パソコンがつながらなくなりました。今晩は失礼します。なんでですかね。回復したらまた。
カテゴリー別アーカイブ: 日記
広域連合議会
2013年12月25日「今日は高気圧に覆われていい天気になります・・」。まだ雪が残っていますが冷え込みの厳しい朝でした。
午前中 表記 広域連合議会でした。補正予算他 広域連合事務所の移転について説明が行われました。来年9月・・遅くとも10月には三刀屋から 現雲南消防署に移ることになります。高規格救急車が披露されました。車体だけで 約2千万円・・もろもろ装備を加えて2千7百万円ぐらいするそうです。照明はすべて LED照明・・AED装備などなど・・。すごい車ですが・・なるべく利用することがないほうがいいですわね・・。いざというときは 安心です。
すべて可決して閉会しました。
午後田井交流センターでは子供たちによる クリスマスパーティが開かれていました。すべて子供たちの手作りだそうです。
お母さん方も満足そうでした・・・。褒めてやってください。
ダンシンググループも元気いっぱい踊りました。あと サンタさんも来られたのでしょうか・・楽しい思い出ができたことでしょう。
夜 吉田町を語る会の総会が開かれました。今年最後の忘年会です。今年もいろいろありましたが 来年も頑張っていきましょう。皆さんよい年を・・。
明日は・・明日を含めて6日しかありません・・やり残したことは・・ばたばたです。
クリスマス イブ・・。
2013年12月24日クリスマスイブ・・今や あまり 関係なくなった感がしますが・・「小さなケーキでも食べるか・・」。と すももちゃんも一緒に クリスマスをしました。(写真は田井交流センターのツリー)
昔・むかし・・・その昔 50年近く前になりましたが 当時親父が 胃潰瘍で入院・・母も付き添いで兄弟だけの クリスマス。その夜 ある人から「さみしいだろう・・」とクリスマスケーキが届きました・・お亡くなりになりましたが・・思い出しています。
まどかちゃんから メールが届きました。おばあちゃんが送った よだれかけ・・じいじのクリスマスプレゼント(?)でした・・かわいいよ。
すももちゃんは今日も 元気でした。ももちゃんもホンショだよ。
明日は広域連合議会です。今年最後の議会になります。
天皇誕生日
2013年12月23日冬至と有馬記念
2013年12月22日冬至 有馬記念・・いよいよ年の瀬という感じになりました。
午前中 上山地区でそば打ち大会がありました。上山農水ネットのみなさんを中心に 総出で ソバの種まき 刈り取りをされました。本日はそのソバを打ってみんなで味わおうという会です
ソバ打ちのプロ級の ヤッサンの指導で 初体験や 上級 中級それぞれ挑戦していました。こね方もいろいろあるようです・・10割そば。
子供たちも頑張っていましたよ・・上手だがの・・。
台所では女性部のみなさんが 豚汁 や おにぎり などなど 御馳走を段取りしていただいていました。
準備ができたところで 記念撮影・・今年の収穫に感謝 来年の健康を祈って乾杯!!。
賑やかな語らいでした。食いすぎでした・・・。そげなこと言ったいったてて・・美味いだけん・・どげだ。
みなさん 気持ちよさそうに 蕎麦を味わっていました。個性的なそばもあり・・それもまた美味し・・。
午後 上神社の ケジョウが行われました。今年もお世話になりました。
明日は ご葬儀と 議会のまとめを書かなければいけません・・。
下口忘年会と・・。
2013年12月21日「中国地方は雨 山沿いでは大雪になるでしょう・・天気予報は言っていましたが 大したことはありませんでした。
本日は 今年最後の カタラ会 でした。時折 あられが降りましたが それでも今の時期 珍しいいい天気で何よりでした。 表彰式は失礼しましたが・・どうなったでしょうか?。
夜 下口忘年会・・今年も 名湯 湯村温泉 清嵐荘。年々参加者も少なくなりますが みんな元気に歌いました。
「おばさんも歌ってよ。。」「私が若いころは・・青い山脈だったわね!!」
今年もみんな クリスマスプレゼントをもらって・・・「良い忘年会だったね~。
明日は ・・ソバ打ち会です。今年も おいしい 蕎麦が食べられます・・。
12月議会閉会
2013年12月20日午前中 外は雪。先日はうっすら白でしたが今日は しっかり道路も白くなっていました。
デモンストレーション・・除雪機 で 車庫の入り口を除雪してもらいました。
15センチぐらいあるか・・これぐらいでも 上りはスリップしてあがりかねます。除雪機は楽ちんです・・。下がって上がって・・下がれば 大体きれいになります。これがあると・・「面白いでしょう!!」。雪国は何ぞかんぞ 大変・・ということです。
午後 12月議会の最終日 委員長報告 質疑 討論 採決 と続き すべて 全会一致 もしくは 起立多数で 可決されました。
原発の新基準確認申請は 起立多数で 議会も承認することになりました。
外は雨 重たい雪・・雷が遠くで鳴っています。明日は 下口自治会の忘年会と 平田方面です。
全協と特別委員会
2013年12月19日本日 予算委員会 全員協議会 島根原発特別委員会と続きました。
予算委員会は 今議会に上程された予算関係議案を各所管委員会に委託し審議されてきました。それぞれ委員長から審議結果が報告されすべて可決しました。明日 本会議で予算委員長から報告されます。
続いて 全員協議会。12月13日付けで 雲南市長に照会があった[「島根原子力発電所周辺地域住民の安全確保等に関する協定」に係る覚書に基づく意見について(照会)] について 本日市長から 市議会に対して 回答(案)が示されました。回答案は 「・・前略・・新基準に適合しているか否かの判断を行うため 原子力規制委員会に申請することについては了解します」。了解に当たっては 中電 県 県を介して国に それぞれ 付帯意見を付す。 というものです。
全員協議会では各議員から 質疑 並びに意見が述べられました。
全員協議会の意見を踏まえて 午後 原発特別委員会が開催されました。執行部から全員協議会の意見を受けて修正案が示され 特別委員会で慎重審議。結果 賛成多数で 市長の回答案を了解することに決しました。明日 本会議で特別委員会の審査結果を報告します。(NHK画面より)
今日は テレビ 新聞報道など多数入り 緊張の一日でした。皆様お疲れでした。明日は本会議です。各委員長報告と採決が行われます。原発特別委員会も 陳情の審査結果と 合わせて報告する予定です。明日も最後まで緊張ですかね・・。帰宅しホッとする一瞬でした・・。
ついでにもう一枚・・・。暖かくして かぜ ひくなよ・・。
原発市民説明会
2013年12月18日朝からシトシトと雨が降っていました。午前中の温度計は6℃ 夕方 夜も4℃・・雪はなさそうです。野イチゴ・・正式名称は・・不明。
いただきもののビッグ大根・・すごい~・・。どんな肥しをやっておられるでしょうか・・。
午後 所要につき「たたらば壱番地」 コーナーに雪の塊が残っていますがこれは数日前のものか・・。たたらばの中では ストーブが焚かれています。薪ストーブはやっぱいいです。皆さんどうしてもストーブの周りで コーヒー一杯・・。
たたらば壱番地は 一頃のような 混雑はありませんが・・「シュークリーム10個と・・プリンを・・」。売れています。頑張ってください!!。
小生は 吉田町「会席 たむら」製の サバ棒寿司 をゲット・・美味なり。皆さん一度食べてみてください・・また食べたくなること請け合い。
夜 木次町 チェリバホールで 雲南市主催 の 原発説明会がありました。大ホールでしたが 参加人員はまばらか・・。中国電力から 新規制基準への適合性確認申請の概要について説明が行われました。
その後 会場からの質問時間約一時間。それぞれ 再稼働に対する懸念や避難に対する不安などなど また 島根県の申請許可判断が既に報道されていることに対して 不満が述べられました。その他もろもろ・・。
明日は議会で 予算委員会 終了後 全員協議会 原発特別委員会が開催されます。全員協議会で 市長から 原発の適合性確認申請の照会がある予定です。それを受けての 全員協議会です。その後・・原発特別委員会です。
総務委員会
2013年12月17日本日 議場では 上記 総務常任委員会が開催されていました。
会計課から・・指定金融機関の指定にかかる検討状況について 説明されていました。
指定金融機関は雲南市が扱う公金を事務処理する機関で これまで雲南市では 山陰合同銀行と雲南JAで 2年交代で行われています。
これまで 「交代にかかる事務量が増大している」と検討されていたようです。今議会に一本化を図る手続き と単独指定のメリット・デメリットなどが所管委員会で説明されました。合併時にも一本化できず 交代制がとられた経過があります。合わせて 今議会に交代制の継続を求める陳情書も出されています。要・慎重検討です。
午後 高速経由で吉田町・・「たたら壱番地」は結構な車のようです。(写真は 鉄の歴史博物館で開催されている 「ふくばさちこさんの絵手紙展です・・今月いっぱいの展示です。おいでませ!!)。
自作と いただかれたものなど・・傑作ぞろいです。
明日 議会は予備日です。夜 チェリバホールで「原発説明会」があります。新規制基準に基づく 安全審査申請の地元説明です。雲南市主催 中電から説明されます。皆さんお越しください。チェリバホール 午後7時です。