法人曽木総会と・・。

2017年2月26日

雪も収まりましたか・・穏やかな朝でした。今朝の新聞・・・え~・・訃報です。先日お世話になった先輩の訃報だったのに また 母校に入学した時 声をかけていただいて以来心安くさせていただいた 豪人先輩の名前が・・・。県の土地開発公社時代にもご指導をいただきました・・お世話になったことです。ご冥福を祈ります。もうお一人・・子供時代から心安くさせていただいたミカモヤのおばさん・・ご冥福を祈ります・・合掌。

午後 法人曽木の総会にお邪魔しました。昨年の結果報告・・様々な取り組みをされていますが 不順な天候や鳥獣被害など 厳しい一年だったことが報告されました。

2017226-2

草刈・・高齢化から家の前の草刈りも負担になってきたこと・・作業の担い手不足等など課題山積ですが 今年もみんなでがんばろう!!と決議されました。がんばって下さい。

2017226-1

夜 われらの成さんの会に出席しました。農業問題 教育問題など勉強させていただきました。一層の御活躍を祈ります。

明日は 円楽さんの落語会が チェリバホールにきます。・・楽しみです。

♪寒い朝♪

2017年2月25日

本日はいい天気の予報ですが 相変わらず ♪北風ふきぬく♪寒い朝は♪こころ一つで~♪温かくなる♪ 吉永小百合と浜田光男の映画を思い出すような しゃんとした朝でした。(こんな風景ではなかったか・・)

2017225-1

本日 久々に所用につき・・。夕方 少しもえっとも 頂戴しまして・・すみません。

明日は午後 法人曽木営農組合の総会にお招きいただいています。28年度の総括と今年度の計画です。農業情勢も混沌でこれから先どうなるか・・美味しいお米と特産トマトで一層頑張ってほしいと思います。(昨年の総会写真)

2016221-1-12

夕方 三刀屋町で某会です。出席してきます。

広域連合議会

2017年2月24日

今朝も少し冷え込んだ朝でした。三寒四温もいよいよ温が多くなってくるでしょうか。2月は逃げる・・逃げますね~。今朝はうっすら・・・。

2017224-12017224-2

今日は広域連合2月議会でした。奥出雲町 飯南町 雲南市それそれから選出された14名の議員で構成されています。本会議 委員会 と続き全議案可決承認して閉会しました。

下水道の汚泥共同処理施設建設工事の委託に関して変更契約すること・・約2千万円の増。、29年度 雲南広域連合一般会計 約13億7千万円・・うち消防関係予算が12億円余。今年は「災害対応特殊水槽付き消防ポンプ自動車(約8千万円)」が装備されます。

介護保険特別会計 約77億5千万円 下水道事業特別会計 約3億4千万円 等が審議の末 可決されました。

午後からいい天気になりました。明日は所用につき・・早くも土曜日です。

一列会・・と。

2017年2月23日

春の嵐・・「ここ!!」。車庫のシャッターが外れて壊れています。昨晩時折大きな音がしていました。「雪ずりだわな・・」ぐらいに思っていましたが大風が吹いたということです。なんとか素人細工で直って事なきを得ました。(写真は上の畑・・イノシシがタケノコの筋を掘っています・・小さいタケノコを掘っています・・この野郎!)

2017223-1

本日 議会一般質問通告締切日でした。今回届け出をしてきました。14名の議員が通告したそうです。代表質問が3会派 合わせて17名の議員が論戦です。ご都合のつく皆様 是非ご覧ください。3月1日開会 3月3日 代表質問 3月6日から一般質問です。小生は7日 午後の予定です。

午後ケアポートへ。勉強をさせていただきました。プールの活用・・現在冬場は休業していますが 春 再開します。夢の施設です。みんなで活用を考えていきたいものです・・出来れば通年営業です。皆さん宜しくです。(日本で一番短いエレベーター・・だったと思いますが?)

2017223-3

夜 久しぶりに 一列会でした。前回諸般の事情で順延していました。いろいろ情報交換・・有意義な会でした。「フキノトウみそ」もう出ているところには出ているようです。

2017223-2

明日は広域連合議会です。

竹島の日

2017年2月22日

2月22日 竹島の日でした。本日は家に立てこもり、少し勉強みたいなことをしていました。外は曇りから 夕方雨。今の時間まだ雨です。

午後 テレビを見ると 竹島の日の実況中継が行われていました。いつもの下條先生の講演でした。現場に行ってきた時は上の方からヤジがあったり外では色いろ街頭宣伝があったりとにぎやかでした。今年はいかがでしたやら・・。テレビで見ることができるというのはいいことです。

2017222-22017222-1

明日は 一般質問の締め切り日です。今回は少し質問しようと思います。どんなことになりますやら。

諸用につき・・。

2017年2月21日

雪が解けて田んぼも大分 見えるようになりました。我が家は西日受けになっているため あちこち日の当たるところは溶けてきました。

2017221-12017221-2

我が家からの風景はまだまだ ホルスタイン状に雪景色です。

本日は市役所やら いろいろお話を伺いに歩いてきました。いろいろな見方 考え方があり 何事も 難しいな・・というのが実感です。

交流センターで ポスターを頂戴して帰りました。3月20日・・まだ先ですがあっという間にきますのでご予定ください。今日の11チャンネルでこの間 国際交流の会で公演されたのがテレビに出ていました。中学生も加わり 一層腕を上げた 神楽を見ることができます、是非おいでください。

2017221-32016321-3

明日は 3月議会の準備 勉強です。

予算説明会

2017年2月20日

本日朝から上記説明会でした。各部から来年度の主要事業と新規事業を中心に説明されました。様々な取り組みが計画されています。

終了が予定通り 午後5時前・・から会派・明誠会の勉強会でした。今年度の活動計画を決めて 新たに加わっていただいたメンバーの歓迎会を行いました。久々でしたが有意義な勉強会でした。

明日は・・諸々勉強です・・車を取りに行かんば・・・。

三寒四温の朝。

2017年2月19日

昨夜からまた急激に寒くなったな・・と思いきややっぱ雪が降っていました。それでも朝はうっすらと屋根に雪がたまった程度でした。三寒四温・・暖かくなったり寒くなったりですね。昼間の深野の温度計は10度でした。

2017219-3

上の畑はまだまだ雪の中ですが 端っこから春が覗いていました。梅の木・・は春になったら根元の方から切り倒そうと思いますが 今年もまた花が来ていました。どっちにしても手の届かないところは切ってしまわないと・・。

2017219-22017219-1

午後 伺うといつも にこやかに声をかけていただいた方のお悔やみ・・ご冥福を祈ります・・合掌。(田井小学校の校庭もほぼ溶けてきました・・雪が解けたら何になる?・・春になる。

2017219-4

明日は 市議会 29年度予算説明会。約300億円の予算書について各部から説明があります。質疑は認めず・・各部の運営方針と主要事業についても説明されます。 9時開始です。夜も勉強会です。

田井職域卓球大会 50回記念大会

2017年2月18日

気温も高め 雨で一散に雪が融け始めました。ところどころ 陰地の道路には圧雪が残っているので 用心です。

2017218-12

午後 田井小学校体育館で卓球大会が行われました。もう50回大会だそうです。初めに最初の大会から出場しているという 河角さんの表彰からスタート。昭和42年から始まったようです。

2017218-52017218-11

それぞれのゾーンに分かれて熱戦が繰り広げられました。最近の若い人はほぼ 中学校の卓球部OB、OGでハイレベルの卓球です・・小生のピンポンでは太刀打ちなりません。

2017218-82017218-72017218-62017218-9

予選を勝ち抜いて決勝進出は 地区振興協議会と深野神楽の皆さん。結果は振興協議会チームの初優勝・・それこそ元卓球部が強かったようです。おめでとうございました。来年はケアポートの皆さんがお世話役です・・よろしく。

2017218-102017218-3

それぞれのチームで 祝勝会・慰労会が行われたことでしょう。明日からまた力を合わせてがんばっていきましょう。

2017218-12017218-2

明日は日曜日です。資料に目を通したり・・諸々です。

全員協議会

2017年2月17日

本日 朝から雨の天気でした。我が家の周りは 三寒四温・・春一番は少し先のようです。今日の雨でだいぶ雪が解けたようです。

朝から 全員協議会。これまで各委員会で説明された主要事業について全員協議会で説明されました。各部からそれぞれ説明・・29年度から新たに5か年の中期財政計画が始まります。

それぞれ所属しない委員会の課題について勉強しました。3月1日から 3月議会が始まります。

明日は 地区職域卓球大会です。田井地区各職場と団体から参加してにぎやかに開催されます。長い歴史になりましたね・・参加者も少なくなったり 変化があります。皆さんのお話を伺ってきます。