カテゴリー別アーカイブ: 日記

竹島の日

2024年2月22日

今日も雨の一日でした。じとじと・じとじと と降って憂鬱な雨でした。気温は5度とか示していました。雪マークは鳥取方面に移動・・スキー場に降ってほしいですね。

本日 ノーサイでは コンプライアンス対策委員会が開催されました。各支所長はじめ 幹部の皆さんが集まり 法令遵守・・来年度の研修計画など協議でした。風通しの良い 職場を作っていきましょう!!。

本日 島根県では「竹島の日」でした。朝の ラジオを聞いて・・「今日は何の日・・」と云うところで 「竹島の日・・」を言うかと思ったら 何も触れず・・でした。全国ニュースでは報道されませんね・・。

島根のニュースでトップニュースでした。知事さんはじめ政府関係者等が映っていました。

2024222-12024222-2

2005年島根県制定ですが 「ミスター竹島」と呼ばれた 上代義郎先生の写真が出てきました。当時は 澄田知事さんでした・・。だいぶ古い話ですね・・。竹島は 隠岐の島町の一部です。2009年 当時 松田町長さんの熱い演説の写真。竹島は日本の固有の領土です!!。
2024222-4
2024222-32024222-5

明日は天皇誕生日でお休みです。

雨後のシイタケ・・。

2024年2月21日

久々に 本格的な雨でした。一日 雨マーク・・気温も一気に下がったようです。もう雪は無いわ・・と思っていましたが明日は夕方から 雪マークが出ているではないですか・・。上空の動きは不思議ですね。

雨の合間に シイタケを見ると この間 芽子だったシイタケが 急激に大きくなっていました。まさに雨後のタケノコ・・ならぬ 雨後のシイタケでした。そろそろ タケノコも出てくるのではないでしょうか?。

2024221-52024221-4

対面の山に霧がかかっていました。この雰囲気で 明日の雪が想像できますかね・・。

2024221-1

周辺の春・・。

2024221-22024221-3

明日は・・コンプライアンスの研修です。

雨の一日・・。

2024年2月20日

これまでの青空がウソみたいな 雨の一日でした。

2024220-1

2月も二十日が過ぎました・・。2月は逃げますね・・。

テレビでは 竹島の日・・2月22日を報道していました。今は亡き 上代義郎県議先生が頑張っておられました。思い出しますわ・・。県民会館の周りは物々しい雰囲気で 入り口には 厳重なセキュリティが敷かれていました。

近頃 参加することもありませんが どんな雰囲気ですかね・・。

明日も 雨でしょうか。 

春一番?

2024年2月19日

昨日の天気がウソみたいな・・風もやや強い 小雨模様の朝でした。

ノーサイへ・・平野部はそんなに風が強い雰囲気でありませんでしたが 昼前頃 やや強い風が吹きつけていました。春一番か・・?。報道では あちこち 気温が高い ことを報じていました。20度も今日 あった?。

年度末も近づき いろいろ お話を伺いました。あっという間に やがて3月ですね。

途中・・「風が強いけん・・上津土手で飛ばされんように・・」メールが入っていました。上の畑の竹が 根倒れしていました・・結構強かったですかね・・。チェンソーの出番でした。

2024219-1

シイタケを見てみると・・小さいのが 一斉に出だしました。異常暖気の せいでしょうか?。楽しみになりました。

2024219-22024219-3

梅の花も少し咲いて・・枯れ木に花の状態です・・が生き強いものです。

2024219-4

明日は 一気に寒くなる・・?。今日より マイナス10度とか。雨水・・雪が降らないだけでもいいですね。

上山 餅差し

2024年2月18日

何とも素晴らしい 快晴の一日になりました。

朝から 上山センターでは 餅差しの準備が行われていました。小生 諸用後 駆けつけると 丁度出発前。

2024218-2

今年 当家の長男君が帰り 運搬役です。背中に 負って イザ 出発!!. 第一回の 鬨の声!!。

2024218-1

続いて みんなで行進・・。それぞれ 集落に聞こえやすいところで 計7回の鬨の声!!。

2024218-32024218-4

無事 観音堂に到着 納められました。

2024218-5

午後 当家さんの諸々行事の後 餅差し大会でした。今年は 例年の 担ぎ手が 都合で欠席が多く 少し残念でしたが各地からお越しいただいた皆さんも加えて にぎやかな餅差しになりました。

2024218-6

最初は 往年の担ぎ手・・手本。当家の若さんも挑戦。

2024218-72024218-112024218-10

圧巻は 大東町ご出身 現在県外在住の若手・・43Kgはあるという 大餅を 軽々と 差し上げ 力の違いを拝見しました。ちょっと 伯桜鵬を 思わせる 皆さん 唖然でした。少し 要領が判れば 新記録樹立は間違いなさそう・・。おべましたわ・・。

2024218-9

そのまた息子君も 小餅に挑戦・・スゴイ・・怪力親子でした。

2024218-8

優勝は この怪力親子。お餅と 一升瓶をゲットして 嬉しそうでした。来年は地元の若者が挑戦します。是非またおいでください!!。

2024218-12

今年の全員集合写真・・市内・市外から多くのカメラマンの皆様においでいただきました。ありがとうございました。どんどん発信をお願いします。お餅は 押切りで切り分けられ 参加者や集落各戸に配られます。当家・組合の皆様ご苦労様でした。お蔭で今年も伝統行事が 引き継がれました。感謝!!。

2024218-132024218-14

明日は 仕事が待っています。餅に触った人は 明日痛いかも・・ですよ・・。

上山 伝統行事 もちさし 前夜・・。

2024年2月17日

今日は朝から 快晴・・大霜。昼間 降水確率 ゼロ。冬の時期としては 珍しい天気でした。

2024217-2

本日は 健康増進活動でした。

明日・・上山 伝統行事 もちさし です。本来ならば 今夜 「もちからげ」と云う 準備の夜で 夜中 0時に 7回 鬨の声 をあげて 観音堂にお餅を 運搬する 夜です。11年前の写真が FBに出ていました。拝借 再掲。

2024217-1

しかし 今年は 簡素化で 明日の朝から 「もちからげ」が行われ その後 観音堂に場所を移して「餅差し」が行われます。

明日 にぎやかに カメラマンさんがおいでになるようです。「我こそは!!」と思う人は どなたでも 是非ご参加ください!!待っていますよ。

三寒四温・・。

2024年2月16日

昨日 午後 深野の温度計が16度とか17度を示していました。今日は 6度・・。なんと10度も下回っていました。まさに三寒四温でまた温かくなると思いますが 体調注意してください。風邪をひかない・・万病の元です。

今日は 吉田方面・・から 久しぶりに 高速道路経由 三刀屋町インターへ。普段 走りなれないから 80Km/h過ぎるとあまり 気持ちよく無くなってきました・・当分後ろから来ないな・・と思っていても あっという間に 後続車が・・。追い越し車線は無いし・・。三刀屋インターまで 必死で走りました。皆さん ゆっくり走りましょう・・。やっぱ下道かな・・。

散髪など所用。 「今年初めてですよ・・」昨年末お願いして 約2か月ぶり・・ですと。あんまり 伸びなくなったということですね。

お隣の 「主なき 梅の花が咲いていたけん・・。」と 梅一輪。

2024216-4

上の畑の梅も ちらほら咲き・・今日の寒さでまた 萎んだことでしょう・・。

2024216-22024216-1

谷口さんの 黄梅も咲き始めました・・頂いた時は枝ぶりが良かったと思いますが 徐々に縮小・・どげすればいいか?。聞く人も今はなく・・肥しですかね。

2024216-3

明日は・・四温の方との予報です。やっぱ いい天気のものですね。

上山餅つき・・。

2024年2月15日

各地で20度超えとか・・東京で春一番・・とか 各地で温かい一日になったようです。当方も16度とか17度とか 温度計が示していました。春が早そうです。

本日 上山集落センターで 今度の日曜日に行われる 上山・伝統行事 餅差し 用の お餅つきが行われました。都合で出席できませんでしたが 夕方 慰労会に 参加させていただきました。

10軒余の当家さんと呼ばれる 地区内組織で 毎年交代でお世話役をされます。今年は 峠さんの当番でした。

2024215-3

午後 善福寺ご住職に拝んでいただき 作業開始。今年は新兵器も購入されて 段取り良く 作業が進んだ・・とのことでした。大広間に並べられたお餅・・。

2024215-12024215-2

途中 地区外から カメラマンさんにもおいでいただき お手伝いをいただきながら 楽しいスムーズな餅つきだったそうです。また案外どなたかの SNSで 紹介されるかもしれません。

2024215-4

今度 日曜日・・朝から 「もちからげ」と云う 作業を行い 午後 善福寺内の観音堂で 餅差しが行われます。ぜひお越しください‥約 40Kg・・チャレンジしてください。お待ちしています。

明日も諸々でして・・。

バレンタインデー。

2024年2月14日

今日も気温は高め・・あちこち5月の連休頃の気温とか報じています。体調気を付けたいですね。

今日は久しぶりに 目薬をもらいに・・白内障を手術してもらってから ダイブなりますが・・今のところ順調です。視力も1,2とか見えてるようで・・。感謝です。(50年近く前・・沖縄からNHKのど自慢に出た時の写真が出てきました・・再掲 あの時のアナウンサーが金子アナ)

2024214-12024214-2

ノーサイ諸用・・「今日はバレンタインです・・」と 美味しいお茶にチョコをいただきました。だんだん。

で 我が家に帰ると・・「一応あるよ・・」と 自分にご褒美だわね・・といただきました。「一つだけだよ!!」。カロリー低めを‥一つ・・。チョコレートが溶けそうな 暖かい一日でした。

2024214-4

夕方・・民放テレビで 大東の心の駅が放映されていました。雲南市合併当初 議会でご一緒した 社長さんが頑張っておられました。当時何度かお邪魔しました・・ビオトープを作られた時の開所式にもお招きいただきました。今どうなっていますかね? 珍しい椿も拝見しました。ご発展を祈ります。

2024214-3

明日  上山センターでは 餅差し用の 餅つきが行われます。午後からです。再掲ですが 何年か前の様子です。良い餅を!!。
2024214-15

17度・・・。

2024年2月13日

今朝は放射冷却現象か・・霜が降りていました。好天の兆しでしでした。

2024213-2

3連休明けで 今日は仕事・・朝礼に参加しました。ここの所 火災が多発・・無保険が無いように 推進をお願いしました。近頃は他事務所とオンラインです。

2023213-1

午前中 打ち合わせなど・・。諸々 宜しくお願いします。

午後 松江市で 常設委員会・・土地の用途変更とか譲渡など 諮問に対して審査します。「許可相当」でした。次の日程を決めて解散でした。松江市は窓越しの場所は 暑い!!。宍道湖がきれいでした。

2024213-3

帰り・・深野の温度計は 16度・・春です。春の水が心配ですが 天気は良いがいい・・ですがあ。上の畑の梅は・・まだつぼみが固い。

2024213-4

明日は 諸々・・で。