カテゴリー別アーカイブ: 日記

里行・・。

2023年5月25日

ここの所 連日 いい天気が続き いいですね。猛暑でもなく 上着なしで十分でした。朝晩は冷えますわ・・山間地。

1~2か月ぶりに点検。今日は 案外 スムーズに。「お変わりありませんか・・」。いろいろデーターの説明いただき「このまま・・頑張ってください。暑くなりますので しっかり水飲んで・・無理しない。と云うことで・・」。

2023525-1

夜 吉田JA2階・・集落共同組合長会議があり 出席しました。ここの所 支店再編計画が話題になっており 吉田・掛合・頓原の3支店を対象に 支店からふれあい店 に と云うことで 現金類等の取り扱いをしない。ATMは設置する・・となり 人員も大幅減員と云う 計画です。吉田・掛合は 雲南さくら支店 ふれあい店に・・。

2023525-2

関係者あげて 反対の声が上がっています。総代会もこれからと思いますが しっかり納得がいくように説明をお願いします。

明日は・・松江で 日本農業賞受賞記念式典です。「ライスフィールドさん」 おめでとうございます。

解体工事安全祈願祭

2023年5月24日

本日も朝晩涼しいも好天でした。

午前中 ノーサイで用務。

午後 松江で上記 島根県農業共済組合・島根県信用保証協会 共同ビル解体工事 の安全祈願祭が執り行われ参列してきました。

2023524-11

昨年度 当ビルの売却が決まりました。協会さんの仮移転も終わり いよいよ 解体される運びとなり本日です。

2023524-19

始めに・・「定礎」の中から出ました・・。昭和46年 11月8日・・とありますが52年前に完成した建物です。当時関わった皆様の名簿と当日の新聞各紙・・コイン 100円 10円 5円 1円 ・・一万円など紙札は入っていません。湿気を呼んで ぼろぼろで 開くことできず・・後ほど ピンセット事です。

2023524-72023524-82023524-9

続いて 祈願祭。須衛都久(すえつぐ)神社 宮司様によって神事。関係者で 玉串奉奠 。

2023524-52023524-122023524-4

滞りなく 終了し 記念撮影でした。ありがとうございました。無事 解体完了を祈ります。

2023524-13

その後 長年 島根県農業共済組合連合会事務所としてお世話になった 4階 5階にお別れ・・。

2023524-152023524-172023524-182023524-2

役員室や 執務室からの眺め・・昭和46年から合併まで50年余 NOSAI島根の拠点としてお世話になってきました。感謝です・・兵どもの夢の跡・・ですかね。また新しい形で発展していただきたいと思います。

2023524-162023524-14

県庁側からの眺め・・これからどう変わりますやら・・楽しみです。

2023524-202023524-21
明日は・・里行です。はたして・・。 (我が家の玄関先・・いつの間にか うちの庭師さんが刈っていました)

2023524-1

NOSAI・・。

2023年5月23日

好天も気温はそんなに高くない感じ・・過ごしやすい一日でした。車の中は暑いぐらいですけど。

ノーサイで用務でした。今日は監査をしていただいており 監査委員さんは 朝から石西支所にお出かけいただいているとのことでした。・・遠路ご苦労様です。

諸々 日程調整など。今月末までは 何かと行事が入ります。それぞれの団体の総代会とか 株主総会とか・・行われる時期です。NOSAIの総代会は6月です。

今朝の新聞に一昨日 日曜日 江津市桜江町で行われた新嘗祭・献穀お田植え式の様子が出ていました。この写真が・・奉耕者さんのお田植えが撮れませんでした・・。新聞から拝借。豊作・無事献穀を祈ります。

2023523-3

拝借と云えば 土曜日 先輩方の 清嵐荘同窓会。兄から写真が送られてきました。掲載します。2期先輩方です。田井中学校で一番多いクラス52~3名と思います。小生たちは36名でした。みなさん面影がありますわ・・。ますますお元気でお過ごしください。

2023523-1

明日は 松江で 起工式・・に参列してきます。のちほど。

どんより天気・・。

2023年5月22日

一日 どんよりで 梅雨に入ったかのような天気でした。

上の畑のスモモは大分大きいものは大きくなっていますが 青い筋の入った虫が葉を食いちぎり 葉っぱが枝ごと全滅です。少し目に見える虫をつぶして歩きましたが・・手に合う話ではありません・・えらいことをするもんです。カイガラムシが成虫になったのでしょうか?。

里の方では梅の収穫の話が出ていますが・我が家は果たして?と 下の畑に出てみると 梅がなるほどかなり生っています。大きさも良い・・まだ 点々黒星が出ていないので収穫は早いか?。

2023522-22023522-3

ブルーべりーはまだもう少し先か・・。

2023522-1

ゴブイチゴも少しついています。点々紅くなりかけたものも・・。

2023522-52023522-4

ポポは今年もダメみたい・・。

タケノコだけが未だに あちこちで伸びて・・今日は長枝ノコで・・(上等・・長さが長い)。

明日は ノーサイです。

新嘗祭献穀お田植式 於 桜江町

2023年5月21日

心配された天気も快晴に恵まれました。上記 献穀御田植え式に参加するため 早朝出発。美郷町の道の駅で合流。一路 桜江町の圃場に向かいました。 会場は 丁度 今井美術館のすぐ近くでした。

2023521-2

到着すると・・NOSAIでお世話になっている方にご挨拶・・いつもお世話になっています。

2023521-3

桜江町 小田献穀田の設置された会場で 先ず 手水の儀・・からスタート。

2023521-42023523-2

神事の後 お田植えの儀。 今回の奉耕者に選ばれた 有田ご夫妻に苗が渡され 参加者皆様によって お田植えが行われました。早乙女に選ばれた桜江小学校6年生の皆さんによって 配られ 田んぼに入り 田植えをさせていただきました。

2023521-9
2023521-6

お隣で一緒に植えた人は タイからの研修生さんですが 今井会長の配慮でお田植え体験・・早乙女さんと一緒に素晴らしい体験と思います。

2023521-8

今井会長さんには 雲南市議時代 活性化事業でご講演を伺うなどお世話になりました。

2023521-7

終了後 テントで 玉串奉奠などの後 来賓祝辞 副知事さん 江津市長さんなど 「皇居に奉納するまでご尽力をお願いします」。奉耕者有田さん 決意表明。

2023521-102023521-11

最後に記念撮影・・参加の小学生と皆さんで記念撮影。全員撮影は撮影できませんでした・・。

2023521-1

江津市長さんと 早乙女の皆さん・・ご苦労様でした。

2023521-12

帰りは 大規模林道・・日野・金城線を通って 旧石見町~旧羽須美村経由・・旧知の 元村長さん宅に立ち寄りご挨拶・・ほんとお久しぶりでした。お元気で何より・・またお会いしましょう。感謝。

2023521-13

帰りは新しい道を教えていただき 行きより 早く到着しました。石見地区は広い・・。お世話になりました。

明日は・・もろもろ。

小雨の運動会

2023年5月20日

「せっかく 準備してきたのに 雨・・体育館の運動会か・・?」と 思っていました。天気予報では各地晴れ間が多い・・と云っていたのに・・かわいそう・・。ところが

途中電話・・「外で運動会しておられるよ・・」。体育館とグランドでは 動きも違いますからね・・。全校児童13名・・グランドをいっぱい使って リレーの最中でした。

2023520-52023520-62023520-7

周りにはおじいさんや おばあさん はじめ 関係者も多数。楽しい思い出ができたことと思います。午後にはすっかり晴れ間が見えてきました。良かった!よかった!!。

2023520-3

雨後のタケノコ・・いつの間にか 大きく成長していました。長ガマで届くところはバッサリ。届かないところは仕方なし・・。来年のタケノコのために。

2023520-1

午後 兄が同窓会で帰ってきました。兄のクラスは50人以上で唯一 二クラスになった学年です。今日は10人ばかりだったようです。新しい「清嵐荘」で・・昼食だけ・・「酒飲む人は無し・・刺身もあるし コーヒーにケーキも出て良かったで!!」。昭和23年組・・懐かしかったようです。これからこのタイプの同窓会も良いかもですね・・。お墓参りして帰っていきました。

2023520-8

午後 三刀屋でご葬儀。いつもお世話になっている方のご母堂様。いつの頃か・・お顔をお見かけしたことが何回か・・。満百歳・・ご冥福をお祈りします。合掌。

本籍我が家の田んぼの田植えが行われていました。これまで丁寧に代掻きされていました・・豊作を祈ります。

2023520-10

お向かいさん・・田植え終わった!と云っていましたが 早速 草刈り。世話焼かれますわ・・。

2023520-9

明日は・・献穀田のお田植え式。今年は桜江町で行われます。少し遠いですが 行ってきます。

雨 のち 晴れ。

2023年5月19日

昨夜来 かなりの雨だったようです。今朝も 出雲地方 松江地方に 大雨注意報とか 洪水注意報 などが報じられていました。

本日 定例のかたら会につき。心配していましたが 10時ごろから 上空の雲も流れ 晴れ間が見えるいい天気となりました。

久々の交流会で 盛り上がりまして。

ヒロシマでは G7サミット が開かれています。核廃絶に向けて努力をお願いします。

明日は・・もろもろです。

中国四国農政局

2023年5月18日

何となく山陰らしい天気・・でした。34度とか35度とか 真夏日と云う報道もある中ですが こっちの方は25度・・とか。夕方は18度とか示していました。いずれにしても 変動が激しい・・熱中症に気を付けましょう。

今朝 武藤芳照先生から 記事を送っていただきました。子供たちの体力が落ちていること・・高齢者も体力作りが必要です・・転ばぬ先の杖。ご一読を!!

2023518-1

本日午後 NOSAI島根に 上記 中・四国農政局の幹部の皆様が ご挨拶においでいただきました。「今朝7時前に岡山を出てきました・・」とのこと。島根県から 広島方面へは かなり 交通規制が起こなわれているようですが・・岡山方面は大丈夫みたいです。

農政局の皆様には NOSAI事業全般にわたり ご指導を頂いております。昔は農道事業や農用地開発などで たびたび岡山農政局にお邪魔して要請活動をしたものです。「NOSAIは農家のセイフティネット」として 重要な役割を果たしています。より強力なご支援を!」要請しておきました。「これから岡山に帰ります・・」。遠路ありがとうございました。用心してどうぞ。

2023518-3

上の畑に新品種!!発見か?。うちの万太郎博士に聞いても・・「雑草だわね・・」ですと。雑草と云う花は無い!!。調べて教えてください。

2023518-2

明日は・・また雨の予想。折角皆さん広島にお集まりですのに 天気になってほしいですね。

夏日・・熱中症注意!!

2023年5月17日

暑い一日でしたが 熱中症・・と云う感じではまだありませんでした。まだ朝晩が過ごしやすい・・と云うか 家の中はまだ ほんと 涼しい。身体を慣らしていきましょう。(車庫に新玉ねぎ・・もって帰ったよ・・♪♪)。

我が家のバラ・・今日は 赤も 派手に咲いていました。黄色と一緒。♪バラがさいた♪バラが咲いた♪ 真っ赤なバラが~♪寂しかった僕の庭に♪バラが咲いた♪・・今まだいろいろな花が残っており いいですね・・。

2023517-12023517-2

夕日が沈む 田園の景色もいいもんです・・。少し くたびれ気味ですわ・・。

2023517-4

明日は・・ノーサイで所用につき。

平田の柿

2023年5月16日

今日も好天の一日でした。

本日は午後から 上記 出雲市平田町 「平田柿部会定期総会」と 併せて 「平田の柿販売高 3億円突破記念祝賀会があり お招きいただきました。

総会では ここ3年 コロナ禍のため オンラインなどで行われ 今回3年ぶりの対面形式での総会だそうです。昨年度の報告と今年度の活動計画が 報告され すべて承認されました。

2023516-1

続いて 令和2年度に 柿販売3億円突破をされましたが コロナ禍のため 祝賀会が延び延びになっていました。今回併せて実施され これまでご尽力をいただいた皆様の表彰と 柿品評会の優秀名人が表彰されました。おめでとうございました。平田では 昭和28年頃 柿を特産に・・と導入され 70年にわたり ご尽力されており 先般 3億円を達成されました。

2023516-2

今後の活性化計画では 目標4億円を掲げ 若手を中心に取り組まれます。「しっかり収入保険に入って安心の農業を!!」と計画に入れていただいていました。ありがたいことです。

2023516-3

懇親会では・・「おい・・」と声をかけていただきました。なんと 先輩・・。名簿で同姓同名がおいでになるな・・と気になっていました。まさにその先輩が仕事を辞めてから 柿に取り組み 頑張っておられました。「面白いで!!収入保険も入ってるで!!。ありがとうございます。

2023516-4

若手生産者さん・・収入保険を進めていただき だんだんでした。(若い人にカメラお願いしたら・・こんなんに映っていました)

2023516-5

平田柿部会の皆様の健康 豊作をお祈りします。だんだんでした。

明日は猛暑・・夏日の予想です。熱中症にならないように しっかり水を飲みましょう。