新春出初式

2018年1月14日

予想に反してかどうか・・出初式に相応しいいい天気になりました。我が家周辺の朝・・♪山は白銀♪・・の景色でした。

2018114-13

団旗に頭~中!!。今年も雲南市内全団員集合です。市長・団長 式辞・訓示など また功労のあった団員 勇退された皆様に感謝状と式典が進みました。

2018114-72018114-142018114-5

丁度・・花が邪魔な位置で良い写真になりません・・。表彰の皆様おめでとうございました。益々の御活躍をお祈りします。

2018114-92018114-10

式典終了後 河川敷で 一斉放水。今年も見事なアーチが描かれました。いざ!!というときは皆さんが頼りです。宜しくお願いします。

2018114-42018114-11

今年もあちこちから応援に来ていただいていました。誕生日が同じのお嬢ちゃんが大きくなっていました。もうひと家族・・にぎやかにお出かけいただいていました。だんだん。

2018114-22018114-3

夕方から 田井方面隊合同の新年会に参列させていただきました。皆さんの団結と健康 ご活躍を祈ります。

2018114-1

訃報・・元 佐田町長 出雲市議会副議長を歴任された 荒木孝さん・・いろいろご一緒させていただきました。寂しいです・・・合掌。

元県議会副議長 われらの上代さんの訃報です。先般緊急入院されたと聞いていましたが 出初式の途中に訃報。詳細は不明です・・後ほど。まだまだこれからゆっくりしていただきたかったのに・・合掌・ご冥福を祈ります。

停電と倒木・・とんどさんと新年会

2018年1月13日

今朝もちょっと積もっていたでしょうか。時折雪が降る状況でした。

昼前から‥ん?停電・・・。普通 今頃は停電しても数分で回復ですが停電のまま・・「その辺も停電?」電話あり。途中で「オンバラ付近で杉の木が折れて線が切れたみたい・・」との情報。上山の電気は曽木~矢入経由で入っているようです。結果的に午後3時半まで・・約4時間の停電でした。石油ストーブ(電気なし)・・練炭火鉢など重宝します。

2018113-32018113-4

とんどさん やってしまうか・・と小さな竹を切り出し準備。・・と「深野近くで杉の木が倒れて通れんよ!!」。

2018113-10

行って見ると 杉の木が倒れかかり通せんぼ。しばらくすると 近くの会社からチェンソーが到着。無事通行止め解除になりました。今回は雪が重い!!。倒木に注意です。

2018113-112018113-12

午後 とんどさん。お隣はお出かけで内だけのとんどさんでした。近頃は藁も高役でありませんので 杉葉を寄せたもので代用・・上手く燃えました。今年もいい年になりそうです。

2018113-62018113-72018113-52018113-8

上山センターでは上口自治会の新年会でした。「だいぶ帰られたわ・・」。今日はそば打ちもされて賑やかな新年会でした。本年も宜しくお願いします。

2018113-92018113-1

明日は 消防出初式が三刀屋町 アスパルで行われます。毎日 枕を高くして眠ることができるのは消防さんのおかげです。「かしら~!!中!!」。

低気圧の晴れ間

2018年1月12日

今朝の深野の温度計は マイナス4度でした。珍しいではないでしょうか・・この辺でマイナス4度。出かける前 東の空から太陽さんの顔が見えました。

2018112-6

午前中 出雲市へ。いろいろ勉強をさせていただきました。昨日はカラコ状態だった出雲市にも雪が舞っていました。

2018112-5

午後 帰宅後 少し屋根から巻き込んで重くなっている雪下ろしを・・「滑らんや~に・・前に出過ぎないように・・」下の方を除雪車が上がっていきました。

2018112-72018112-3

大屋根の雪はかなりの重量と思いますが・・無理しない・・第一危ない。このまま収まってくれるといいですが。今後は雪ずりの下にならないように注意が必要です。

2018112-42018112-12018112-2

明日は土曜日です・・早くも13日。とんどさんどうですかね・・。

大寒波続く・・。

2018年1月11日

昨晩からはそう多く積もっていませんが雪が重くなっています。朝 除雪車が動く前から出勤の人は難儀された方もあったようです。(上山地内)

2018111-22018111-6

本日は所用につき 里方面へ・・。深野まで出れば楽勝か…と思いきや深野あたりも道路に圧雪。(深野上山間の倒木・・電線・電話線の危機です。

2018111-42018111-3

314号も除雪はしっかりしてありますが 凍っておりガタガタの道路で轍を外れたりするとヒヤリ・ハットものです。いつもほとんど雪のない日登辺り~三刀屋~伊萱辺りまでも圧雪ありでした。

流石・・上津土手辺りに来ると 少ない・・出雲市内は ほぼカラコ状態です。それでも濡れているところは凍っていますので油断禁物でした。えらい違いがするものです。

帰り・・相変わらず上から吹雪いていました。今週 土曜日辺りまで雪の予想。あまりバタバタすれば邪魔になりそうです。除雪隊の活躍と安全を祈りつ おとなしくしていたほうがよさそうです。(深野の温度計がマイナス3度、我が家の道具小屋のピンチ)

2018111-52018111-1

明日は出雲市で 会合があります。用心して早めに出たいと思います。

最強寒波 大雪警戒警報

2018年1月10日

午前6時過ぎ・・ゴー!!と云う音とともに除雪車の動く音がしてきました。昨日から軽く20センチ超・・30まではないか・・というくらいです。

2018110-6

その後 降りやまず静かに積もっています、除雪車が往復して道路を確保していただきありがたやです。

2018110-22018110-7

我が家のカドン坂も除雪機担当さんががんばってくれています。午後からまた激しく降って 一回除雪した道路もまた除雪前と変わらぬほど積もっています。

2018110-12018110-32018110-52018110-4

今夜また山間地では50センチくらい積る・・とか言っています。我が家は中山間ぐらいですので・・なんぼ積もりますか?。BSテレビがすぐ雪に埋もれて映らなくなります。

明日は 里の方に行く予定になっています。朝方車庫から車が出るか・・心配です。

爆弾低気圧

2018年1月9日

これまで穏やかな正月を過ごしてきましたがいよいよ爆弾低気圧なるものがこっちの方にもやってくるのでしょうか。

今朝がたは雪がありませんでしたが いつのころからか外が白くなっていました。午前中と午後。

2018109-22018109-1

午後 ご葬儀参列のため三刀屋町・・湯村あたりまで出るとほぼ雪はありません。三刀屋も時折晴れ間が見えるくらいで穏やかでした。

賑やかなご葬儀・・「いい年して毎晩飲み歩いたり喧嘩みたいなことはやめて・・」ご母堂様からたしなめられた・・ご冥福をお祈りします・合掌。

「うちの方も雪が消えただらか・・?」と帰ってみるとまだまだ雪がチラチラ。これから数日間雪マークです。大寒波のようですが38豪雪のようなことにならないことを祈っています。東京は17度 桜の時期の気温とか・・。

2018109-42018109-5

明日も所用につき・・。これから山水の景色が多くなりますかね・・。

鮭のとば・・地元産。

2018年1月8日

本日 連休最終日。カタラ会新春初会が開催されました。雨で朝からカッパ着用。皆さん元気に集合・・お互いに健康に気を付けて今年もがんばろう!。新年会もしっかり盛り上がっていました。

昨日 県民会館中ホールで神楽がありました。入った瞬間・・何か懐かしい気がしていました。本日昔の写真が出てきました。昭和45年11月3日 学園祭がこの会場で行われていました。

2018108-42018108-32018108-2

当時はやった フォークルの歌を歌ったと思います。今は亡き親友も写っています。後ろの緞帳が当時と今も同じです。約50年前のものですね。

追伸 河原健次先生のご訃報です。昨日の新聞に出ていました。我々の入学と同時期に新任先生として体育を教えていただきました。当時森山先生・・74歳・・ご冥福をお祈りします・・合掌。

昨日の餅まきの場面・・関係者から頂きました。だんだん。

2018107-32018108-5

今晩先日頂いた 地元で作られた「鮭のとば(塔婆)」を頂戴しました。なんと最高です。北海道のお土産にありますが まったく遜色なし!!。塩加減が微妙と思いますが ほんと 最高です。勉強が必要です。興味ある方ご一報ください。

2018108-1

明日は 諸々です。

神楽公演in島根県民会館

2018年1月7日

早くも7日・・七草粥を頂戴しました。セリと大根・・餅・・。

2018107-21

日本遺産認定記念公演 大土地神楽 深野神楽の共演会が松江市の県民会館で開催されました。

2018107-1

午後1時半開場 2時開演でした。残念ながら公演中は写真録音は禁止でした。開演前に会場だけ・・。後から出演団体関係者からいただいた写真を掲載します。

2018107-22018107-3

始めに子供神楽教室の「清目」から。静かなうちに始まりました。「上手だね~小学生・・?」。続いて 八俣の大蛇 これまた大喝采でした。ほんと大したものです。

2018107-82018107-9

続いて 深野神楽団 国譲り。お餅まきが盛り上がっていました。後ろのほうから子供さんが前に集合。楽しい国譲りになりました。

2018107-10

休憩時間中・・あら・・声を掛けていただきました。ちょっとわかりかねましたが・・○○さん?一年先輩でした。お久しぶりでした。深野神楽と聞いて駆け付けていただきありがたいことです。神楽団のPTAの皆様も多数応援でした。大舞台での堂々の公演・・良い思い出になりますね。

2018107-52018107-6

益々の神楽団の発展を祈ります。

2018107-72018107-4

明日からまた雨とか雪とか言ってますが・・。明日まで3連休ですね。

善福寺新年会

2018年1月6日

午前中 三刀屋町で友人のご尊父のご葬儀に参列。ご冥福をお祈りします・・合掌。

すぐ引き返して 地元善福寺の新年会に参列。ちょうど新年の法要は終わり、これから護持会の総会が始まるところでした。会長から一年間の活動報告やら和尚の活躍ぶりについても紹介。(法要中の写真は芝原会長提供)

2018106-52018106-4

昨年は近隣の和尚さんとともにチベットに修行に行かれました。そこで仕入れたというチベット僧侶のユニフォームを披露・・似あっていました。

2018106-32018106-7

総会は皆さんの拍手で承認。続いて新年会が開催されました。年に一度 各地区の役員さんの総寄りです。燗方もフル回転でした。

2018106-62018106-2

大変遅くまでありがとうございました。お寺を中心に大いに元気を出していただきたいと思います。ちなみに小生はお隣の町のお寺さんです。

2018106-1

明日は・・松江県民会館で神楽フェスティバルです。深野神楽と大社さんの神楽団の共演です。券をいただいています。それにしてもいい天気が続きますが明日からどうなりますか?。

米寿の盃

2018年1月5日

今日も雪無し・・38豪雪の時がどうだったか・・? いつごろからか豪雪に見舞われましたが 今年も「後が心配だね~」。なんとか平穏に‥と思っています。(芦谷入口の杉山がきれいになっていました・・)

2018105-1

「お茶でも飲んで・・話を聞かせて・・」と声を掛けていただきました。かれこれ25年も前ですが 選挙の折 開票を待つ間この場所で待たせていただきました。長~い開票が終わり・・「当選!!」の報が出ると 一番にこの盃を出していただき お神酒を頂戴しました。厳しい選挙の中 応援していただいた思い出です・・懐かしい。

2018105-52018105-2

帰り 財団へご挨拶。この間新聞に紹介していただいた 小林鍛冶研修生さんがいました。たたら製鉄で作られる玉鋼で良いものを作っていただきたいと思います。がんばれ!!小林鍛冶さん。

2018105-32018105-4

新聞と云えば 本日の 日本農業新聞に 「法人すがや」が大きく取り上げられていました。「銘酒 要四郎」「みりん」に続いて 梅酒 ができたようです。すごいアイデアと頑張りです。抜群のチームワークをもって様々な取り組みに敬意です。梅酒 少し残っているようです。是非お求めください。

2018105-6

訃報・・昨日の新聞に 学生時代の友の名前が載っていました。松本昭ちゃん・・。一時期は同じ寮で暮らし 最後の年は同じ下宿で過ごしました。真面目で優等生だった彼。卒業後接点がなく失礼していましたが 早い訃報は無念です。ご冥福を祈ります・・合掌。

明日は交流センターでは書初め大会 地元善福寺では新年会が予定されています。