

明日は 田井小学校の運動会です。

 

 

麹室(こうじむろ)

2016年5月26日

本日 所用につき 出雲市へ・・。蒸し暑い天気でした。(昨日の写真・・鷹の爪 の植え付けです・・イノシシが食わない)

2016526-2

午後 ご葬儀に参列。いつも心安くさせていただきました。最近 体調を崩され 入院されていました。役場におられ 議会事務局長もされていました。選挙事務の先生で いろいろご指導をいただいたことです。「孫が可愛くて・・・」 曾孫さんも おられたようです。ご冥福を祈ります・・合掌。

先日 もろふた を 当ブログに載せました。 飯南町ご出身の 佐和田さんから 写真を送っていただきました。もろふた は 当地域というか この辺の言い方出雲弁で 正式には 室蓋 (むろぶた) と 云うとご指摘をいただきました。(生写真を送っていただきました)

2016526-1

佐和田さんの ご実家は お醤油屋さんで 麹の専門家さんでした。 PDF化された写真をどう処理すればいいか 不明で 遅くなりました。こちらをご覧ください。  かどや 麹室  詳しくはこちらを・・。http://simane.do47.net/kadoya.html 佐和田さんのブログです。

佐和田さん宅にあった道具が 大阪の民俗学博物館に展示されているそうです。興味のあるかた ご覧ください。

明日は 諸々ですが 夕方から 地区振興協議会の会が予定されています。

チャレンジデー。

2016年5月25日

雨の予報も当たらずとも遠からず・・状態で 曇りで持ちこたえていました。午前8時30分・・吉田高齢者スポーツ大会が開催されました。選手宣誓とラジオ体操・・出雲弁バージョンの楽しいラジオ体操でした・・「ぎばんでやら~じね」でしたかいね・・。

2016525-12016525-23

競技は スカットボール ペタンク グランドゴルフ・・。

2016525-222016525-2

保育所の子供とお遊戯体操・・子供たちは走り回っていました。最後はみんなで玉入れ競争など・・楽しい スポーツ大会でした。

2016525-42016525-5

午後地元上山では スティックウオーク・・杖ではない(?) スティックを使って歩く楽しさを体験しました。「結構こたえるがね・・」。汗が出るほど歩きました。「この杖高いもんだが~」健康を思えば安いもんですよ・・。そのあと 視察に来られた 博士と一緒に証拠写真。

2016525-62016525-7

夕方 田井小学校ではグランドの整備のあと グランドゴルフ大会。グランド整備に参加した子供たちに チャレンジマンから ご褒美の授与。

2016525-82016525-9

その後にぎやかに ナイターグランドゴルフが開催されました。みんな上手になっておられました。前回優勝者としても 連覇の難しさを実感しました・・・。

2016525-112016525-10

上位入賞者の皆さん。

2016525-12

明日皆さん ミイリ しなければいいですが・・。明日は ご葬儀と所用です。ご葬儀・・昔議会事務局長など歴任・・選挙事務関係でもいろいろご指導をいただきました。合掌。

お見送り・・。

2016年5月24日

朝 お向かいのおばさんのお見送りでした。善福寺から ご自宅の前を通って 斎場に向かわれました。農業一筋・・働いて・・働いておられました。合掌・・・。

2016524-4

午後 ご葬儀。いつの頃か・・施設にお入りになったと聞きました。入院する前 ひ孫さんが来てくれた時の写真です・・とナレーション。笑っておられました。ご冥福を祈ります。

2016524-2

我が家のバラゲート・・・この前の大風で 吹っ飛びましたが 管理者の必死の修復で元通りになり 立派に花が来ました。小さいけど きれいな花です。

2016524-12016524-3

明日は チャレンジデーです。対戦相手・・今年はどことでしたやら・・。明日午前中 吉田体育館で 高齢者スポーツ大会です。夕方は 田井地区振興協議会主催で グランドゴルフ大会です。雨の予報ですがどうですか・・・。

民谷地区

2016年5月23日

本日も30度近い温度がありました。本日は直に 民谷地区へ・・今回町内最後の集落になりました。

あちこちで・・「ほんに久しぶりだね・・・」 大変失礼しました。大きな田んぼが連なっています。「どげ~しちょったかね。。」。缶コーヒーをごちそうになりました・・だんだん。

2016523-6

こちらも・・「まめだったかね・・・」。皆さんお元気で何よりです。

2016523-1

堀江家住宅・・いい天気に映えていましたが 写真は今一つ・・すみません。途中のお宅で「東京の娘が 眞さんのブログを読んじょ~と・・」うれしいお話をいただきましただんだん。民谷の営農組合で田植えの片づけ・・ご苦労様でした。

2016523-42016523-3

元 民谷分校前の田んぼ・・昨日 田植え体験が行われた 田んぼです。会長さんが 補植と植直し・・大変ですね~。おかげさまで 秋には美味しいお米がとれることと思います。ケンべきが出ませぬように・・。

2016523-5

午後 ご近所のおばさんの訃報。先に同級生の娘さんが亡くなりました・・いつのころからか 施設に行かれました。変わらぬお顔でした・・今頃 みっちゃんと話されていますわ・・ご冥福を祈ります・合掌。

本日でようやく町内一巡・・・明日は葬儀と諸々所用です。

夢ー民谷の田植え

2016年5月22日

今日も晴れ・・28度の数字・・・真夏日でした。午前中 これまで気になっていた所用を済ませ とりあえず一安心しました。

午後一番 ご葬儀に・・。お世話になっている友人のおじさん・・長い間大阪でご活躍されていたそうですが 関西吉田会ではお会いしたことがなかった・・・と思います。ご冥福をお祈りします・・合掌。

2016522-7

その後 高速経由で吉田町は「たたらば壱番地」。ソフトクリームの前は行列ができるほどでした。外には 海産物?・・のどくろ千円!!とか出ていました。

2016522-1

昨日 回り切れなかった 大吉田地区から 梅ヶ峠超えて 宇山地区。ほとんど田植えも終了して 太陽さんが 田面に輝いていました。ここのお米が 台湾に進出しています。今年も良いコメを輸出してほしいと思います。豊作を祈ります。

2016522-42016522-6

本日 元・民谷分校前の田んぼで 田植え体験が行われていました。遠くは広島・・地元は総出で 行われたそうです。ちょうど時間帯が合わず 写真が撮れませんでした。戦い済んで・・植え終わった 田んぼの景色。秋が楽しみです。120人の参加だったそうです。

2016522-5

日曜日 あちこち珍しい人も・・。「何十年ぶりに帰ってきて・・」。ふるさとをゆっくり楽しんで帰ってください。あちこち みんな無事の黄色い旗がなびいていました。

2016522-32016522-2

明日は・・出来れば最終残った地区を歩きたいと思います。

初物・・笹巻

2016年5月21日

昨日 頂戴した ささまき・・初物です。本来は 半夏頃に作ると思っていましたが 今年は早くも 味わうことが出来ました。通常は 砂糖醤油に決まっていますが 醤油にとんがらしを入れていただいてもおいしいです。きれいな笹巻ごちそうさまでした。

2016521-1

本日はいい天気でした・・少しあちこち残っています。久しぶりに大吉田地区にお邪魔しました。今年圃場整備をされる地区です。圃場整備の早期着工をお願いしたいと思います。(この 馬も このうちに来て3年・・5歳になるそうです)

2016521-2

明日 残った地域にお邪魔したいと思います。

全員協議会

2016年5月20日

本日朝から 上記協議会が行われました。初めに 中電さんから 島根原発の1号機の廃炉計画について。廃止まで4段階 30年の年月がかかるそうです。大変なことです。

熊本地震被災者受け入れ支援について。FM緊急告知ラジオ計画の断念について。中心市街地活性化基本計画について 食の幸発信推進事業について。

清嵐荘の改築整備事業 たたら侍のオープンセットのイベントについて 統合学校給食センターの建設位置について が議題でした。それぞれ当面する課題と 6月1日の本会議にそれぞれ関連した予算等が提案され審議されます。

一般質問は 6月3日から 4日間の予定です。

明日は早くも土曜日です。

議会運営委員会と・・。

2016年5月19日

午前中 上記 議運が開催されました。議題は明日の 全員協議会と6月1日から開催される 6月定例会の日程などについて 協議。

明日の全員協議会は これまで各委員会に説明されてきた議題のうち 主なもの・・特に全議員が説明を受けておくべき議題について 説明されます。

あくまでも事前審査にならないように 説明を受けます。6月議会に上程され審議されることになります。明日は 中国電力から 島根原発の廃炉計画について説明を受けます。その他国民宿舎清嵐荘について 食の幸発信推進事業についてなどなど 説明を受けます。

6月議会は 6月1日から15日まで・・です。

午後 吉田町方面へ・・あちこち大体 田植えも終わり 「次は畑だわ・・」。忙しそうにしているグループも・・。吉田町の奥入瀬・・菅谷川の流れが涼しそうです。

2016519-5

こちらは 麹作り・・「このモロフタ…時代ものだよ・・」 昔 吉田町で 麹屋をしておられたお宅からいただかれたそうです・・麹専用もろふた・・一枚板で作られています・・今なら高いもんだわね・・・まずありませんね。残っていること自体すごいです。(自宅で飼っておられる牛・・昨日この牛の子牛が良い値で売れたそうです・・継続は力ですね・・安い時代がありましたからね~。なによりでした。良い環境ですね~。

2016519-62016519-2

こちらのお宅では・・お茶会・・相伴させていただきました・・だんだん。こっちは一株ほど持って帰って植えたに・・広がって・・。ケンべきが出んように頑張ってください。

2016519-12016519-4

明日は 一日中 全員協議会です。