カテゴリー別アーカイブ: 日記

年貢収め

2024年1月13日

曇り・・雨もちらほら・・時折日が射したり・・。

昼前・・「大社さんの年貢を納めに行くか・・」と云うことで 出発。深野・・昔の 赤名屋さん当たり・・「サル・サル・・たくさんおるがね!!」 なんと手には ユズを持っているではないですか・・。今頃のユズはそんな すっぱくないでしょうか?。あの 痛い棘も大丈夫でしょうかね・・。

2024113-62024113-5

雪は無いし これから ユズの取り残しを 狙うかも・・です。

大社さんへ直行・・雨も降るし お客さんは少ないで・・と思っていましたが それでも 土曜日 そこそこの客様でした。参拝・・奥の方に 吉田町老人クラブが奉納された 大鶴亀が掲げてありました。聞くところによれば・・案外今年が最後の奉納になるかも・・とのことでした。続けて欲しいですね・・。

2024113-3

破魔矢を頂戴して・・大社屋敷の 年貢を納めてきました。安心の初詣でした。いい年になりますように!!「2礼4拍手1礼!!あっ・アッ」

2024113-22024113-4

一瞬 大屋根の上に虹がかかっていましたが 構えた時には消えていました・・イメージだけ。

雨がパラパラする天気でした・・我が家に帰ると ざっと 白くなっていました。その後雪なし。

2024113-7

明日はお隣と トンドさんです。

内藤 伸 作品新発見!!

2024年1月12日

と 云う 新聞記事が今朝の新聞に掲載されました。

「不動明王座像」・・どこにあったものか不明ですが 今回初めて 「鉄の歴史村博物館」で展示されている・・と云う記事です。昨年春 所有者氏が博物館に持ち込み 調べたら 本物が確認されたとあります。是非見てみたいと思います。

2024112-1

実は・・内藤先生 いろいろ作品がありますが これまで あまり公開されていない 作品 が あります。今度 所有者氏の了解を得て 是非 見ていただきたいと思います。いい作品をたくさん作っておられます。(新聞の裏面は内藤伸先生の作品集・・鉄の歴史村編集)

市政 20周年を迎えますが 是非 今一度 内藤伸先生を雲南市の宝として アピールしていただきたいと思います。

清嵐荘の「稲田姫像」も いい作品です。ロビーに飾られています。是非ご覧ください!!。写真は代表作・吉田公園の「子安観音像」です。

2023503-7

本日は 朝からノーサイでした。どんよりの天気でしたが 雪が無いこと・・なんと良いか。

明日は・・特に なにか?。

鏡開き

2024年1月11日

今日も好天に恵まれました。
朝は寒いものの 昼間は10度近くまであがる・・11日まで雪なし(積雪)が続きました。38豪雪は今頃もう降っていたのではないでしょうか?

大寒はもう少し先ですが・・暖冬が正解でしょうか?。本日は くたびれて・・。

明日は・・いい天気が続きそう・・。
能登半島の復旧を祈ります。

雨の宍道湖

2024年1月10日

本日は雨の朝でした。とは言え 小雨程度で問題はありません。能登半島辺りはどうですやら・・。

連日 厳しい中で 捜索や 復旧作業大変なことと思います。みなさんの健康と少しでも改善されることを願います。

本日は 午前中から 松江へ。耳の調子を診てもらいました。鼓膜も老化しているようで・・。少しでも良く聞こえるように・・と思ってです。

午後 定例の農業会議 常設委員会。益田市 雲南市 出雲市・・などから諮問案件。すべて 許可相当・・と云うことで閉会でした。今年初めての会議でした。本年もよろしくお願いいたします。(写真はノーサイ島根のはじめ式の写真・正式の分・・文字を入れて・・再掲)

2024110-2

外は雨でした。雨の日の運転は何となく疲れます。・・飛び出し等に気を付けて・・車線が広くて 危うく逆走に入りそうでした・・やべえ・やべえ・・。

2024110-1

明日は天気になりそう・・・。

祝賀会

2024年1月9日

正月も九日・・連休明け 実質の仕事始めでした。今朝の気温は・・深野で マイナス2度・・道路はバリバリ・テカテカの朝でした。・・出雲まで出ると 気温3度 雪も無し 春の様相でした。違いますね・・。

2024109-4

年明け・・事務所で打ち合わせでした。今年も頑張っていきます。

夕方 上記祝賀会にお招きいただきました。昨春 勇退された 飯石森林組合 前 立石組合長が この度 全国森林組合連合会会長表彰 並びに 今年度雲南市功労表彰を受けられたことから 森林関係者で祝賀会が催されました。

初めに 連合会長表彰伝達 から 飯石森林組合長挨拶で始まりました。

2024109-32024109-12024109-5

祝賀アトラクションは 当組合事業所長 吟友会 杉原麗運 師範の 詩吟 富士山を詠ず でスタート。ついで同じく 当組合職員ファミリーの En舞 の皆様の民謡メドレーでにぎやかにスタートしました。

2024109-62024109-7

立石組合長・・昭和55年 当時吉田村森林組合に奉職後 飯石森林組合に合併 職員として要職を歴任後 平成20年 組合長に就任 昨春まで 20年超の長きにわたり 役員として尽力されてきました。これまでのご努力に改めて敬意です。来賓県議挨拶と花束贈呈。

20240109_1918152024109-8

今後 ますます健康留意 ご活躍をお願いします。だんだんでした。役職員のみなさまで記念撮影でした。森林組合の発展を祈ります。

2024109-9

明日は・・松江で 農業会議です。

追伸・・帰ってからのニュース・・八代亜紀さんご逝去・・。♪お酒はぬるめの燗が良い♪ 肴はあぶったイカでいい・・♪合掌です。

2024109-10

成人式

2024年1月8日

全国的に成人式でした。雲南市は夏 出雲市 松江市は昨日だったようですが 本日テレビで流されていました。松江市 1400人余・・とのことでした。往時と比べれば 少ないと思いますが 流石に 多いし あでやかですね・・。頑張れ!!若者!!。 余談・・小生の成人式は53年前すか・・出来たばかりの県民会館であったと思いますが 松江市と吉田村両方でお祝いしていただきました。半世紀か・・。

2024108-32024108-4

3連休も最終日・・雪もあるし 静かにしていました・・。昼前頃には 青空も垣間見えるし 落ち着いたでしょうか?。

2024108-12024108-22024108-5

能登半島付近だけ なんか 雪マークがあるような気がします・・。何とか回復して 救助活動が進み支援物資が届くことを祈ります。

目白御殿・田中角栄元総理宅が火災のニュース・・いつ どこで なんで・・火災は判りません・・備えあれば・・です。

明日は 通常・・仕事です。

善福寺護持会総会 

2024年1月7日

早 正月7日・・今年も押し詰まってきました・・七草がゆ。今年も頂戴しました。美味なり。

2024107-1

午前中 お世話になった おばさんのご葬儀。一年先輩の喪主さんとそっくりです。一緒にご近所を連れて歩いていただいたことは忘れませんけんね・・だんだんでした。合掌・ご冥福をお祈りします。

午前中 上記 善福寺護持会の総会に声を掛けていただきました。ここは曹洞宗のお寺さんで小生は 真宗で檀家ではありませんが 会長さんのお計らいで 近所の故を持って毎年いろいろお招きいただいています。地元の皆様にご挨拶をさせていただいています。

ご住職はおばさんのご葬儀で欠席でしたがメッセージが読み上げられました・・ご住職は修行当時 能登半島で3年間修業されたとか・・・毎日温かいご飯が食べられること 喉が渇けばすぐ水が飲めること 温かい布団で眠ることが出来る幸せ・・当たり前のことがいかに幸せなことかかみしめている・・やがて ボランティアに向かう。(概略)すごい和尚さんです。頑張ってください。

2024107-22024107-3

総会 に続いて 今年は久しぶりに 懇親会。善福寺の檀家数は 110戸だそうですが 毎年各地から視察を受け入れたり交流事業を進めておられます。日頃失礼していますがいろいろお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。益々のご隆盛を祈ります・・だんだんでした。

2024107-4

午後から 少し雪がちらつき始めていました。能登半島被災地では連日 救済活動が進められていますが 雪模様とか。何とか生活必需品を早期に届けていただきたいものです。灯油 ガソリン 水・・。農業ハウスの中で避難されています・・きびしいですね・・何とか成らんですか。

明日は 成人式でお休みです。雲南市は夏の成人式です。雪降りますかね・・?

3連休初日

2024年1月6日

ここの所 暖かい日が続きます。

3連休初日 信じられないような いい天気の一日でした。
救援活動ができるように 当分続いてほしいところです。

明日は 近所のお寺さんの新年賀会にお声を掛けていただきました。ご挨拶に伺いたいと思います。

訃報・・元ご近所のおばさんで 母が心安くしていただき 何かにつけてお世話になっていました。「お前さん・・おまえさん・・」声を掛けていただいたことです。選挙でも ご近所を連れて歩いていただいたことを思い出します。感謝・ご冥福をお祈りします。合掌。

雲南市民賀詞交歓会

2024年1月5日

一日が早い・・もう5日。震災地では必死の救援活動が続いています。あちこちから応援隊が入っていると報じています。一人でも無事に救助されていただきたい・・。今朝は少し霜が降りていました。

2024105-3

午後 三刀屋町 アスパルで 上記 賀詞交歓会が行われ出席しました。市長 議長 来賓 ご挨拶。

2024105-42024105-5

続いて昨年 春 秋の叙勲受章者の皆様のご披露があり 7名の皆様が紹介されました。おめでとうございました ますますのご活躍 健康をお祈りします。

2024105-62024105-7

続いて 雲南市功労表彰 自治功労表彰が行われ 各分野でご功労のあった皆様に 市長から 表彰状が手渡されました。おめでとうございました。

2024105-12024105-2

その後 しばらく懇談があり 皆さん 新年のあいさつが行われていました。本年もよろしくお願い申し上げます。受賞者の皆様おめでとうございました。

2024105-82024105-92024105-10

JA本部長の音頭で万歳でした。今年も頑張りましょう!!

2024105-11

今朝の新聞・・訃報。元海士町長 山内道夫さんのご逝去でした。昨日読売新聞に報じられており えっ・・でしたが 今日は大きく報じられていました。ご一緒させていただいた時期もあり ご指導をいただきました。ご冥福をお祈りします。合掌。(一緒に活動させていただいたころの思い出写真・・ちなみに総理手持ちのしめ縄は吉田村産)

20231112-3

明日から また3連休になりますね・・。

仕事初め式と出雲市新年賀会

2024年1月4日

仕事始めは曇り時々晴れ・・時折 狐の嫁入りのように小雨・・。雪は無い穏やかな一日でした。

震災からやがて72時間・・必死の捜索活動が続いていると報道されています。どうか ご無事で・・祈る思いです。

午前9時 ノーサイの仕事始め式でした。今回は 4支所を結んでオンラインはじめ式になりました。

2024104-2

新年早々の能登半島大地震 二日の 航空機事故 三日の福岡の火災など いつ・どこで・なにが起こるかわからない・・今年一年 「安心のセーフティネット作り」に努力しようと誓いました。犠牲になられた皆様のご冥福と早期の復興復旧を祈ります。本所・出雲支所のスタッフです。宜しく。

2024104-3

午後 出雲市新年賀会に参列させていただきました。大ホール一杯の人・ひとでさすが出雲市です。オープニングは「佐田町民謡連合会」の皆様。正調・安来節と こどもドジョウ掬いが披露され大喝采でした。ちなみに 三味線は あの 安来節グループの「けいけいさん」でした。大迫力に拍手!!

2024104-12024104-42024104-6

主催者JA斐川地区本部長 出雲市長ご挨拶 

2024104-72024104-8

高見衆議院議員・・震災支援 はやる思いは判るが 今は混雑を避けるため公的機関優先で。偽情報の禁止。生活は普通に自粛しない。

2024104-9

丸山知事さん・・地方の活力 大企業から中小企業へきちんと資金が流れるシステムを!!

2024104-10

万歳はJA出雲地区本部長 

2024104-11

で お開きでした。いろいろ懐かしい方にもお会いしました。。良い一年にしていきたいものです。ノーサイ島根も宜しくお願いいたします

明日は 雲南市新年賀会です。