カテゴリー別アーカイブ: 日記

梅木老人クラブと・・。

2013年12月7日

午前中 梅木老人クラブにお邪魔をしました。毎年この時期研修と忘年会だそうです。お久しぶりにみなさんにお会いしました。最近の議会状況・・ちょうど本日の昼食は清嵐荘だそうで・・。清嵐荘の動きについて説明をさせていただきました。来年2月に方向性が決まります。

また 原子力発電所 新市役所・市民病院の新築について たたらば壱番地など お話しました。バスの200円化・・が一番みなさん喜んでおられました。「明日から やってごされりゃいいね~」。来年度からですけんね・・吉田から大東まで200円。

20131207-1

清嵐荘で楽しい忘年会だったと思います。来年も元気に頑張りましょう。

昼前・・吉田町本町通りへ・・本日は 鉄の歴史村ツーリズム協議会の主催で 「鉄山師の町 食の回廊」ツアーが開催されていました。

20131207-2

ガイドさんの話を聞きながら 田部家土蔵群や街並みを散策・・鉄の歴史博物館で「和鋼風土記」を見て・・名亭「すぎはら」で昼食 ・・・・午後は菅谷高殿を見て その後 「はしまん」で スイーツをいただきながら ゴスペルを聴いて・・というコースです。昼食を一足早く頂戴して・・お女将の お・も・て・な・しです。(お品書きと一緒に)

20131207-11

皆さんと一緒にゆっくり味わえず・・すこし残念でした。

20131207-3

小生はお世話になった方のご葬儀が当たり途中で失礼してしまいました。享年99歳・・・ご冥福をお祈りします。合掌。

明日は 行事多数。午前中掛合クラシックで会議。午後 「コールのばら」の発表会  上山自治会の例会  夕方からまた掛合町で 会議・・です。行ったり来たり・・。久しぶりにスカイぷ・・。

20131207-4

12月議会開会

2013年12月6日

本日議会が開会しました。市長の市政方針演説から始まりました。

20131205-11

9月議会終了後の動きについて報告・・・11月3日の叙勲で 永瀬豊美前教育委員長が教育功労 加茂町の錦織恒徳氏が消防功労 また木次町の細木洋行氏が 防衛功労によりそれぞれ叙勲の栄に浴されたことが報告されました。おめでとうございました。ますますのご健康とご活躍を祈ります。

20131205-12

本日上程された 補正予算は 1億円余を補正して 総額 2百94億5千万円弱となりました。

このほか 教育委員さんの同意・・今回は吉田町出身の委員さんの交代で堀江正冶委員さんから 板垣文雄新委員さんに代わりました。

来週から 一般質問が始まります。

明日は梅木地区老人クラブでお話をさせていただきます。その後吉田町でごちそうさん祭りです。みなさんおいでませんか・・。

島根原発確認申請について

2013年12月5日

今日は師走と思われないいい天気でした。「だいたい 今日で終わるので・・」。先日から上神社の屋根修理を行っていますが 雨で伸びていました。本日 最後の打ち合わせ。よろしくです。

20131205-4

午後 議会 全員協議会。島根原発2号機新規制基準への適合性確認申請について・・中国電力から説明を受けました.前回は 規制庁からの説明でしたが本日は申請をする側からの説明です。今日はNHKのカメラが入っていました。

20131205-2

新規制基準の基本的な考え方と要求事項・・これまでと異なる大規模災害時の対応 や これまでなかった テロや航空機衝突への対応など。総額 1千億円を超えるという これまでの対策で 2号機の申請が可能になったとの説明でした。

20131205-3

これに対して 各議員から質問・・雲南市と安全協定を結ぶことが申請より先ではないか?。 100%の安全はない中 避難計画もできていないのに再稼働ができるのか?。使用済み核燃料の最終処分先はどうなっているのか? 活断層 地下水対策 竜巻対策 等など 鋭い質問がありました。

中電からは・・国から示された基準をクリアして再稼働につなげたい。基準をクリアすれば改めて説明を行う。原発のリスクを低減し電力の安定供給を行いたい・・国の指示を待ちたい・・などなど 質問に答弁がありました。

今後 7日に原発周辺環境安全対策協議会(市長・議長出席) 9日 県議会 総務常任委員会 10日 県知事から鳥取県 及び 周辺市に意見照会・・の予定だそうです。

雲南市議会では明日から 12月議会が始まります。原発対策特別委員会も動きに合わせて 開催することになります。

「上山に建設されたソフトバンクの鉄塔が 11月28日から 運用開始されました」。と教えていただきました。当地域は ドコモがほとんどです。この鉄塔でドコモの出ないところでも ソフトバンクなら出るそうですが・・電話を変えないといけないということです・・せっかくの鉄塔 統一できないでしょうか?。芦谷もようやく完成したそうですが・・こちらは au です。何とかならんですかね・・完成は歓迎ですけど。

20131205-1

明日は 市長市政方針 議案の提案 質疑 と続きます。20日までの予定です。

田井地区法令講習会

2013年12月4日

昨晩は星が出ていた気がしますが・・朝 雨。やがて 晴れ間が見えるようになりましたが変化の激しい天気です。

午前中 家のごそごそを・・灯油も買ってこないと・・。トラックのタイヤを替えたり・・国会中継を見たり でした。

夜 田井地区交通安全協会法令講習会がありました。

20131204-2

前に 立たされているのではありません・・。先日 雲南市の交通安全大会で 安全運転表彰がありその伝達がありました。小生は恥ずかしながら 40年以上無事故・無違反・・。30年 20年以上無事故無違反の皆様と一緒に 賞状と記念品をいただきました。改めて 交通安全に努めます・・。

20131204-1

交通安全講習。赤 青 黄色・・黄色の信号はどうする?・・「注意して進め」「止まれ」「徐行する」いろいろ答えがありましたが 正解は「止まれ」だそうです。 横断歩道での運転の仕方・・止まっている人がいたら・・止まれ。もし横断歩道上で車にあたってけがをしたら・・免許取消。(状況により若干違う) とにかく皆さん用心して運転しましょう。飲酒運転は言語道断!!。

20131204-3

明日は 午後 議会全員協議会です。

 

明治のチェーン

2013年12月3日

天気が続くようになりました。名社 上神社の修理をお願いしていますが雪や雨で思うように作業ができませんでしたが 日曜日からこっち 少し天気も続き 左官さんに頑張っていただいています。コーナーの瓦を切って合わせるのが大変のようです。瓦が滑ります・・用心して無事故完成をお願いします。

20131203-1

本日少し勉強に・・。尾原地区にある 成原井堰。明治初年頃 石畳の堰に改修。その後昭和9年にコンクリートで修復・・(木次町誌}。とあります。平田地内 3町8反に配水。

20131203-2

柳原井堰・・阿井川 鴨倉わかれ付近にあります。平田地内5町歩に送水・・長い長い距離です。

20131203-3

もう一か所・・たたら原井堰・・吉田町土井の かっとり の前の堰です。向かってみましたが 荒れているため進めず断念。久しぶりに かっとり に向かいました。かっとりのおじさんがいつも「道を早くつけてごセ!!」とたんびに言われたのを思い出しました。よう道ができませんで・・。それにしてもすごいところに水路がついています。この淵で大きな鯉を釣り落としたことを思い出しました・・今も鯉 いますかね?。

20131203-5

明治の 石運搬用の くさり。 「門の前」のおばさんにお願いして見せていただきました。重い重い鎖です。明治初年ごろ成原堰を造った時使用された鎖(木次町誌掲載)です。昔の人は 頑丈です。

20131203-4

今なお 明治のまま残る 土井井堰・・貴重な貴重な土木遺産です。

20131203-6

明日は いろいろですが 勉強を・・。

広域連合議運と・・。

2013年12月2日

本日もいい天気でした。こんな天気だとこれから ズ~っと天気じゃないかと思ってしまいます。今年の流行語大賞は「じぇ・じぇ・じぇ」で決まりかと思っていましたが 「今でしょ!」「倍返し」「お・も・て・な・し」 まで全部だそうで・・。島根県では 「たたらば壱番地」ダントツでしょう!!。

「今朝 出がけ 凍(し)みちょって えらかったですよ」。飯南町からお出かけの議員さんのお話。この間 「なんで除雪されんだら~か?」と市内某所からお電話をいただきましたが 所により大雪で大変だったようです。今年も除雪・・よろしくお願いしますけんね。

今月25日に広域連合議会が開催されます。議事日程について協議しました。雪が降らないことを祈っています。

帰りがけ・・奥出雲の議長さん「今夜 鶴瓶の家族に乾杯・・奥出雲ですので是非見て!!」。拝見しました・・すばらしい!!。鬼の舌振い の 恋いの吊り橋・・行ってみんといけませんわ。鍛冶屋さんもよかったですね。

20131202-5

午後 たたらば壱番地 経由吉田町へ。たたらば壱番地の周りの山にはところどころ雪が残っていました。たたらばの周りも屋根から落ちた雪がまだあります。

待望されていた トイレ前の段差が解消されました。イメージしたよりきれいに整備していただきました。両サイドからスロープ、正面は段差の低い階段です。

20131202-2

サイドのスロープから 車いすの使用の方が登っておられました・・スロープありがとうございました。トイレの原水槽も完成し稼働しているそうです。効果が出るといいですがね・・・。

20131202-3

所用の後・・吉田町「はしまん」へ。本日 第2回という 手習い塾が開催されていました。終わりがけでしたが・・「こんにちわ・・」。本日の先生は 「菅谷高殿」の復元工事を担当しておられる文化財保存協会の木本先生。鉄の歴史村の活性化についていろいろ勉強させていただきました。皆さんの元気に感動です。お互いに頑張っていきましょう。

20131202-4

終了後 先生に 「明治の石組み」のお話ししたところ・・お得意の分野とか・・「今から行ってみましょう!!」夕暮れ前でしたがご一緒してご覧いただきました。四万十川に 石組の前の形の堰(やたぜき)が現存しているとのお話を伺いました。いずれにしても「貴重な 土木遺産・・・」。今後またご指導いただくことになりました・・嬉しいですね!!。皆さ~ん是非見に来てください。(満11さいになったすももちゃん)

20131202-1

明日は 少し勉強に行ってきます…なにやかやです。

雲南市チャリティー。

2013年12月1日

午後 三刀屋町 アスパルで今年のチャリティショーが行われました。われらの出番は3時過ぎ・・。2時過ぎに現場に到着・・ステージでは賑やかに次々と 熱演が繰り広げられていました。

20131201-8

「最後の打ち合わせです・・」。行ってみると 着々と準備が進んでいました。大きな蝶ネクタイを渡されて・・。

20131201-7

われらのあとが 田井の ダンスチーム。しっかりメイクも終わって 準備万端でした。「あがってないか・・」「ぜんぜ~ん」。20131201-3

4分間はあっという間でした。「たたらば壱番地と高殿」の出番は10秒だけでした。

20131201-1

 田井ダンスチームは 元気に弾きまわっていました。大きな拍手でしたよ。

20131201-4

こちらは イベントの常連 おばばチーム。相変わらず腹を抱えるコントでした・・誰が考えるのでしょうか?。

20131201-5

最後は よさこい。 賑やかなフィナーレでした。皆さん御苦労さまでした。

明日は 広域連合の 議会運営委員会です。あとは一般質問の勉強など・・。

男女共同参画宣言都市記念式典

2013年11月30日

昨日の雪、風から 一転 いい天気でした。

午前中 三刀屋町 アスパルで明日行われるチャリティショーのリハーサルが行われ参加しました。それぞれのチームが音合わせや 立ち位置の確認など・・市議会も 歌と 演劇?かコーラスか分かりませんが 全員で参加 「哀愁の奥出雲」と云う 新しい歌を歌います。小生たちはその他大勢で 「たたらば壱番地」の看板を持って歩きます・・。午後3時過ぎに出番の予定です。乞う ご期待!!。

20131130-1

午後 上記 記念式典が行われました。オープニングは掛谷ジュニア太鼓のみなさん。メンバーの多くが女性メンバー。

20131130-3

主催は 内閣府と雲南市。主催者あいさつ。内閣府男女参画局調査課長殿。

20131130-4

男女共同参画に尽力された皆様に感謝状贈呈。

20131130-5

宣言文群読。1条 「男だから」「女だから」にとらわれず「自分らしさ」を大切にし、男女共同参画について学びあいましょう 2条・・と大きな声で読み上げました。努力していきましょう。

20131130-8

続いてオリジナル絵本制作発表 記念講演と続きました。記念講演は~マンガでトーク 「よっつめの約束」 高野 優さん。楽しい講演でした。「ヤイバになるような言葉は使わない やさしい言葉を・・」

20131130-7

入り口では ショーゴ君夫妻が頑張っていました。まさに男女共同。

20131130-2

こちらは 絵本・・「がんばれ機関車」・・この間新聞に大きく出ていました。昭和38年の豪雪の時の機関車の物語です。文 ほりえともこさん 絵ヤマモトマサヒロさんです。ぜひご一読を。一冊ゲットしました。女性群が頑張っていました。

20131130-6

明日は・・深野城山登山は中止です。 午後 チャリティショーに参加です。

 

すももちゃん誕生日

2013年11月29日

わがやのアイドル・・すももちゃんの誕生日です。我が家に来てから7年になるのでしょうか・・なにかと 癒してくれています。文句言わんし・・ほんしょ・ほんしょです。近頃は寝ているときが多くなりました・・病気するなよ。今日はケーキがありませんでした。おやつを ひとつ余計に・・。好い子だの~文句言いません。

20131129-11

午前中 里の方から来客あり・・色々ありがとうございました。また来てください・・今度はバイクで・・。

20131129-2

午後所用にて 奥出雲町方面へ・・。上山の小川内は標高が少し高いだけあって 雪が道路にありました。

20131129-3

「行ってみるべ・・」ついでに先日「家族に乾杯」にでた 稲田姫神社の蕎麦屋「ゆかり庵」さんへ。稲田姫神社・・遷宮されて初めてお邪魔しました。

20131129-4

少し時間がずれていましたが 「そば定食ありますよ」。「う~ん・・美味」。十割の手打ちそばと 仁多米の絶妙なおにぎり。東京から来た人が 「美味い!!」と絶賛するはずです。

20131129-1

ひとしきり・・「鶴瓶さんの家族に乾杯」の話で盛り上がりました。お米はもちろん野菜なども 自給をモットーに取り組んでおられます。これからも頑張ってください。そば・・ほんと美味かったですよ!。来週も NHK 見ます・・家族に乾杯!!。

20131129-5

午後 少し勉強に行ってきました。斐伊川に6か所 設置された 頭首工(堰)の位置が大体判明しました。改めて昔の人はすごいですね・・・。

明日は 「男女共同参画 都市宣言記念式典」です。一般質問は18人が登壇予定だそうです。小生は15番目・・です。

 

真っ白な朝・・でした。

2013年11月28日

昨晩から 寒く 練炭コンロを入れて寝てました・・風通しがいいので 中毒になるようなことはありません・・。朝起きてみたら 外は白・・田んぼの げしっ原に積もっていました。

20131128-2

「うちの方と一緒かな~・・内の方が ちょんぼ多いかもしれん・・」。本日午前中 お寺さんの おとりこし。毎年年末に各家を回って 拝んでいただけます。合掌・・南無阿弥陀仏・・南無阿弥陀仏・・・。我が家は奥出雲町上阿井の了瑞寺さんです・・。

20131128-1

本日は お宮さんの方も雪でお休み・・。我が家でごそごそでした。

20131128-5

夕方 深野の温度計 は 1℃ を示していました。穏地(おんじ)の雪は消えません。道にはまだ積もっていません。

20131128-4

明日は 一般質問の通告締め切りです。なにか やらんと・・・と思っています。