菅谷高殿元小屋公開開始

2018年4月8日

もう一日早く回復してくれたら‥と思うような 寒いもののいい天気になりました。我が家からの景色・・名主山の山頂は真っ白。対面の笹谷の山はうっすら・・。平地部には雪はありません。

2018408-22018408-1

本日は菅谷高殿の元小屋がオープン公開されました。遅ればせながらお邪魔しました。足場もきれいに撤去され 新装なった元小屋内を拝見しました。

2018408-122018408-112018408-13

使えるものは極力使う・・古いものに部分的に新しい部材が使われているようです。2階の畳も新調されこの部屋からの眺めもなかなかです。

2018408-52018408-62018408-72018408-15

この間まで紅く燃えていた桂の木も黄色から薄緑・・と変化してきています。

2018408-9

撮影場所からの眺めは新緑の桂の木と雪に耐えて残った桜できれいです。日々変化する桂の木 新装なった元小屋を見に是非おいでください。

2018408-14

オープンで今年は 5寸釘を使ったペーパーナイフづくりが行われていました。今後もいろいろ考えて実施していただきたいと思います。

2018408-82018408-16

梅木地区の桜もきれいに咲いています。大万木山の積雪との対比がきれいです。向こうに見えるのが大万木山です。

2018408-10

明日は 諸々所用です。午後 市役所方面へ行く予定。

桜祭り in 木次

2018年4月7日

せっかくの桜祭り初日でしたが エンバとしたときに雨・・おまけに気温が冬に逆戻り。午後4時ごろ・・我が家の周りは雪交じりのダンベが降っていました。なんてこった!!。

2018407-14

正午前に木次駅前・・。人出はまだまだ・・という感じですがステージでは伝統文化財・・槻の屋神楽さんが雨の中がんばっておられました。

2018407-1

チェリバホールでは文化展・・書画 写真 生け花が展示中。皆さんの力作がずらり。さすがです。

2018407-22018407-3

定刻 12時半から ダンシングエンジェルズの皆さんのステージ。冷たい雨が降る中 元気いっぱい踊っていました。小さな子から高校生まで・・「たった2回しか練習してないですけど・・すごいでしょ!!」大きな拍手が起こっていました。

2018407-112018407-102018407-15

ステージの孫を見つめるおばあちゃん・・リズムに乗って楽しそうでした。

2018407-9

 

恒例のロングステージの周りは雨のため人も少なめ・・関係者の皆様 残念そう・・。松笠蕎麦・・暖かい釜揚げを頂戴しました・・美味。

2018407-42018407-52018407-8

申し訳ありませんでしたが 本日はかなりご挨拶もせずに失礼しました。明日こそいい天気になります様に・・。

2018407-7

明日は 桜祭り二日目です。祈る!!天気回復!!。

2018407-13

吉田写真クラブ

2018年4月6日

朝から雨・・強風も加わりあちこち桜が散ったことでしょう。午前中近回りでごそごそ。

正午 写真クラブ総会・・と言ってもとりあえず正会員は3名ですが 本日たたらば壱番地で 蕎麦を食べながら総会。会長に勝部会長を選任し、今後の活動計画を話し合って閉会しました。まずはカメラの使い方・・絞りの合わせ方など研修会が必要のようです。合わせて会員募集を行います。写真に興味のあるかた ご一報ください。

2018406-2

たたらば壱番地で 「あら・・こんにちわ!!」。聞けば同級生と吉田・大東線バスを利用して たたらば壱番地に食事しに来たとのこと。木次・平田線に乗り、三刀屋で乗り継ぎ 丁度いいバスがあるようです。いろいろお話を伺いました・・お元気でお過ごしください。

2018406-1

「吉田町内にギャラリーをオープンしたと!!」。杉戸地区の三浦画伯が金・土・日 の3日間 吉田町の中ほど・・若槻やさん隣で 自作の作品を展示されています。気楽に立ち寄りご覧いただきたいと思います。吉田写真クラブも作品が出来れば展示させていただくつもりです。

2018406-42018406-3

吉田町内の桜 雨にも・風にも負けず・・がんばっています。吉田小学校の前の桜、大規模林道の桜・・まだまだ見頃です。

2018406-72018406-5

矢入の日陰で頑張っていた 寝雪・・いよいよ「アイス最中」 状になって風前の灯火です。

2018406-6

明日から 木次桜土手の桜祭り 本番です。今日の雨・風でほぼ葉桜と思いますが天気さえ回復すればにぎやかでしょう。ダンシングエンジェルの皆さん・・出番はいつごろでしょうか・・日曜日か?。

八重紅枝垂れ桜

2018年4月5日

昨日から今朝にかけてやや強い風雨で桜が散ったかと思います。木次土手の道路下には桜の花びらがびっしり・・だいぶ葉桜になってきました。

市役所からの眺め・・。本日は県内市議会議長さん方の会が雲南市であったようです。「今 皆さん 菅谷高殿見学に行っておられますよ」とのことでした。名ガイドさんの説明を聞いていただけたでしょうか・・。

2018405-1

元市役所の前の 八重枝垂れ桜が満開です。近畿木次会の皆様からの寄贈によるものだそうです。今年もきれいに咲いていますよ~。

2018405-22018405-32018405-52018405-4

夕方 上の畑・・昨日の雨でまた数本のタケノコあり。イノシシに見つかるまでにしっかり掘りたいと思います。

明日は吉田写真クラブ(3名)の総会です。

珈琲店 蒼(あお)

2018年4月4日

久しぶりに雨です。気温も昨日と10度以上違うようです。体調管理に気を付けましょう!!、

本日 里方面へ。今日は機器を取り外しだけ・・「それでは次までに解析しておきます」。ということでとりあえずの区切りでした。

久しぶりと云えば・・「少しドライブを・・」と云うことで 友人がやっている多伎町の有名喫茶店 「蒼(あお)」まで行ってきました。久しぶりでした。

聞けば 今年6月頃で引退するとか・・若い後継者が見つかったようです。「これからどこででも 出張 珈琲店をやるよ!!」とのことでした。彼は学生時代トランペットの名手でした・・またゆっくり 夜空のトランペット を聞かせてほしいと思います。

名手と云えば偶然・・「彼女はシンガーソングライターだよ」と紹介いただきました。「多久和千絵さん」 大社町ご出身 東京でもご活躍だそうですが 地元では あの 浜田真理子さんとも一緒にやっているとか・・。CDをいただきました。ご活躍を祈ります。また雲南市でも コンサートを思いついてください。

2018404-12018404-2

明日は諸々です。お花見も最終の雰囲気ですが 寒くないといいですね。この雨でタケノコは出てきそうです。

里行き と 諸々。

2018年4月3日

午前中里の方で所用。天気は明日あたりから少し崩れるようですがとにかく気持ちいいこの頃です。(コブシの花)

DSC06378

午後 吉田町でご葬儀に参列。「いい義父さんでした・・」喪主さんのご挨拶に涙・・。お世話になりました。ご冥福をお祈りします。

上の畑をうろうろしていると こつん‥と足裏に当たる感触・・見ると小さなタケノコの芽が出ていました。投げておくとまたイノシシに先にやられますので早速掘って見ました。隣にはかなり大きなタケノコが・・。コリャコリャ・・。

2018403-22018403-4

「初物は長生きするよ!!」で 初物を皮ごと焼いて頂戴しました・・なんと美味。これからもなるべく早めに見つけて頂戴したいものです。そろそろ時期ですよ。

2018403-3

スモモの花が咲きだしました。今年は生りそうな予感。

2018403-5

明日は またまた 里の方へ・・本日器械を付けて帰っています。明日取り外しです。大丈夫と思います・・。

NOSAI島根 開設式

2018年4月2日

ひきつづき好天が続きます。新年度 NOSAI島根が動き出しました。

2018402-1

始めに新組合長挨拶 「大規模・小規模関わらず農家のためになるNOSAI島根になるように努力しよう。」新たな損害評価会委員 NOSAI部長の依頼と委嘱などを同意。その後 事務局幹部の皆さんに辞令交付。ご活躍をお願いします。

2018402-22018402-3

その後 外で開所式。テープカットして事務所開きでした。皆様のご協力をお願いいたします。

2018402-42018402-52018402-6

帰り 木次桜土手を見て帰りました。平日に関わらず 多くのお花見です。

2018402-9

上熊谷の土手も満開・・桜の下で「ここは独占です・・」奥出雲町からのご家族。お姉ちゃんはこれからピカピカの一年生だそうです。がんばれ~!!。

2018402-102018402-8

大宝から小木にかけての桜並木・・残念ながら 通行止めになっていました。なんで?・・理由が書いてあるといいですね。歩いてもダメかね・・。今は亡き陶山翁の努力が偲ばれる桜並木です。

2018402-122018402-11

「外で食べようかと思ったけど・・中でいいか・・寒いし」。春を食べました。昨日いただいた新ワサビ フキ 鯖寿司・・美味。

2018402-13

明日は 久しぶりに里の方で所用です。午後ご葬儀も・・ご冥福をお祈りします。

新年度スタート!!。

2018年4月1日

早いもので今年も4分の1が終わりました。今年もいよいよ押し詰まってきた感じですね。皆さん新年度がんばっていきましょう!!。

里の方もうちの方も桜の開花はほぼ同じ・・♪さくら~♪さくら~♪いざや~♪イザヤ~♪見に行か~ん♪ 近回りで十分堪能しました。梅の花も満開!!。

芝原さんちの枝垂れ桜。裏見のさくら・・。のどかな田園風景です。

2018401-62018401-42018401-52018401-2

うちの本家の桜と上山センターさくら。きれいに咲いています。レンギョウもよし。

2018401-72018401-32018401-102018401-8

半坂の桜もだいぶ大きくなりました。雪折れの桜は生け花に。

2018401-112018401-1

明日は 出雲市で NOSAI島根の開所式があります。いよいよ明日から島根県農業共済組合として一つになります。皆さま宜しくお願い致します。本所は出雲市渡橋町になります。

大万木山の春

2018年3月31日

本日も春真っただ中・・朝からあちこちで耕うん機の音がしていました。近頃は・・だいぶ前からですがキジの泣き声で目が覚める感じですね。

2018331-10

午後 吉田町方面で所用。その後 大万木山に足を延ばしてみました。標高でどのあたりか・・かなり上まで雪無。途中から 陰地に少しづづ・・。いつも期待しているトイレ前あたりも今年はどんと少な目・。おそらく雪量は多かったと思いますが気温が高い。

2018331-92018331-8

峠の駐車場にも雪はなし。頓原側に向かう林道は除雪なしでまだ残っています。フキノトウを探しましたがまだ奥の方みたいです。

2018331-112018331-7

杉戸の方でもあちこちで田起こし・・「あら・・お久しぶり」。お世話になった方 お二人にばったり。しばし昔話。「ここの雪が無くなったら田植えですね~」大万木さんの残雪・・。

2018331-52018331-6

地元に帰ると 車の渋滞・・「ダンスの練習だわね・・」ということで今度の桜祭り出演の練習だそうです。にぎやかだね~いつもこれぐらい地域に子供さんがいるといいですけどね~。本家の枝垂れ桜のまえで一枚・・こっち向いて!!。今度木次で出演ですね・・がんばってください。

2018331-12018331-22018331-3

「うちの子が入学する時は一人だよ・・誰か帰ってこらんだらか・・」。がんばらんといけませんね。

2018331-4

明日から新年度です。ア~~あ もう4月ですよ。ご同輩。

出雲国政経文化パーティと・・。

2018年3月30日

本日もいい天気でした。空は真っ青・・昼間は初夏を思わせる気候でした。朝晩はそれでも冷えます。

午前中 我が家の近くの県道わきで 山里クラブの皆さんが スイセンの手入れをされていました。雪に覆われていたところも 草が芽吹くようになり手入れです。おかげさまでまたきれいな花を愛でることができます。

2018330-102018330-9

午後の吉田町・・田部家の枝垂れ桜が咲き始めていました。3分か7分か・・この天気が続けばあっという間に満開です。青空に映えて今年は ウソの被害も少なくきれいです。写真撮りにおいでませんか?。

2018330-72018330-8

夕方から 出雲市内で 出雲國政経文化パーティが開かれ出席させていただきました。本日は 出雲日日新聞社とエフエムいずもの社屋新築と新社長就任祝賀を兼ねたシンポ 文化パーティです。社主ご挨拶。竹下総務会長もビデオメッセージ。

2018330-32018330-4

その後 小林名誉院長先生 長岡市長 古瀬松江商工会議所会頭 田部社長 夢の食卓代表浅津社長さんによる 「インバウンドに魅力ある地域を目指して」をテーマに貴重な提言を拝聴しました。

2018330-12018330-2

パーティはにぎやか・・雲南市からもご出席でした。いろいろご挨拶をさせていただき感謝でした。皆様のご活躍をお祈りします。

2018330-5

明日は いよいよ 年度末。テレビ番組も明日最終回が多いですね。上神社の桜も咲いてきましたよ。

2018330-11