高専同窓会50周年式典とバレーボール

2019年11月3日

本日午前中 吉田体育館で地区対抗バレーボール。吉田町の恒例行事です。なんと若い人多数・・。世代交代です。

20191103-1
20191103-2

元気はつらつ・・集まったチームの写真です。途中で失礼しました。結果 また後で。

20191103-4
20191103-5
20191103-6
20191103-3

午後 上記記念式典と同窓会で松江に行ってきました。 松江高専に久しぶりに行ってきました。休日で玄関です。

20191103-41

式典は ホテル東急。同窓会50周年記念式典です。会長挨拶。

20191103-7

続いて これまで功績のあった人への感謝状贈呈。同窓会から学校へマイクロバスが贈呈されました。

20191103-8
20191103-9
20191103-10

記念講演は たたら製鉄の技師長・・木原明村下先生でした。奥出雲たたらを解説いただきました。

20191103-12
20191103-11

続いて懇親会。先輩後輩・・入り乱れて楽しい懇親会でした。わが3期土木の皆さん 8名と多数出席でした。初代 渡部会長乾杯。

20191103-14
20191103-13
20191103-23
20191103-22

いろいろ久しぶりにお会いした人多数。改めて懇親をさせていただきました。吉田町出身の先生とともに。蓄電池の先生です。

20191103-33

アトラクションは直野フォークグループの皆さん。懐かしいフォークでした。

20191103-15

本日の新聞に 高専の名誉教授 私たちの3年生の時の担任だった 鈴鹿和央先生が叙勲受章されていました。おめでとうございます。
楽しい同窓会でした。次回は 清嵐荘で・・請け合って帰りました。

20191103-21

本日 上神社の清掃を行っていただきました。きれいになりました。だんだん。お祭りは10日 11日です お参りください。

20191103-43

明日その清嵐荘の竣工式です。内覧会も兼ねています。正式オープンは 11月19日です。

ケアポートよしだ25周年

2019年11月2日

秋空の一日でした。夕方の西の空・・。

20191102-1

午前中 吉田中学校の文化祭。行くと中庭で大きな歓声が上がっていました。餅つきの真っ最中。PTAの皆さんの手伝いもあって手際よく お餅が出来上がっていました。

20191102-4
20191102-5

体育館では文化展・・午後もろもろ発表会。後方にこれまでの活動の成果が展示されていました。いろいろ活動されています。感心!。

20191102-6
20191102-7

「食堂で感謝祭が始まります!!」。食堂では さっき搗き立てのお餅が入った トン汁のサービス。皆さん美味しそうにほおばっていました。生徒の皆さんの絶妙の接待に「3杯目・・」の猛者も。ごちそうさまでした。

20191102-3
20191102-8

午後 ケアポートよしだの25周年記念式典が開催されご案内をいただきました。早いもので25年の月日が流れました。理事長さんも3代目。介護保険の導入など厳しい時代を乗り越えて今日です。理事長挨拶。

20191102-11

これまでケアポートにご協力いただいた皆様に感謝状贈呈。花植え 掃除など 建物維持など。

20191102-12
20191102-24

建設に当たって多額のご支援をいただいた 日本財団から 理事長においでいただきました。25年前にも参列頂いています。当時のお話もいただきました。懐かしい・・。

20191102-13

ここで記念撮影。

20191102-2

記念講演は 武藤先生・・「自らの健康 水から健康」と題して 熱中症にならないように・・運動中な水を飲むな!!昔の教えはは大間違い!!とにかく水を飲む・・励行しましょう。

20191102-14
20191102-16

祝賀会は ケアポートのお気遣い。地元の食材 お酒をしっかり頂きました。各テーブルで盛り上がっていました。

20191102-17
20191102-21
20191102-22
20191102-23

アトラクションは 深野神楽の皆様・・若手がたくさん帰って協力していました。ありがたいですね。ナチュラらる田井のメンバーも協力。是非プールの活用についても協力をお願いしたいと思います。

20191102-19
20191102-18
20191102-30

関係者多数でお祝いでした。引き続きよろしくです。

20191102-25
20191102-31

ケアポートよしだの益々のご発展を祈って議長の音頭で万歳三唱お開きでした。皆様 ありがとうございました。

20191102-20

明日は吉田地区 バレーボール大会と 午後母校の50周年記念式典です。

霜月・・スタート。

2019年11月1日

本日も好天気に恵まれました。また新しい月に突入しました。

霜月・・霜が降り始める頃・・今年は暑いのか寒いのか・・朝夕 寒くても昼間は 半袖OKです。「今年は干し柿がうまい具合に乾かないわ・・」との声がありました。

地元の氏神様のお祭りは 11月10日と決まっています。年によると 雪・あられが降ることもあります・・今年はそんな雰囲気ではなさそう・・。天気を祈ります。

明日は ケアポートよしだ の 25周年記念式典が挙行されます。開業には 日野原重明先生 竹下登元総理 日本財団からは笹川陽平理事長  24代 田部長右ェ門氏 澄田知事 上代県議 などなど ご臨席いただきました。田井小学校の校庭で花田植えがにぎやかに行われました。あれから25年・・関係各位の大変な ご尽力で地域の核としてお世話になっています。引き続きよろしくお願いしたいと思います。

プールの活用・・夢のプールをどんどん活用したいですね・・本日何をどうしたか不明ですが 膝んぼが痛い・・階段がまともに上がれない・・これを期にプールに通いますかね・・。

沖縄 大火災・・。

2019年10月31日

朝 一番・・ラジオをかけたら 「首里城 正殿 火災延焼中!!」のニュース。テレビを見たら 大火災ではありませんか・・。

20191031-1
20191031-2

1974年から75年ごろ 沖縄県 名護市で仕事をしていました。沖縄から大阪支社や 我が家に帰省するときなど 那覇に行ったときは守礼の門に行き 写真を撮って帰りました。当時はまだ 首里城はありませんでした。・・いつの頃か 吉田村議会で沖縄視察を行った時 首里城の正殿ができており 見学した記憶があります。いつかいい時に もう一度沖縄に行ってみたい・・と思っていますが 首里城の消失はショックです。

20191031-5
20191031-3

今回のニュースに守礼の門については何も報道がありませんが 大丈夫だったでしょうか?。とにかくお見舞いを申し上げます。

本日は 里行でした。特に異常はなし・・「やがて一年になりますね・・」。次お邪魔するのは師走になります‥早い。

明日は・・から 二・四・六・九・サムライ・・十一月です。前半行事が じじらに続きます。国民宿舎 清嵐荘もやがてオープンします。お待たせしました!!。

神在月も30日・・。

2019年10月30日

台風の上陸や大雨で大変な神在月でした。ようやく被害の全容が見えだしたくらいです。農林水産関係被害額は一千億円を超える・・いかんせん被害面積が広大・・。大平野の水田はもちろん大きな畑のハウスや 作物被害はどうなりますやら・・。ノーサイの出番です。損害評価を迅速に行い早期支払いを実施する となっています。予期しない災害・・備えあれば・・。早期の復旧 強力な支援をお願いします。

本日は 秋空・・本日ももろもろで奥出雲町方面。用事を済ませてUターン。一日静かにしていました。(写真は記事と関係ありません 高殿の秋)

20191030-4

新聞・テレビは 西ノ島町の定数未達を報じていました。いずこも事情は同様の感です。

20191030-3

雲南市議会の改選は来年11月です・・早いもので残り1年余になってきました。ほんと早いものですね。・・・あっという間に4年ぐらい過ぎます。そこへ・・「こんにちは~」。もろもろお世話になったポスター会社からあいさつに来ていただきました。これまでお世話になった方も定年を迎えられるそうです・・36歳の時 村議会選挙~・・あれから30年余・・9回選挙してきました。長い間お世話になりました。健康留意 次の舞台でこれからも頑張ってください。

明日は 里の方で所用です。

いろいろで・・。

2019年10月29日

本日も秋らしい天気で最高でした。・・・が。

諸用で奥出雲方面へ・・この間から気になっていた ループ橋周辺の紅葉を見てくるか・・と車を走らせました。ところが途中でちょっとトラブルで 断念。それこそ どっちつかずの諸用になってしまいました。

コンビニによって スマホを提示・・「クーペん お願いします・・」と云うと 「今日は コーヒーSが無料になっていますよ!」初体験でした。スマホ出してみるものですね・・。いろいろやってみます これから。クーペん!!。

帰り 町境。奥出雲町側はきれいに側溝に蓋がかかりました。町境でピタッと止めてあります。同じ県道でたびたび要望しているにかかわらず・・ピタッツ!!。

DSC_3721

この峠で毎年皆さん 雪の時 大難儀されるのに・・。せめて峠の前後ぐらい 一緒にできないのでしょうかね・・。しかたないか・・。

明日は 少しばたばたです。

秋空・・。

2019年10月28日

今朝から良い天気に恵まれました。小さな里の大きな文化祭も終わり きれいに片付けられていました。ご苦労様でした。出展作品を片付けに行けず 今朝がた頂戴しました。皆様ご苦労様でした。

午前中 ご葬儀に参列。若いころ 一緒に仕事をさせていただいた方でした。牛ヶ首線の工事ごろもご一緒させていただきましたかね・・。だいぶ前ですが 栗畑で栗拾いながら「クマが出てね~・・チョンボ持って帰る?」と云っていただいたことを思い出しました。

ご病気で長い間養生をされていました・・ご冥福をお祈りします‥合掌。

今日は月曜日で 鉄の歴史村は定休日・・静かでした。紅葉はだいぶ良くなりましたよ・・おいでませ。

20191028-1

この鉄塊はさびにくい鉄です。岩国・錦帯橋の鉄くぎ  横浜 倉庫街の鉄扉 などに使われた由緒ある鉄塊(インゴット)です。

20191028-2

明日はもろもろです。

ナナカマドフェスタと卵かけご飯シンポ。

2019年10月27日

朝 窓を開けると雨の後・・昨晩降ったのでしょう・・。心配しましたが空は明るくなるほうでした。そば畑ではにぎやかにそば刈が行われていました。テゴできずすみません。そば打ちには必ず出席させていただきます・・。

20191027-11
20191027-13

ナナカマドフェスタの開会行事・・。オープニングは吉田小学校の鼓笛隊。

20191027-52
20191027-40

吉田中学校の 合唱と吹奏楽・・各テント村も様々に展開されていました。天気も回復多くのお客様でした。

20191027-34
20191027-37

体育館では 日本卵かけご飯シンポ。日本各地から 醤油 卵 トッピング と勢ぞろい。多くの皆様がおいででした。「どちらから?」安来・・松江 出雲 大東 と あちこちからおいでいただいていました。だんだんです。

20191027-35

かまど炊きご飯に 色とりどりの卵 醤油も多数・・元祖から本舗などなど。裏方も大変です。

20191027-43
20191027-32
20191027-33

トッピングも様々 美味しくないわけがありません・・マジ美味でした。

20191027-31

来月 同様なシンポが東京で開かれるとか・・卵かけご飯はまだまだ続きます。

20191027-36

吉田小学校では 文化展。皆様の力作が並んでいました。離れており 入り客が心配でしたが 皆さんおいでになったようです。

20191027-14
20191027-15
20191027-17

お茶を頂戴したり イベントを拝見して・・。ダンシングエンゼルの出演・・頑張っていました。新しい衣装も・・。

20191027-20
20191027-19

小さな里の大きな文化祭でした。来年も続けましょう。

午後 ご葬儀に参列。ご冥福をお祈りします。合掌。

明日も午前中 ご葬儀です。・・民谷。若かりし頃ご一緒に仕事をさせていただきました。いろいろためになるお話を伺ったことです。合掌。

ななかまどフェスタ・・準備。

2019年10月26日

今日は朝から安心できる空でした。千葉 福島ではまたも大きな被害です。お悔やみとお見舞いを申し上げます。早期の復興を希います。

午前中 吉田総合センター周辺で明日の文化祭の準備が行われていました。(水をたくさん含んで大きくなっています‥むかご)

20191027-1

我が吉田写真クラブの会場は 吉田小学校の一階廊下です。小学校の玄関から入って そこが展示関係の会場です。ちょっと離れていますが是非 足を延ばしてご覧になってください。

20191027-4

今年は体育館が「日本卵かけご飯シンポ」の会場になっています。卵かけご飯を食べに行く前に 展示会場にお越しください。

20191027-3
20191027-6

ナナカマドのフェスティバルは 交流センターの周りで ダンスや神楽 もろもろイベントが行われます。明日は吉田町が面白い!!ぜひお出かけください。

20191027-2
20191027-5

夜・・三刀屋町でお通夜に参列。親戚の若い人・・60歳。「若いと思われるかもしれません・・しかし彼はこれまで商売に打ち込み 家族で頑張り いろいろ楽しい時も苦しい時も 病気と闘っても 一生懸命生きてきた ほめて 称えてあげたい・・南無阿弥陀仏・・ご院家説教要約」ご冥福をお祈りします。合掌。お世話になりました・・。

明日は 吉田町 交流センター周辺で 小さな里の大きな文化祭 「ナナカマドフェスタ」 と日本卵かけ楽会主催の 卵かけご飯シンポジウムが勤労者体育館で開催されます。卵かけをたらふく食べてください!!。

一部事務組合と・・。

2019年10月25日

連日雨が続いています。関東地方 特に千葉県が大雨です。弟も千葉県に住んでいます・・昼頃から電車が止まって 千葉から四街道まで歩いて帰った・・一時間かかったわ。と云っていました。被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げます。

我が家の周りは曇り・・名主山の下に雲が立ち込めていました・・晴れの兆しと思いますが 曇りのままでした。

20191025-1

午前中 上山老人クラブの例会にお邪魔しました。9月議会の模様を少しお話させていただきました。話題は 田井診療所 と 有害鳥獣‥イノシシの出没状況・・「家の周りを歩いちょうよ・・音がするもん」。みんなで元気を出して頑張っていきましょう。

20191025-2

午後 掛合町。一部事務組合議会が開催されました。飯南町議会の構成替えに伴い 議長 副議長はじめ新メンバーになりました。初めに執行部との顔合わせ。

20191025-6

一部事務組合の新副議長に早樋飯南町議長 監査委員に内藤飯南町副議長を選出しました。

このほか 令和元年の10月 補正予算 平成30年度の決算を承認して閉会しました。

中で 令和4年度から施行されるごみの収集方法変更については 12月から各地区で勉強会が行われるそうです。宜しくお願いをいたします。

帰り 菅谷高殿経由で帰ってきました。晩秋の気配です。堅固な雪囲いもできていました。3番屋敷の改修中です。

20191025-7
20191025-4

我が家も落ち葉でえらいことです。

20191025-3

明日は 日曜日に行われる 「小さな里の大きな文化祭」の 準備。写真展示に行ってきます。日曜日は 吉田町のナナカマドフェスタと日本卵かけご飯シンポジウムが行われます。おいでませ!!。