ゲートボールとウオーキング

2018年5月27日

心配された天気も回復 いい天気になりました。午前8時半。深谷ゲートボール場に多くの車。

2018527-122018527-11

吉田町内自治会対抗ゲートボール大会です。各地区選り抜きの選手が集結。監督者会議で説明。開会式が行われました。

2018527-92018527-82018527-142018527-13

競技~開始!!に併せて 1番!!一番ゲート通過!!と声が響いていました。熱戦を期待します。

2018527-10

午前9時半 民谷交流センター。こちらも車が集結。雲南ウオーキングが開催されました。約30名の皆さんが遠路お越しいただきました。

2018527-162018527-15

石神さんの前で記念撮影。

2018527-62018527-7

今回は交流センターから宇山方向・・約6、5Kmの行程です。いつものように入念な準備運動の後 出発しました。

途中「これは珍しい花だよ・・キランしゃない?」。

2018527-2

台湾へ輸出される きれいな宇山圃場を眺めながら宇山地内へ。今話題の「炭蓄電池製造工場では所長さんから詳しい説明をいただきました。画期的な取り組みで各市内総合センターに製品が設置されています。

2018527-52018527-42018527-3

是非成功を収めていただきたいと思います。お土産に「宇山米」を頂戴しました。だんだんでした。

雲南ウオーキング・・毎月開催されています。皆さん一緒に歩きましょう。来月は木次町 食の杜 周辺の歩きです。

夕方・・「反省会しているけん・・」とゲートボールの反省会にお招きいただきました。熱い中 ご苦労さんでした。

2018527-1

明日は 議会全員協議会です。6月議会前に 各委員会の主要事項について説明が行われます。島根原発三号機についても説明されます。

かたら会

2018年5月26日

いい天気でした。

本日 定例のカタラ会が開催されました。今回も多くの参加でにぎやかに開催されました。表彰式も大いに盛り上がったことは云う間でもありません。

これからの健康維持法は・・このツボを押さえると○○に良い・・とか話題は同世代・・ほぼ同じでした。

田井小学校では親子運動会がにぎやかに行われたようです。応援に行けずごめんなさい。またどなたか写真を下さい。

明日は 朝一番 吉田地区自治会対抗ゲートボール大会が 深谷ゲートボール場です。

その後 9時半 民谷交流センター集合・・雲南ウオーキングが開催されます。

今回は 交流センターから 宇山地区 炭蓄電池製造工場を目指して歩くようです。どなたでも参加可能です。おいでませんか!! 夢~ミンダニ交流センターです。

3号機適合性申請について

2018年5月25日

午後 島根原発対策特別委員会が開催されました。

議題は 島根原発3号機新規制基準に係る適合性申請について・・中国電力の本部長、副本部長から 原発の概要 島根3号機の必要性 増設の経緯 設備の概要などについて説明されました。

2018525-2

委員から質疑・・なぜ今3号機か・・最終処分地が決まっていないのに・・安全協定の締結について などなど質疑が行われました。

2018525-1

今後 28日には議会全員協議会 29日には雲南市安全対策協議会(安対協)が開催されそれぞれ中電㈱より説明される予定です。ここのところ連日報道されています。現在 国の規制委員会では2号機が審査されています。

明日は 田井小学校の親子ふれあい運動会です。この間 地域の皆さんで草抜きなどグランド整備されました。天気も良さそうです。思い出に残る運動会にしてください。(昨年の写真から・・)

2018525-32018525-42018525-5

コウノトリ。

2018年5月24日

午前中 里方面へ。昨日から検査をしていただいていましたが本日取り外し・・「きれいに取れています・・」とのことで分析結果は数日後です。

併せて所用を一緒に済ませ 当分安心です。昼休みごろでもあり 「コウノトリを見てくるべ・・」この間 守る会の会長さんにお話を伺っていました。入口に 望遠鏡が置いてあり・・すぐ場所を確認できます。

2018524-2

前進してみると 先客多数あり・・。「ご苦労さんです・・」との声・・コウノトリ応援団の幹部さんでした。お隣は出雲市から・・。あちらは「午前6時から今まで粘って」600mmから1200mm と云う すごい超望遠レンズだそうです。

2018524-32018524-1

覗かせていただきましたが・・「すげ~・・!!」。135mmでは無理です。それと3脚は必需品です。出直してきます。中古でもさがして・・。パソコンで拡大した写真。巣から落ちないように用心して巣立ってほしいですね・・。

2018524-42018524-52018524-6

明日は 原発委員会です。3号機新規制基準に係る安全対策に関する事前了解願の提出について。

雨の高殿

2018年5月23日

本日議会では教育民生常任委員会が開催されていました。

小生 里の方で所用。昨年末治療していただいた後 ほぼ半年が経過。点検をしていただきました。24時間点検の結果は数日後に教えていただくことになっています。

午後 吉田町方面で所用。稲わら工房に行くと・・。珍しい写真が飾ってありました。平成元年 鶴亀奉納の時の写真です。台板に平成元年とあります。匠もそうそうたるメンバーが入っておられます。絵に描かれた鶴亀を見て藁で創ろうと創作された皆さん方です。懐かしい皆さん方・・故人のご冥福をお祈りします。

2018523-42018523-3

菅谷高殿・・雨の平日・・お客様は少ないようです。この間田植えした「お田植稲」もすくすくと成長していました・・小生が植えたところは・・曲がっとる・・。

2018523-12018523-2

昨夜のたたら操業の結果は 良いケラが出たようです。また拝見に行ってきます。

明日も里に行ってきます(器械の取り外し)。議会では総務常任委員会が開催されます。

産業・建設常任委員会

2018年5月22日

朝から上記委員会でした。6月議会前に主要事項の説明です。産・建委員会の所管は事業関係部です。始めに各部幹部のみなさんの自己紹介と決意表明。写真は農林振興部の皆さん)

2018522-7

産業観光部・・中心市街地活性化事業について決定が待たれた国庫補助が受けられることになったとのこと。国民宿舎清嵐荘改築整備工事の入札状況について・・また経営損益のシミュレーションも示されました。必ず成功が必要です。

水道局については分庁舎の整備計画が改めて説明されました。先般の地震でも建物に若干の影響あり・・など現地視察あり。

説明後 現地視察。初めにこの春から使用開始されたイノシシ食肉処理施設の視察。

2018522-82018522-62018522-5

続いて木次町にある雲南堆肥センターの視察。和牛・乳牛の増産をするためには堆肥センターは不可欠の施設です。迷惑施設にならないような十分な配慮も必要です。

2018522-42018522-3

最後に建て替えが計画されている 水道局事務所の視察。

2018522-2

終了後 幹部の皆さんとの懇親会が 木次・道の駅で開催されました。雲南市幹部職員の皆さんのご活躍を期待しています。

夜のニュース・・吉田町 たたら工房で 今年度初めての たたら操業が行われていました。今回初めて㈱田部の皆さんの参加でにぎやかに行われているようです。田部家約百年ぶりのたたら操業の復活です。成功を祈ります。

2018522-1

明日は教育民生常任委員会が開催されます。小生里で所用につき・・。

ご来光・・。

2018年5月21日

午前6時半・・深野神社対面の山に太陽さんが見えました。中学生時代にはもっと下まで石段があったと思いますが現在は丁度100段だと・・。

2018521-12018521-2

石段から鳥居 本殿と太陽さんがまっすぐ射し込んでいました。いろいろ観察している人があるものです・・近頃NHKでチコチャン 「ぼ~として生きてんじゃね~よ!!」と聞こえてきそうです。

2018521-42018521-5

本日 所用につき 市役所 議会事務局。昼食は 近くにできた ネパールカレー屋さん。先日まで友人が経営していたお店。雰囲気が一変していました。日替わり定食をいただきました・・。ナンというメニューだったか・・?。

2018521-6

たたらば壱番地。合併浄化槽の工事も終わったようです。次々お客様が出入り・・頑張ってほしいと思います。

2018521-7

明日は 議会産業建設常任委員会です。

行事多数の日曜日

2018年5月20日

朝 6時半・・「深野神社の正面から朝日が上がるけん・・」と云うことで 日の出 5時半・・深野あたりで6時半まえに深野神社へ。

あいにくの曇りでお日様を拝むことができませんでした。明日の朝に持ち越しでした。中学時代 バスケットボール部で練習前 この石段を何回か走ってきました。当時 ようもよも走っていたものです。現在数えたら丁度百段でした。

2018520-4

午前8時 田井小学校の清掃奉仕。多くの皆さんの参集でした。これで来週の運動会を待つのみです。皆様ご苦労様でした。

2018520-12018520-5

で・・その足で掛合町へ。年2回の健康増進活動が行われました。

2018520-7

夕方 松江市 NPO介護研究会の役員会。今年も黒字決算だったそうです。理事長に敬意です。

2018520-11

明日は諸々所用です。いろいろ本日承りました。

寒い一日でした。

2018年5月19日

毎日天候が変わります。気温も大きな変化・・体調管理をしてください。

本日土曜日 特に予定なし・・ということで車に一度も乗らず・・。家の周りで長ガマを持ってタケノコ切をしておきました。大きく伸びて食用にはなりませんが ここで倒しておくのと大きくするのでは大違いです。竹の葉っぱだけでも片づけが大変です。

上の畑のスモモがだいぶ大きくなってきました。実のなっている枝が雨に濡れて垂れ下がっています。このまま留まってくれると最高ですけどね‥完全無消毒。

2018519-12018519-2

明日は朝から予定が入っています。AM6時30分 深野神社石段に集合・・と云うことでご案内をいただきました。太陽さんが神社の真正面から上がってこられる日だとか・・。カメラを持って行って見ます。

午前8時 田井小学校の校庭奉仕も・・昼・・掛合。夜 松江市でNPO介護研究会の総会です。

諸用・・。

2018年5月18日

曇りから雨・・本格的雨になりました。

新聞一面に コウノトリ と 田部家たたら操業のニュース。ここのところ写真が気になっていますが・・。なんと素晴らしい写真ですね・・。感心してみているとその下に たたら操業のニュース。22日 23日 復活の報道。。

2018518-22018518-1

この間 出雲で社長が話されていました。がんばって下さい。(写真再掲)

2018330-22018120-41

午前中 来客対応・・いろいろお話を伺いました。上山地区には農用地開発された畑があります。昭和50年代に造成されましたが 高齢化と農業不振に獣害も加わり 主産だった葉タバコも減産・消滅・・現在は一部を除いて放牧やら牧草地になっています。何かいい方法は・・・。(写真はイメージ)再掲です。

20171021-520171021-3

午後から本格的雨です。吉田町方面で所用。雨でカメラチャンス無。

明日は諸々・・行事が入っていない土曜日です。はやいな~・・。